記録ID: 8213388
全員に公開
ハイキング
北陸
多田ヶ岳・後瀬山 & 小浜探訪
2025年05月26日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:25
距離 34.0km
登り 1,139m
下り 1,139m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
多田ヶ岳の多田下山口から自転車を使用。「小浜駅」の駐輪場に自転車を停めて後瀬山と町中を散策しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[多田ヶ岳] 両コースそれぞれにクセがあり、初心者向きではないでしょう。 ・野代コース ⇒ 長いトラバース〜短い区間の急登〜渡渉、の繰り返しです。テープやロープ・看板などの案内は充実しているのですが、間違えやすそうな区間も多くあまり一般向けではないのかもしれません。急斜面で地形が複雑に入り組んでいる印象の山でした。80%近くトラバース道なのでは?ある意味スゴイ。 ・多田コース ⇒ 多田川沿いを右岸へ左岸へ乗り換えながらの道になります。不明瞭な箇所もアリ。林道が割に長いですが、歩き難いコースでは無いかと思います。 [後瀬山] 明瞭で歩き易いハイキングコースです。 |
その他周辺情報 | 月曜だからか、定休日&臨時休業の飲食店が多いです。地方の観光地は土日祝の訪問が無難ですね。。 |
写真
感想
今から500年ほど前、若狭武田氏当主の息女が我が家に嫁いで来られたそうな。昔々の御祖母さん方の御父上の旧跡や墓所を巡る旅に出かけてきました。
多田ヶ岳や後瀬山は小浜から間近に見える山なので絡めて登ったのですが、思いのほか楽しい山でした。お墓参りに旧跡探訪に寺社巡り、自らの足(チャリも)で周ると町の雰囲気や土地勘も解るし、より一層理解も深まるってものですね。よい旅になりました。
「鯖街道」が気になって仕方がないんだが…小浜再訪の第三段あるのか?あるとしても次は紅葉の時期に来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
立ち姿が凛々しいのに納得!!
血脈は途中で養子が無ければーの話しですが、縁があった事実には違い無く我が身の歴史浪漫を感じる事が出来ました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する