ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 657505
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

房総の低山ハイク 鋸山

2015年06月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
386m
下り
375m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:10
合計
3:00
9:00
5
9:05
40
10:05
10:10
20
10:30
10:35
5
10:40
30
11:10
10
11:30
10
11:40
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特にありません
石切り場跡に「落石注意」の看板あり
その他周辺情報 浜金谷駅周辺には日帰り入浴できる旅館が数箇所
金谷漁港に美味しいアジフライを食べさせてくれる人気店「さすけ食堂」
金谷の街並みから10分ほど歩きJR内房線の高架をくぐると
「安兵衛井戸と沢コース(上級者向けコース)」「車力道コース」の分岐が見えます。
1
金谷の街並みから10分ほど歩きJR内房線の高架をくぐると
「安兵衛井戸と沢コース(上級者向けコース)」「車力道コース」の分岐が見えます。
右方向の車力道コースへ
2
右方向の車力道コースへ
右の石段を登ると観月台から山頂へ向かう関東ふれあいの道コース
左へ行くと車力道コース
山の上から切り出した石を荷車で麓まで運んだ道が
今ではハイキングコースとして使用されています
ここは左へ
1
右の石段を登ると観月台から山頂へ向かう関東ふれあいの道コース
左へ行くと車力道コース
山の上から切り出した石を荷車で麓まで運んだ道が
今ではハイキングコースとして使用されています
ここは左へ
通行人を見つけると吠えまくりの
小っちゃくて忠実な番犬がお見送りしてくれました
1
通行人を見つけると吠えまくりの
小っちゃくて忠実な番犬がお見送りしてくれました
道端に落ちてたヒカリゴケ発生地の看板
1
道端に落ちてたヒカリゴケ発生地の看板
この中みたいですが
光ってるコケは見つけられず…
2
この中みたいですが
光ってるコケは見つけられず…
館山自動車道の高架の下を過ぎると
少し登りの傾斜が出てきます
1
館山自動車道の高架の下を過ぎると
少し登りの傾斜が出てきます
舗装された道から分かれて左の登山道へ
1
舗装された道から分かれて左の登山道へ
要所要所に看板が出ているので道迷いの心配はないでしょう
1
要所要所に看板が出ているので道迷いの心配はないでしょう
雰囲気のある切り通しの道
1
雰囲気のある切り通しの道
不思議な建造物
左の斜面に小屋のようなものがあるけど
不気味なのでスルー
1
不思議な建造物
左の斜面に小屋のようなものがあるけど
不気味なのでスルー
石畳の上には昔の荷車が通った跡がくぼんで残っています
1
石畳の上には昔の荷車が通った跡がくぼんで残っています
山の中腹まで歩いてくると、なんともいえないいい香りが…
ジャスミンに似たいい匂いがずっと香っていました
あちこちに可愛らしい白い花
1
山の中腹まで歩いてくると、なんともいえないいい香りが…
ジャスミンに似たいい匂いがずっと香っていました
あちこちに可愛らしい白い花
近づいてみるとこんな花
調べたらテイカカズラという花だそうです
1
近づいてみるとこんな花
調べたらテイカカズラという花だそうです
眺望のある場所から東京湾
1
眺望のある場所から東京湾
石切り場跡が見えてきました
2
石切り場跡が見えてきました
凄い迫力
ウグイスやオオルリのさえずりが岩の壁に反響して
さらに幻想的な感じが増します
2
凄い迫力
ウグイスやオオルリのさえずりが岩の壁に反響して
さらに幻想的な感じが増します
ラピュタの世界
切り通し
雨水がたまった池にはカエルも
1
雨水がたまった池にはカエルも
探検したくなりますが危険なので立ち入り禁止です
1
探検したくなりますが危険なので立ち入り禁止です
山頂へ向かいましょう
尾根に出るまで九十九折れに岩を切り出した急な階段
1
山頂へ向かいましょう
尾根に出るまで九十九折れに岩を切り出した急な階段
尾根に出ました
山頂と展望台の分岐
ここから何度かアップダウンしながら東へ400m先が鋸山の山頂
1
尾根に出ました
山頂と展望台の分岐
ここから何度かアップダウンしながら東へ400m先が鋸山の山頂
なんかの泡
虫か何かの卵のようです
1
なんかの泡
虫か何かの卵のようです
山頂は人けもなく
スズメバチが大きな羽音を立てているので
写真を撮ったら早めに退散
2
山頂は人けもなく
スズメバチが大きな羽音を立てているので
写真を撮ったら早めに退散
とりあえず三角点タッチ
1
とりあえず三角点タッチ
山頂方位盤
表面が磨り減ってよく読めません
1
山頂方位盤
表面が磨り減ってよく読めません
山頂から千葉方面
1
山頂から千葉方面
分岐まで戻って「地球が丸く見える展望台」から
金谷港を見下ろす
1
分岐まで戻って「地球が丸く見える展望台」から
金谷港を見下ろす
石切り場跡まで戻って観月台経由で下ります
1
石切り場跡まで戻って観月台経由で下ります
下から見上げる観光スポット「地獄のぞき」
あの突き出た岩の先端から下を覗いて楽しみます
高所恐怖症の人はやめといたほうがいいです
2
下から見上げる観光スポット「地獄のぞき」
あの突き出た岩の先端から下を覗いて楽しみます
高所恐怖症の人はやめといたほうがいいです
帰り道
人工的に階段状に削られた岩が雨水でさらに削られていってます
1
帰り道
人工的に階段状に削られた岩が雨水でさらに削られていってます
途中に開けた場所「あじさい広場」
残念ながらあじさいはほとんど剪定されていました
これから枝が伸びて咲くのかな?
1
途中に開けた場所「あじさい広場」
残念ながらあじさいはほとんど剪定されていました
これから枝が伸びて咲くのかな?
ツリーハウス
無断で立ち入ることはできません
1
ツリーハウス
無断で立ち入ることはできません
水洗トイレ完備
もうすぐ観月台
到着
ちょっとした広場になっていて休憩できます
1
到着
ちょっとした広場になっていて休憩できます
なにかの碑
観月台から金谷港方面
浜金谷駅が見えてきました
1
観月台から金谷港方面
浜金谷駅が見えてきました
滑りやすそうな下り
1
滑りやすそうな下り
最後は長い長い下りの階段
1
最後は長い長い下りの階段
車力道との分岐まで降りてきました
1
車力道との分岐まで降りてきました
集落の中を歩いていると道端にお地蔵様
1
集落の中を歩いていると道端にお地蔵様
金谷港の人気店「さすけ食堂」でお昼ご飯
名物アジフライはサクッとしてふかふか
アジのお刺身は肉厚でプリップリ
3
金谷港の人気店「さすけ食堂」でお昼ご飯
名物アジフライはサクッとしてふかふか
アジのお刺身は肉厚でプリップリ
もう一つの名物「かじめラーメン」で締め
満腹になって本日は終了
その後車で5分ほど千葉方面に走ったところにある
「海辺の湯」(平日大人820円)に寄り
黄金色のお湯で疲れを癒して帰宅
1
もう一つの名物「かじめラーメン」で締め
満腹になって本日は終了
その後車で5分ほど千葉方面に走ったところにある
「海辺の湯」(平日大人820円)に寄り
黄金色のお湯で疲れを癒して帰宅

感想

千葉県民には馴染みのある山
房総の鋸山へ行ってきました
以前ロープウェイで上って石の大仏や地獄のぞきの観光コースを歩いたことがありましたが
登山道があることは知りませんでした

距離的にも標高差も初心者でも十分に楽しめるコースですが
意外にも海から山頂まで変化があって見所満載の良いコースだとおもいます

石切り場跡は必見で、半日くらいのんびり鳥のさえずりを聞いていたい気分になります
朝から登り始めれば正午には港まで帰ってこれるので
港に何軒もある食堂で美味しい海の幸でお昼ご飯にして
お土産など買って帰るのもいいんじゃないかと思います^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

神秘的な空間
巨大な石切り場の跡が
山じゅうにあり
ちょっとラピュタを連想させる鋸山でしたね!
2015/6/11 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら