記録ID: 65715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
印南山(兵庫県加古川市)
2010年05月25日(火) [日帰り]


- GPS
- 02:20
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 159m
- 下り
- 171m
コースタイム
13:20長池観察広場⇒14:45印南山⇒15:40長池観察広場
■歩行距離 7.1Km・所要時間 2時間20分・総上昇量 237m
■歩行距離 7.1Km・所要時間 2時間20分・総上昇量 237m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・播磨の山名総覧(播磨地名研究会)の印南山を歩く。 【アクセス】 ・加古川BPの加古川ICを北上。池尻橋を渡って県道79を北上し、西山SGを東に入り、長池自然観察広場を目指す。 ・報恩寺は、神姫バスの山角バス停下車が便利。 【コース状況】 13:20〖長池観察広場〗 駐車地の長池観察広場から、西へ周回する。 13:35 麓の観音堂に立ち寄ったが、山頂へ通ずる登路はなかった。 13:55 老人ホーム「鹿児の郷」の西に踏み跡を見つけて辿ったが、果樹園跡で、行き止まりになり、引き返す。 14:15〖配水地〗 平之荘神社の裏の踏込みを強引に登ると山道があり、古い配水地に出た。 配水地の東から籔に突入し、やがて踏跡に合流する。 14:45〖印南山〗 印南山2号墳の石組を通過し、印南山山頂に到着する。 籔に囲まれ、展望が無い。山頂付近を探索するも濃い籔に阻まれる。 登りの踏跡を確認するために、往路を修正して下ると、踏跡が続いていた。 15:00〖配水地〗 踏跡を忠実に追って下ると、配水地の北西端に出た。 これが、古墳調査時に使った道のようだ。 15:15〖平之荘神社〗 ようやく平之荘神社に降りてきた。 15:40〖長池観察広場〗 山裾を巻いて、長池観察広場に戻り、終了。 【トイレ・自販機・水場】 ・報恩寺、平之荘神社の境内にトイレがあります。 【地元トピックス】 ・印南山(いんなんざん)は報恩寺の山号(さんごう)ですが、地元の方も登られていないようです。 【歴史遺産】 ・報恩寺の石造十三重塔(県指定重文) |
写真
感想
【山頂へのルート】
・報恩寺の墓場西の岩佐岐稲荷の赤鳥居から入山して山道を辿り、古い配水地の北西端に踏跡を見つければ、山頂へのルートに乗る。
【ルートの特徴】
・古墳調査時の踏跡を探して登ったが、取付の踏込みが分からず、籔の中でルートを修正しながら、四つん這いになっての籔漕ぎを強いられた。
(2年前にも東の小野団地からシダ籔を漕いで登ったが、今回の方が、イバラ混じりの籔で手強かった。)
・下山時には、踏み跡が分かり、容易に下る事が出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2473人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する