記録ID: 6576919
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
といし山(2/2)
2024年03月22日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 405m
- 下り
- 390m
コースタイム
11:28 道路脇余地
Yahoo!カーナビに通れない道をガイドされて迷走
12:10 道路脇余地
最高標高:536m
最低標高:153m
累積標高差:±383m
歩行距離:3.7km
平均歩行速度:1.4km/h
15:02 無人P
GS,IL
17:33 自宅
Yahoo!カーナビに通れない道をガイドされて迷走
12:10 道路脇余地
最高標高:536m
最低標高:153m
累積標高差:±383m
歩行距離:3.7km
平均歩行速度:1.4km/h
15:02 無人P
GS,IL
17:33 自宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り、標高420m辺りから岩尾根が出てきて勾配もきつくなり何気に歩きにくい。大きめの岩は赤テープにしたがって巻く。また、所々に低木のヤブがあって地道に体力をうばわれる。下りに使った尾根はヤブも少なくて快適。足跡より早めに谷に降りたので少し急だったが、足跡通りにもう少し尾根を下った方が楽だったかもしれない。ヤブが苦手な人はこのルートをピストンもあり |
写真
装備
個人装備 |
ジオラインMW/LS
トレールアクション パーカ
厚手パンツ
ミトングローブ
ネックゲイター
|
---|
感想
Yahoo!カーナビのガイド通りに車を走らせていると、軽トラでも難しい道に出会った。地形図で見ると実線道なので道幅は1m〜3mとの事、普通車にとっては1mと3mはエラい違いなので、この辺はなんとかして欲しい。Googleマップに切り替えて事無きを得たが、Yahoo!カーナビは時々こういうことがあって困る。報告すれば改善されるのかもしれないけど、それはそれでめんどくさい。
登り、2つ目のお社までは歩きやすいが、そこを越えると所々で低木のヤブが待ち構えていて「またここを下るのか」とため息が出る。勾配こそさほどないが、ヤブと闘いながら登っていくと大岩が現れた。人工的に石を切り出したようにも見える断面があるので、もしかするとこれが砥石なのかも知れない。この辺りから時々岩尾根で勾配もきつくなって歩きにくい。砂迫でもそこそこ体力を使ったので、ゼェゼェあえぎながらピークに着いたが展望は乏しかった。
またヤブを漕ぎながら下るのか、ツラいなぁ...と思いながらヤマレコで地図を見ていると、計画では気付かなかった足跡がP391の少し下から分岐しているのでたどってみたら、これが大正解。ヤブや倒木はほとんど無く、車にも近くて言う事無し。帰宅して調べたらDr.Pepperさんの足跡だった。ありがたや。
久々に京都府339山らしい山を連チャンして多少疲れたが、この辺りは帰りもほぼ混まないので運転も楽ちん、予定通り図書館にも寄ることが出来て充実した1日となった。ただ、土日の京都は2週続けて雨の予報。来週は晴れますように
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪、ぜんぜん無かったみたいですね……(^^;
市内だけ?
大げさに言ってすみませんでした!(^^;
いえいえ、とんでもありません。砂迫では多少ですが雪を楽しめましたよ。こちらの方が緯度が高いのでもう少し雪が多いのかなと思ってたけど、違ってました。たぶんですが、知世路谷山なら新雪が楽しめたのではないでしょうかね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する