記録ID: 6624336
全員に公開
ハイキング
近畿
大仏鐡道遺構巡り
2024年04月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 98m
- 下り
- 61m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:近鉄奈良駅より快速急行神戸三宮行に乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半は要所々々に道標があり、道迷いの心配はない。後半は鴻ノ池までは一本道。その先は地図確認。奈良市のホームページから「大仏鉄道遺構巡りマップ」をプリントアウトして持ち歩くと便利。 歩道の無い道や町なかでは車に要注意。 |
写真
家でプリントアウトした遺構巡りマップを片手に、まずはランプ小屋を見る。明治31年に建てられたので電気の代わりにランプを使っていた時代だったのでしょう。フェンスに説明板が貼ってました。この先もこんな感じかな?
後半のスタートは木津南配水池のタツタタワー!木津川市の地産物タケノコをイメージしてるらしい。タツタは同敷地の(株)タツタの名前だと思いますが木津川市の配水池との関係はわかりません。
橋に戻って来ました♪佐保川橋脚跡。説明では川底に残るレンガ製橋脚の基底部だと書いてあるので違うのかも?橋の名前をチェックしてなかったので最後の最後に不明なまま終わることになりました。
感想
テレビのお散歩コーナーで、この大仏鉄道遺構巡りを紹介していて、距離的にも歩いてみたかったので桜の季節に行って来ました♪♪♪
思いのほか道標が要所要所に有り、とても歩き易かったです😀♪♪
コース中のトイレも割りと多く、途中に寄り道できるお店なんかも色々ありました♪
終着点の大仏鉄道記念公園に枝垂れ桜があるのは知らなかったので感動しました🥰
佐保川の桜並木も提灯が情緒ある雰囲気を醸し出していて めっちゃ良かったです〜🥰🥰♪♪
春のお散歩にお勧めです😀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する