記録ID: 6571733
全員に公開
雪山ハイキング
芦別・夕張
鳩ノ巣山(夕張市)
2024年03月20日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 305m
- 下り
- 295m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:15
距離 4.3km
登り 305m
下り 307m
10:07
90分
スタート地点
11:37
11:45
97分
鳩ノ巣山
13:22
ゴール地点
天候 | 快晴やや強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。登り前半部に右側が思いっきり切れ落ちているポイントがあり、下に川が流れています。視界の悪い時は要注意です |
その他周辺情報 | スキー場周辺にいくつか飲食店があります |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気が良さそうだったので、前日から未踏の鳩ノ巣山と決めていました。妻から厳しくない山を、とのリクエストがあったのですが、いよいよネタが尽きそうです。
正直、あまり期待していませんでしたが、天気に恵まれたおかげで、そこそこ景色も見どころが多く、尻ボーも沢山楽しむことができ、満足度高めのお山でした。
1月の末から、朝に目が覚めると右の腰から臀部にかけて痛みがあり、寝返りもままならず起き抜けはしばらく動きにくい状況が続いていました。
整形外科で診察をしてもらった結果、「脊柱管狭窄症」という診断名をいただきました。(苦笑)膝がようやく良くなってきたと思ったら、一難去って(まだいない)また一難。薬と腰のストレッチでようやく痛みの出口が見えてきました。
また、痛めていた右膝は、今日のところも、最初の取り付きの段差の大きいところで1度痛みを感じましたが、それ以降は支障なく歩くことができました。
ヤマレコアプリのデーターによると、標高621m、 累積標高(上り):305m、 累積標高(下り):307m、 スタート地点から山頂までの2.2kmを1時間30分、全行程4.3kmを3時間15分の行動時間でした。6組9名の方とスライドしました。
今度の週末は、妻が珍しくスキーをしたいというので、膝のチェックも兼ねてゲレンデスキーに行こうと思います。
鳩ノ巣山のmiminnga
鳩ノ巣山のdahama
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する