ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660476
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笠取山〜キノコとお花ののんびり山

2015年06月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
marucu その他1人
GPS
07:56
距離
11.1km
登り
1,041m
下り
1,032m

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:37
合計
7:43
距離 11.1km 登り 1,045m 下り 1,032m
7:46
76
9:02
26
9:28
9:37
21
9:58
9:59
8
10:07
10:08
3
10:11
61
11:12
11:13
31
11:44
12:03
12
12:15
12:19
8
12:27
14
12:41
13:43
64
14:47
22
15:09
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平駐車場まで舗装路のワインディング
コース状況/
危険箇所等
熊がいるエリアなので熊鈴を
その他周辺情報 道の駅たばやま「のめこい温泉」 600円 つるつる系
目立たない看板の作場平橋。まだ駐車場には車が5台くらい。
目立たない看板の作場平橋。まだ駐車場には車が5台くらい。
登山口。後ろを振り返って道向こうにトイレあります。
登山口。後ろを振り返って道向こうにトイレあります。
熊! 熊鈴持ってきたっけ?あった〜よかった♪
熊! 熊鈴持ってきたっけ?あった〜よかった♪
清流沿いを歩きます。水の音と春セミや蛙の鳴き声で賑やかです。緑が気持ちいい♪
2
清流沿いを歩きます。水の音と春セミや蛙の鳴き声で賑やかです。緑が気持ちいい♪
猟銃事故?!き、気をつけていただきたいですね。
猟銃事故?!き、気をつけていただきたいですね。
ポイントごとにベンチあるので、ゆっくり休憩しながら歩きましょ。ここは一休坂分岐。沢沿いを登って、帰りに右手から出てくる計画です。
1
ポイントごとにベンチあるので、ゆっくり休憩しながら歩きましょ。ここは一休坂分岐。沢沿いを登って、帰りに右手から出てくる計画です。
キノコ♪名前はのちほど。
1
キノコ♪名前はのちほど。
にょきにょき〜♪クヌギタケ
1
にょきにょき〜♪クヌギタケ
これもきのこ?!
1
これもきのこ?!
コケが多いね
天気も良いし水もキレイ。涼しくて癒されます〜♪
4
天気も良いし水もキレイ。涼しくて癒されます〜♪
かわいいコケ♪
ガサガサ!ってなったので、すわ熊かっ?!と身構える。若い牡鹿でした。笹藪の真ん中にいるの、わかるかな?
ガサガサ!ってなったので、すわ熊かっ?!と身構える。若い牡鹿でした。笹藪の真ん中にいるの、わかるかな?
木漏れ日キラキラ。一休坂へのもうひとつの分岐。
1
木漏れ日キラキラ。一休坂へのもうひとつの分岐。
ニリンソウ、おはよう (*´∀`*)
4
ニリンソウ、おはよう (*´∀`*)
整備された道が続きます
整備された道が続きます
お初です。クリンソウ♪
2
お初です。クリンソウ♪
絵になる清流に足が止まります
4
絵になる清流に足が止まります
下ばかり見てないで上も見上げよう♪
4
下ばかり見てないで上も見上げよう♪
にょき♪
苔のついたミズナラの美しいことといったら!
2
苔のついたミズナラの美しいことといったら!
ヤブ沢峠に到着〜♪車が通る道?
ヤブ沢峠に到着〜♪車が通る道?
シロバナノヘビイチゴがたくさん!
シロバナノヘビイチゴがたくさん!
笠取小屋。広場テーブル&ベンチで一休みさせてもらいました。
2
笠取小屋。広場テーブル&ベンチで一休みさせてもらいました。
オオヤマフスマ?
1
オオヤマフスマ?
雁峠に行こうかと思っていたけど、曇っているので今回はパス。
1
雁峠に行こうかと思っていたけど、曇っているので今回はパス。
小さな分水嶺へ あれかぁ
本当に小さい丘だね
1
小さな分水嶺へ あれかぁ
本当に小さい丘だね
到着♪水滴が荒川と富士川と多摩川へ三方向へ旅立つ分岐です。
3
到着♪水滴が荒川と富士川と多摩川へ三方向へ旅立つ分岐です。
ふむふむ
さてメインの笠取山!美しい急登です♪
9
さてメインの笠取山!美しい急登です♪
ふう。急登でちょっと休憩〜
7
ふう。急登でちょっと休憩〜
こんな角度かな
山梨100名山〜♪
残念ながら富士山は見えず。ここで早めのランチです。
残念ながら富士山は見えず。ここで早めのランチです。
さて標高点へ。ここらあたりは岩もよじよじします
2
さて標高点へ。ここらあたりは岩もよじよじします
もう終わっていたシャクナゲに会えました
3
もう終わっていたシャクナゲに会えました
到着♪狭いので写真撮って水干へ向かいます
1
到着♪狭いので写真撮って水干へ向かいます
いつものたっち
水干への分岐はこれ
水干への分岐はこれ
右を見ると小さな看板があるので、ここを下ります
右を見ると小さな看板があるので、ここを下ります
こんな感じ。傾斜を滑らないようゆっくりゆっくり
こんな感じ。傾斜を滑らないようゆっくりゆっくり
下の分岐へ到着♪
下の分岐へ到着♪
にょき♪
水干だ〜♪
ここが多摩川の最初の一滴です
1
ここが多摩川の最初の一滴です
この葉っぱの水滴も多摩川まで旅立つのかな♪
1
この葉っぱの水滴も多摩川まで旅立つのかな♪
看板に誘われてちょっと寄り道♪
看板に誘われてちょっと寄り道♪
沢をけっこう下りました
沢をけっこう下りました
多摩川の最初の一滴はあっという間に流れができてる♪どこから湧いているんだろう〜
2
多摩川の最初の一滴はあっという間に流れができてる♪どこから湧いているんだろう〜
さて小屋経由で下山です。キバナコマノツメ
2
さて小屋経由で下山です。キバナコマノツメ
ゆっくり歩くとこんなにコケやキノコを堪能できるんだなぁ
6
ゆっくり歩くとこんなにコケやキノコを堪能できるんだなぁ
しかし、同じキノコはあまりなくて、次から次へと新しいキノコに会えます♪ホテイシメジ?
2
しかし、同じキノコはあまりなくて、次から次へと新しいキノコに会えます♪ホテイシメジ?
ちいさいのも
マイズルソウかな?
3
マイズルソウかな?
そそとした
カラフルな昆虫、オオセンチコガネ?
1
カラフルな昆虫、オオセンチコガネ?
小屋に戻ってきました。テントがたくさんだ〜 楽しそう♪
1
小屋に戻ってきました。テントがたくさんだ〜 楽しそう♪
ここでのんびりオヤツと珈琲タイム (*´∀`*)
2
ここでのんびりオヤツと珈琲タイム (*´∀`*)
下山途中に水場。水場まで小屋から2分。冷たい水がたっぷり。
1
下山途中に水場。水場まで小屋から2分。冷たい水がたっぷり。
こんなところにクリンソウ♪
4
こんなところにクリンソウ♪
なかなか上手く撮れない(汗)
6
なかなか上手く撮れない(汗)
スズタケの花がたくさん咲いている。数十年に一度、花が咲いて一斉に枯れるらしい
1
スズタケの花がたくさん咲いている。数十年に一度、花が咲いて一斉に枯れるらしい
クルマムグラ もう少し花が開くころが楽しみ
1
クルマムグラ もう少し花が開くころが楽しみ
水辺にもクリンソウ
2
水辺にもクリンソウ
水道事業のために森林管理した明治大正頃に整備されたんだろうな
水道事業のために森林管理した明治大正頃に整備されたんだろうな
苔むした感じがさらに歴史を感じます
1
苔むした感じがさらに歴史を感じます
タチツボスミレ?
1
タチツボスミレ?
コクワガタ か クワガタソウ か ヤマクマガタ か 
1
コクワガタ か クワガタソウ か ヤマクマガタ か 
一休坂はずっとこんな感じ。行きの看板に急登ってあったけど、等高線みても緩いしなぁ?
一休坂はずっとこんな感じ。行きの看板に急登ってあったけど、等高線みても緩いしなぁ?
一休坂。一休坂分岐まてあと少しだ
一休坂。一休坂分岐まてあと少しだ
んん?脇の幹にはどうみても熊の爪痕!?((;゜Д゜)))
早々に立ち去りました。
1
んん?脇の幹にはどうみても熊の爪痕!?((;゜Д゜)))
早々に立ち去りました。
赤いキノコはっけーん
毒入りかな?→アカタケのよう
2
赤いキノコはっけーん
毒入りかな?→アカタケのよう
にょきにょき アシナガタケ?
1
にょきにょき アシナガタケ?
どんどんキノコが見つかります♪
1
どんどんキノコが見つかります♪
倒木が苔むして、そこに新芽が。森の営みにほっこり。
1
倒木が苔むして、そこに新芽が。森の営みにほっこり。
大きいね コウジタケ?
1
大きいね コウジタケ?
一休坂分岐へ戻ってきました
一休坂分岐へ戻ってきました
むむ ピンぼけ〜
気持ちのいい森歩きはそろそろ終盤〜帰りたくないw
2
気持ちのいい森歩きはそろそろ終盤〜帰りたくないw
帰りは雌鹿に出会いました。逃げたりしないから慣れてるのかな
2
帰りは雌鹿に出会いました。逃げたりしないから慣れてるのかな
マムシグサのかっこいい立ち姿があちらこちらに
2
マムシグサのかっこいい立ち姿があちらこちらに
無事下山!
ハルゼミって小さいのね〜
1
ハルゼミって小さいのね〜
さっきの鹿さんがお見送りしてくれました(^_^)v
5
さっきの鹿さんがお見送りしてくれました(^_^)v

感想

友人とゆるゆるのんびり山を楽しむために、分水嶺も眺望も楽しめる笠取山へ。
緩やかで整備された山道はハイキングにぴったり♪
清流の音を聞きながら、ウグイスたちや春ゼミの声を聞きながら、ひんやりした涼しい木漏れ日の中を歩きます。
足元には小さなお花にキノコ、清流には緑鮮やかな苔、ふと、脇を見れば鹿さん♪
おしゃべりしながら写真を撮りながら歩き、そろそろ背中に汗が伝うようになると、峠に到着です。
小屋前のテーブルで一休みしてトイレをすませたら、小さな分水嶺へ、水の旅に思いを馳せて記念撮影したら、メインの笠取山頂上へ。
地形図通りの小さなピークを経て、急登。
上のほうはジグザグで休みつつ行けばあっというまで、山頂です。
そこは標高点ではないけれど、見晴らしよいので眺めを堪能しながら、山梨百名山の標と写真を撮ったり、たくさんの人が一休みしています。
そこからシャクナゲと岩のエリアを超えてゆくと標高標が立っています。
帰りは水干に寄って多摩川の最初の一滴を見て、一休坂経由でクリンソウとキノコを探しながら下山。
鹿さんにも会えて、とても楽しい山歩きとなりました。
初めてのお山にもぴったりの笠取山、おすすめです!


追記
キノコや花の名前をあとで調べて追加していますが、
なかなか判別が難しいので、これかも?的に記載してあります。
間違いがありましたら教えてくださいませ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

かわいいキノコ〜(´艸`*)
はじめまして。
可愛らしいキノコ達に、すっかり夢中になってしまいました!
このまま図鑑にしてほしいくらい素敵な写真ばかり
のんびり山を楽しんでいらっしゃる様子が伝わって、こちらまで楽しくなりました♪
ありがとうございました
2015/6/19 0:17
Re: かわいいキノコ〜(´艸`*)
コメントありがとうございます♪
今回は山登りにまだ慣れていない友人とのハイキングだったので、安心してゆっくり楽しめるよう笠取山をセレクトしました。
歩いてみるとキノコもお花も苔も水源も、とっても見るところがいっぱいで、
素敵な山で楽しかったです。
特にキノコがこんなにあるとはびっくり!
白い小さな花もひととおりカメラに収めようと思っていると
「あれ?これはさっきのと違う〜」といろんな種類を発見することになりました♪名も知らぬ小さな花が、とっても可憐です♪
トレランで走り抜けてしまう人もいらっしゃるようなのですが、もったいないですので、ここは時間をたっぷりとってぜひのんびりと〜(^_^)b
2015/6/19 8:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら