記録ID: 6595882
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2024年03月30日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:04
距離 14.0km
登り 1,031m
下り 1,027m
13:05
ゴール地点
天候 | 晴れ(黄砂のせいか?遠くの方は霞んでいる) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高尾山IC直前のトンネルで、中央道で発生した"いつもの渋滞"の影響を受け少々時間を消費 6時50分頃に現着したが、上記駐車場(多分近辺で一番安い)の空き具合は結構ギリだった様子。 帰りは、ゆっくり帰ろうと思ったが…16号が橋本五差路の先〜古淵が大渋滞>< …あぁ、これもいつもの事か |
コース状況/ 危険箇所等 |
上り6号路は一部川になっていたが、これで平常通りという認識(水がきれいで地面も砂利なので、不快感は無し) 下り4号路で所々泥濘や水溜まりあったが、全行程概ね快適に歩くことができた |
その他周辺情報 | 下山後は、車に荷物を置いてから「むぎとろつたや」さんで「ざるとろろそば」 高尾山口駅に足洗い場があるので、目立つ泥などを落とすことができたのは嬉しいポイント。(2つしか蛇口がないので順番待ちはアリ) 近々オープン予定の左岸広場にも足洗い場が新設されるそうなので、さらに便利に |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 朝は気温10℃と中々に寒かったが、昼は暑くなる(25〜26℃)予報だったので、 着替えられるよう夏向けの服装も持って行ったのが正解だった |
---|
感想
他のみなさんの山行記録で見た「ハナネコノメ」があまりにも可愛かったので、去年の紅葉を逃した高尾山へ急遽行くことに!
前日の暴風雨が噓のようによく晴れた一日となった。
しかし…台風一過のような気温の上昇っぷり(完全に夏日)は、さすがに3月末としてどうなんだ?この先大丈夫か?
清滝駅前の桜も、登り始めは殆ど咲いてなかったのに、下山してきたら5〜7分咲きまで一気に進んでいてびっくり。
目的のハナネコノメも、時期的に終わりかけであの嵐じゃあ、もう全滅してるかも…と思ったら、結構残ってて嬉しい誤算(めちゃくちゃ小さくて、最初それだとわからなかった。写真、全然ピントが合わん…)
朝昼の気温差が15度以上(10℃→26℃)は流石に体に堪える。思いの外疲れてしまったようで帰宅後すぐダウン
あと、わかってはいたけど、自分的には1号路はやはり面白味がない…
コンクリ舗装されているので膝にも優しくないので、今度行くときの下りは稲荷山コースかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人