記録ID: 6573452
全員に公開
ハイキング
四国
四国遍路2日目11番〜16番(引っ越し)
2015年04月03日(金) [日帰り]


- GPS
- 11:39
- 距離
- 50.1km
- 登り
- 1,906m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 11:39
距離 50.1km
登り 1,907m
下り 1,932m
5:49 宿(旅館八幡)を出発
7:10〜7:27 11番藤井寺
8:17 長戸庵
8:55 柳水庵
9:32 一本杉庵
10:38〜10:59 12番焼山寺
15:01〜15:22 13番大日寺
15:50〜16:13 14番常楽寺
16:20〜16:40 15番国分寺
16:54 16番観音寺
7:10〜7:27 11番藤井寺
8:17 長戸庵
8:55 柳水庵
9:32 一本杉庵
10:38〜10:59 12番焼山寺
15:01〜15:22 13番大日寺
15:50〜16:13 14番常楽寺
16:20〜16:40 15番国分寺
16:54 16番観音寺
天候 | 朝は曇り。午前中からポツポツ始まって、夕方は本降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
*11番藤井寺〜12番焼山寺と、13番までの一部は山道(遊歩道ではない) *整備は良く、危険箇所はない。ぬかるみのひどいところがあった。 *標識(シール)はたくさんあるが、見落としたり、書いてある意味がよくわからず間違えそうになったところも、なくはない。多いので頼り切ってしまうから。 |
その他周辺情報 | *山の中はトレランモードで行ったが、ゆっくり歩く人は途中の宿確保が大変かも。予約した宿へたどりつけず行き倒れになりそうだったら、お寺に頼むとよいかも。 *13番への途中の神山に良い温泉宿があるそうです。 *13番〜17番まで札所が続いていて、宿も多いが団体客で満員。(ちなみに遍路宿が満員だったのはこのエリアだけ) |
写真
感想
*藤井寺から焼山寺への山道には「最後まで残った空海の道」の表示が。途中の小さな庵も昔をしのぶ雰囲気たっぷり。
*13番へ下っていく途中の山里も、日本昔話の世界みたい。
*阿野の村のかかし人形も、良い味だしてる。またゆっくり訪れたい村だ。
*宿について・・・1日目に寺の門前で客引きしていて、送迎するからぜひうちにと言われて予約した。送迎するといっても時間の問題があって結局キャンセル。終了地点の近くに予約するのがよいが、慣れるまでは見通しが立てられず難しい。寝袋持参で、どこでも旅館(東屋とかバス停とか)という人たちも多かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する