ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6570096
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

萱平から二ツ森山周回

2024年03月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
11.9km
登り
935m
下り
936m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:35
合計
7:19
7:30
101
スタート地点
9:11
9:19
56
県境稜線の鞍部
10:15
10:15
18
10:33
10:37
121
二ツ森山北峰
12:38
13:01
108
14:49
ゴール地点
天候 晴れのち曇り。平地の最低気温‐2℃、最高気温8℃。稜線上は風強め。
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上山市内から番城山と二ツ森山方面の図。昨日は一日中強風で小粒な雪が降った。
2024年03月19日 07:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 7:02
上山市内から番城山と二ツ森山方面の図。昨日は一日中強風で小粒な雪が降った。
去年と同じ除雪終了地点からスタート。
2024年03月19日 07:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 7:34
去年と同じ除雪終了地点からスタート。
林道を歩きながら雪質をチェックして今日はスノーシューが最適と判断した。
2024年03月19日 07:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3/19 7:34
林道を歩きながら雪質をチェックして今日はスノーシューが最適と判断した。
林道を離れて尾根を登る。遠近法の威力を感じる構図。
2024年03月19日 07:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 7:58
林道を離れて尾根を登る。遠近法の威力を感じる構図。
杉林を抜けると霧氷の世界に変わった。
2024年03月19日 08:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 8:13
杉林を抜けると霧氷の世界に変わった。
道路が段差になっている箇所。去年右側に行ったら土壁をよじ登ることになった。左から登ると容易だった。
2024年03月19日 08:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3/19 8:38
道路が段差になっている箇所。去年右側に行ったら土壁をよじ登ることになった。左から登ると容易だった。
この時期にまだ霧氷が見れるとは〜!
2024年03月19日 08:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 8:49
この時期にまだ霧氷が見れるとは〜!
県境稜線上に立ち、右手の番城山(1323m)を撮った。「また来たよ〜」
2024年03月19日 09:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/19 9:11
県境稜線上に立ち、右手の番城山(1323m)を撮った。「また来たよ〜」
次に左手の二ツ森山(1269m)。今日行くのはこっち。
2024年03月19日 09:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3/19 9:19
次に左手の二ツ森山(1269m)。今日行くのはこっち。
ラッセルが心配だったが、ウインドクラストした部分が多くて助かった。ほとんど沈まない。
2024年03月19日 09:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3/19 9:37
ラッセルが心配だったが、ウインドクラストした部分が多くて助かった。ほとんど沈まない。
もう一度番城山。
2024年03月19日 09:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3/19 9:39
もう一度番城山。
近づく二ツ森山。
2024年03月19日 09:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 9:46
近づく二ツ森山。
二ツ森山の山頂に着いた。風が冷たい。
2024年03月19日 10:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/19 10:17
二ツ森山の山頂に着いた。風が冷たい。
北峰の向こうに刈田岳方面が見える。
2024年03月19日 10:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/19 10:22
北峰の向こうに刈田岳方面が見える。
右手に南蔵王部分も見えた。
2024年03月19日 10:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/19 10:23
右手に南蔵王部分も見えた。
南峰を振り返った。
2024年03月19日 10:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 10:26
南峰を振り返った。
これは北峰への道。こんご遠くから二ツ森山を見つけたとき、この光景を思い出すことだろう。
2024年03月19日 10:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/19 10:28
これは北峰への道。こんご遠くから二ツ森山を見つけたとき、この光景を思い出すことだろう。
北峰に到着し少し休憩した。
2024年03月19日 10:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3/19 10:33
北峰に到着し少し休憩した。
船引峠方面をチェック。
2024年03月19日 10:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3/19 10:42
船引峠方面をチェック。
二ツ森山から先はラッセル主体の雪質に変わった。
2024年03月19日 10:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/19 10:52
二ツ森山から先はラッセル主体の雪質に変わった。
右手にはフスベ山(1221m)へと長大な尾根が伸びている。
2024年03月19日 11:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
3/19 11:10
右手にはフスベ山(1221m)へと長大な尾根が伸びている。
左手が開けて村山盆地が見えた。
2024年03月19日 11:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 11:27
左手が開けて村山盆地が見えた。
同じ景色が続いてだんだん怖くなってくる。この後ルートを間違えた。
2024年03月19日 11:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 11:44
同じ景色が続いてだんだん怖くなってくる。この後ルートを間違えた。
唐突に船引峠に着いた。駐車した林道と分水嶺が交差するところ。
2024年03月19日 12:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 12:28
唐突に船引峠に着いた。駐車した林道と分水嶺が交差するところ。
ちなみにこの付近に横川堰といって、七ヶ宿方面に流れる水を上山市の方に引っ張っている水道がある。これは夏場に訪れたときのもの。
ちなみにこの付近に横川堰といって、七ヶ宿方面に流れる水を上山市の方に引っ張っている水道がある。これは夏場に訪れたときのもの。
江戸後期〜明治期に掘られた。いわば穴堰の奥羽山脈版でありこちらは現役。
2
江戸後期〜明治期に掘られた。いわば穴堰の奥羽山脈版でありこちらは現役。
話しは戻って峠の先の船引山(1172m)まで足を延ばした。
2024年03月19日 12:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 12:43
話しは戻って峠の先の船引山(1172m)まで足を延ばした。
刈田岳にもだいぶ近づいた。次はライザスキー場を起点に船引山と刈田岳を結ぶ予定。
2024年03月19日 13:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3/19 13:00
刈田岳にもだいぶ近づいた。次はライザスキー場を起点に船引山と刈田岳を結ぶ予定。
開けたところから番城山と二ツ森山。
2024年03月19日 13:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 13:02
開けたところから番城山と二ツ森山。
番城山にズーム。
2024年03月19日 13:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 13:04
番城山にズーム。
船引峠に戻って下山開始。右端のカラマツ林の尾根を下ればいいのかな?
2024年03月19日 13:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3/19 13:13
船引峠に戻って下山開始。右端のカラマツ林の尾根を下ればいいのかな?
雪まくりが崩れずに生き残っている。
2024年03月19日 13:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 13:22
雪まくりが崩れずに生き残っている。
あと二ツ森山の下に露岩があると知った。
2024年03月19日 13:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 13:36
あと二ツ森山の下に露岩があると知った。
カラマツ林の尾根を下山中。ラッセルで股関節を痛めたのでゆっくりと。
2024年03月19日 13:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 13:46
カラマツ林の尾根を下山中。ラッセルで股関節を痛めたのでゆっくりと。
自分が周回してきた地形でできた川を渡った。
2024年03月19日 14:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 14:32
自分が周回してきた地形でできた川を渡った。
3月にしては山は真冬の状態だった。でも平地はオオイヌノフグリが咲き始めている。春はすぐそこだ。
2024年03月19日 14:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/19 14:44
3月にしては山は真冬の状態だった。でも平地はオオイヌノフグリが咲き始めている。春はすぐそこだ。
撮影機器:

感想

モンベルのサイクライム・ジャケット・サーモという「前と後ろで通気性が違う」、、、というか「ザックを背負った背中に熱がこもらない服」を買ったので、試す機会を探っていました。

行きたい候補の中で、、、
・序盤にラッセルや急登があり
・次の稜線歩きで冷たい風を受ける山
…ということで二ツ森山の周回を選びました。

ジャケットの効果は確かにありました。首筋から熱気が逃げていきます。”やかん”の口の湯気みたいでした。その分だけ身体の火照りが軽減され、序盤の発汗量が少なかったかもしれません。

今年はもう冷たい環境に身を置くことはないため、好い機会でした。


土曜日曜と暖かくて雪がつぶれて、月曜は強風+小粒の雪ということで山の雪の状況が予想しにくかったです。現地では低いところで10cmほど、稜線上は30cmほどの積雪でした。

二ツ森山まではウインドクラスト状で歩きやすかったけど、それ以降はラッセル中心になりました。お彼岸の時期にこれほどのラッセルは意外でした。後半は腰を傷めました。


去年の記録と比べてみて、、、去年並みかそれ以上に山の雪は積もり返したようです。今年は最大積雪量としては半分くらいでしたが、去年よりも「遅くまで雪が残っている」と言えます。
2月末から小粒な雪の日が多く続いた結果です。ホッとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら