記録ID: 6613208
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大窪山、乙女高原、倉沢山
2024年04月02日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 610m
- 下り
- 599m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:23
距離 11.7km
登り 611m
下り 607m
天候 | 晴れ→曇り 一部で恐ろしいほどの強風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
乙女湖畔に8台位(年間利用可能) 柳平ゲートに3台位(年間利用可能) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所: なし 不明瞭箇所: 乙女高原北側の林道荒川線を外れた地点から六本楢峠からまでがVルート。 この区間は地図に書かれていない林道があり場所の判断が必要。 林道以外は概ね低い笹原の中を進むが、樹林帯なので目的の山が見えないので迷いやすい。地図は国土地理院地図レベルのものが必要で昭文社エリアマップは役に立たない。 登山道の様子: 凍結箇所は全行程でなし。雪は部分的にあるがツボ足で問題なく歩けた。 Vルートの様子: 低い笹原の中はどこでも歩ける。 目印のテープはあるが数が少なく色褪せていて目立たないので頼りにならない。 |
写真
左にあるのは下遠見、その右の稜線上の草原付近は林道黒金山徳和線が鳥ノ尾根を横断するところ、その右はお経窪ノ頭、更に大烏山から雛岩までが一望だ。
乙女湖の向こうの写真左の草原は大丸戸尾根の末端で鳥居峠付近。
展望広場からの連続写真2。
乙女湖の向こうの写真左の草原は大丸戸尾根の末端で鳥居峠付近。
展望広場からの連続写真2。
終点地点で左を見るとマーキングがあるのでこれに従って進んでみた。
その後しばらく進んでわかったことは、マーキングは一定方向ではないようなので林業用のものだろう。なので取り敢えず倉沢山へ行くことにした。
その後しばらく進んでわかったことは、マーキングは一定方向ではないようなので林業用のものだろう。なので取り敢えず倉沢山へ行くことにした。
撮影機器:
装備
備考 | 水: 水は1.6リットル持参し約1.0リットル消費 ザック重量: 約8.1kg (水を含む) |
---|
感想
スギ花粉が怖くてしばらく山へは行きませんでしたが、1ヶ月以上歩いていなかったので軽めの足慣らしをしてきました。
今回歩いたコースは昨年3月に逆コースで歩きましたが静かでよいコースです。林道を多く歩くのですが今の時期は車は来ないし人もいないし明るい感じで気分爽快でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する