記録ID: 66101
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2010年05月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:55
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 748m
- 下り
- 741m
コースタイム
8:45筑波山神社入口-10:00御幸ケ原-10:15男体山-10:50女体山-
11:40弁慶茶屋跡地-12:40筑波山神社入口
11:40弁慶茶屋跡地-12:40筑波山神社入口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
数日前の雨が上がって今日の筑波は曇り、山は休憩すると結構肌寒かった。 5:30頃自宅を出て、6:46秋葉原発のつくばエクスプレスから筑波山シャトルバス に乗り、バス途中で双耳峰「男体山、女体山」が見えたので写真を撮ってみた。 意外と山全体が見えるのはこの機会しかなかったのであとでよかったと気付く。 女体山頂上からの眺望は、予想通りに雲ばかりで富士も関東平野も見れなかった。 自然研究路の展望所に行くつもりだったけど、あきらめて行くのを断念!! 鞍部では、昔筑波に3年いた時があり行かずじまいだったこの山の有名な、 奇岩怪石群を写真に撮って歩いたけども、大きな岩が結構多く、 まだ乾き切っていない石と木の根に滑らないよう結構注意が必要。 人はつつじケ丘から来る人が多くて、狭い道幅では待たされることがあり、 小さい子たちもいたけど、滑るので泣きながら登る子もいて、 気持ちは私にもわかった気がする。 ガマ石では、口に石を入れると何かいいことがあるかと聞いていたのだけど、 誰もそのようなことする人はなく、結構高いところにあり私も何もせず。 あとで気付いたのが、 天の浮橋に行くのを忘れてしまって、どこに標識があったのか??? 帰りの白雲橋コースは、道がぬかっていて結構滑りやすかった。 最近ひざの痛みが気になっていたのだけど、1ケ月ほどスクワットをやり始めて、 少しは楽になってきたので、効果あったようだ。ひと安心だ!! つくばうどん(地元野菜がたっぷり)で昼食取り、 13:00頃ホテル青木屋に寄り日帰り温泉(割引使い\900)につかった。 お風呂も7階からの最高の眺めも独り占めでき、ただ感謝 !!! 14:10発の筑波山シャトルバスに乗り、福かえるのお守りを買って自宅に帰る。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1626人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する