ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 661409
全員に公開
ハイキング
日高山脈

芽室岳

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
naotoGS その他1人
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
1,168m
下り
1,145m

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:47
合計
6:11
6:54
205
10:19
11:06
119
13:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口には駐車場完備。山小屋ならびにトイレもあります。また、湧水を引いた蛇口から冷たい水が流れています。ただし飲料不可との事でした。
コース状況/
危険箇所等
尾根を辿りますが、分岐までの8割方はほぼ笹薮の中を歩く感じで眺望無し。飽きてきます(笑)滑りやすい土質なので下りは注意が必要。
道東自動車道の十勝清水ICを降りて道道55号に入り、幾つかの十字路を過ぎて登山口を目指します。この画像の場所まで来ないと案内看板はありません。ナビを頼りに辿りつきました。
2
道東自動車道の十勝清水ICを降りて道道55号に入り、幾つかの十字路を過ぎて登山口を目指します。この画像の場所まで来ないと案内看板はありません。ナビを頼りに辿りつきました。
2つの鍵無しゲートを超えて登山口を目指します。家畜の逃げ出し防止のため、入退場の際はしっかりチェーンを施しました。
2つの鍵無しゲートを超えて登山口を目指します。家畜の逃げ出し防止のため、入退場の際はしっかりチェーンを施しました。
登山口には帯広農業高校のワンゲル部がキャンプしていました。前日、芽室岳を登ったとの事です。顧問の先生と雑談し山情報を頂きました。用事を足してスタートします。
2
登山口には帯広農業高校のワンゲル部がキャンプしていました。前日、芽室岳を登ったとの事です。顧問の先生と雑談し山情報を頂きました。用事を足してスタートします。
朝露で濡れると情報頂き、レインの下を着用しました。結局山頂までそのスタイルで登りました。
朝露で濡れると情報頂き、レインの下を着用しました。結局山頂までそのスタイルで登りました。
しっかりした丸太橋を渡ります。
1
しっかりした丸太橋を渡ります。
天気も良くて気持ちが高揚します(^o^)/
1
天気も良くて気持ちが高揚します(^o^)/
が、背丈ほどの笹薮をかいくぐるような登山道でした。これが分岐手前まで続くので頑張って歩きます!
2
が、背丈ほどの笹薮をかいくぐるような登山道でした。これが分岐手前まで続くので頑張って歩きます!
この山に合目標識は存在しません。時折標高をチェックし現在位置を確認しながら登りました。そして登山道はしっかりしている事に加え、迷うような場所はありませんでした。
この山に合目標識は存在しません。時折標高をチェックし現在位置を確認しながら登りました。そして登山道はしっかりしている事に加え、迷うような場所はありませんでした。
そっけない位、景色が楽しめない登山道でしたが、およそ1時間30分を経過したあたりで目指すであろう山頂が顔を出しました!同行の友達も喜んでいました。
3
そっけない位、景色が楽しめない登山道でしたが、およそ1時間30分を経過したあたりで目指すであろう山頂が顔を出しました!同行の友達も喜んでいました。
登山道に花は少ないですね。
1
登山道に花は少ないですね。
分岐に到着!ここに辿りつくまで3時間弱費やしました。
1
分岐に到着!ここに辿りつくまで3時間弱費やしました。
雪渓をトラバースして山頂に向かうようでした。
雪渓をトラバースして山頂に向かうようでした。
チョット休憩♪
ここの残雪はこの時期にありがちな汚れも少なく真っ白でした!汗だくの体をクールダウン!
2015年06月15日 23:55撮影
11
6/15 23:55
チョット休憩♪
ここの残雪はこの時期にありがちな汚れも少なく真っ白でした!汗だくの体をクールダウン!
天気もいいので気分いいです。どこから夏道に入るかな?
1
天気もいいので気分いいです。どこから夏道に入るかな?
藪を漕いで夏道に合流しました。健脚な同行者もガシガシ藪を漕いで付いてきました!
6
藪を漕いで夏道に合流しました。健脚な同行者もガシガシ藪を漕いで付いてきました!
無事到着!
いやー素晴らしい光景!
7
いやー素晴らしい光景!
う〜ん、マンダム(^o^)/
7
う〜ん、マンダム(^o^)/
さっぱり同定出来ないけど険しい山並みですねー。
6
さっぱり同定出来ないけど険しい山並みですねー。
天気良く風もなく、小一時間おしゃべりしながら山頂で佇んでいました。そろそろお腹も減ってきたので下山して次の行動に移ります。
6
天気良く風もなく、小一時間おしゃべりしながら山頂で佇んでいました。そろそろお腹も減ってきたので下山して次の行動に移ります。
転がらないように気を付けながら下っておよそ2時間。どちらかと言えば登りも下りも遅めですが、下りは特に苦手です。
1
転がらないように気を付けながら下っておよそ2時間。どちらかと言えば登りも下りも遅めですが、下りは特に苦手です。
山小屋前の湧水で頭から水浴びしました!とーっても冷たくて気持ちいい!ついでに飲み物も冷やしてみました。
2
山小屋前の湧水で頭から水浴びしました!とーっても冷たくて気持ちいい!ついでに飲み物も冷やしてみました。
山小屋ってありがたい施設ですね。
1
山小屋ってありがたい施設ですね。
白樺でジンギのつもりでしたが14時まででした(>_<)山頂でノンビリし過ぎて下山は13時過ぎ。蕎麦で腹ごしらえして帯広市内へ移動。
3
白樺でジンギのつもりでしたが14時まででした(>_<)山頂でノンビリし過ぎて下山は13時過ぎ。蕎麦で腹ごしらえして帯広市内へ移動。
食べた事無いと言うので、本店でサクサクパイを頂き、クランベリーでソフトクリーム。帯広はスイーツ天国!
4
食べた事無いと言うので、本店でサクサクパイを頂き、クランベリーでソフトクリーム。帯広はスイーツ天国!

感想

今年は未踏の山へ行ってみたく芽室岳をチョイスしてみました。
登山口探しから始まるので、こちらのヤマレコを参考に下調べしました。問題なく登れそうと判断したので山仲間の女性を誘って行ってきました。

細かな事は画像の説明文に記載した通りです。飽きてしまう登山道と裏腹に、分岐を過ぎてからはい松地帯を歩くと笑みがこぼれる景色が広がっていました(^o^)/天気も味方してくれたので山頂からの眺望は本当に良かったです。ただ、ニペソツの東大雪エリアは曇り模様で雄姿は隠れ、それを裏付けるように当日二ぺに登った友人の画像は真っ白でした。

次はチロロに挑戦したいと思いました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人

コメント

北海道の山は素敵ですね
雄大な景色の中に埋もれてみたいです。
北海道に旅行したときに白樺でジンギスカンを食べたのを思い出します。
本当においしかった
最後の写真のコロネ?それもおいしそうですね〜
2015/6/16 12:30
Re: 北海道の山は素敵ですね
peachyさんコメントありがとうございます!
街から少し離れれば自然一杯が北海道のいいところだと思います。日高の山はエントリークラスからベテランクラスまで数多くあり多くの登山者を受け入れてくれるとのが特徴と感じています。
今回は白樺でジンギスカンのつもりで出掛けましたがあえなく失敗(笑)
お隣の剣山に登った時に再チャレンジです!
最後の画像はサクサクパイと言って、六花亭本店等の限定商品で人気あるんですよ(^o^)/
こちらに来たら是非食べてみてください!
2015/6/16 16:33
ハイハイ
真っ白でしたよ、えぇ(爆)
てっきりもっと東の方にいらしたのかと思えば案外近くにいたのですね(笑)
芽室岳は初冬に撤退してるので近々リベンジに行くつもりです。
あ、チロロも狙ってるんでヨロシク〜
2015/6/18 1:43
Re: ハイハイ
真っ白さんいらっしゃいませー(^m^)
G君のうなだれている姿を見ると、いつも次ガンバレー!って心で応援してます♪

どこ行くか考えて未踏の山にしてみたよ。
何か日高の山に行ってみたくなりハードル低めのコチラヲチョイスしました。
景色が良くてここを選んで正解でした!登山道はちっとも楽しくないけどね!笑

昨年のペンケヌーシに続いてチロロも一緒に行こうか?
本日の反省会で打合せしましょう。
2015/6/18 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら