ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 662504
全員に公開
ハイキング
甲信越

強風の巻機山

2015年06月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
Nacamoo その他1人
GPS
04:47
距離
6.4km
登り
1,038m
下り
1,037m

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:00
合計
5:01
6:08
30
6:38
6:38
28
4合目
7:06
7:01
36
7:37
7:37
42
8:19
8:13
32
7合目
8:45
8:45
25
8合目
9:10
9:10
38
7合目
9:48
9:45
20
6合目
10:05
10:05
50
10:55
桜坂駐車場
初投稿です。
今回の山行メンバーは自分と女性(巻機山は小学校の遠足で登ったらしい 笑)との2人。

結論から言うと、自身初のピークハントできず撤退を余儀なくされた山行でした。

今回は塩沢に前泊し、早朝からサクッと登ろうというテイです。
前日からの雨予報と低気圧が気になりましたが行ってから現場判断という形で向かうこととしました。

翌朝、5時前に塩沢石打インター近くの宿を出発し桜坂駐車場に0530到着、自分達の他には一台停まっているだけでした。
ここで登山届を提出して0608出発です。

しばらくは樹林帯の中のゆるーい登りが続きますが、所々ぬかるんでいるのと、粘土質の登山道のおかげでなかなかペースが上げられません。

普通のペースで登っているうちに井戸の壁と呼ばれる急登に差し掛ります。
とはいっても特に危険な箇所もなく難なく通過し、5合目に0701到着。
ここは視界が開けピークを臨めます。

そして檜穴の段を抜けて6合目に0737到着。
ここからはピークや雪渓が見渡せますがちょっと晴れ間が見えてテンションが上がりました。

しばらく標高を稼いでいくと7合目の手前で樹林帯を抜けて視界が開けてきます。
またこのあたりから登山道が粘土質ではなくなり、大分楽になってきます。

ただこの時点で、上空の雲の流れが早いことと時折強風が抜けることが気になり始めます。

ここから背中に塩沢エリアの各スキー場を望みながら順調に標高を稼いでいくと植生復元のために養生された登山道を進んでいきます。
次第に風は強くなっていきますが・・・

強風に煽られないように慎重に歩を進めて0845に8合目に到達。
この時点でベースレイヤー+半袖Tシャツだった僕は汗が乾いて寒くなり始めたのでソフトシェルを着用します。

標準タイムだとここから御機屋まで2時間弱、時間は余裕があったのでゆっくり登っていきますが9時を過ぎたころでしょうか、雲行きが急に更に怪しくなると同時に歩けないほどの強風が連吹しだした為メンバーと協議した結果、このまま天候が悪化したことを想定すると危険な可能性があった為あえなく下山する判断となりました。

ここで携帯電話の不調及びカメラのバッテリ切れが同時に起きて凹んだこともなきにしもあらずですがw

ここからはサクサク下山して、1045には桜坂駐車場に帰ってきました。
下山中の樹林帯の中ですらもある程度の風が抜けてましたのでこのままピークハントを狙ってたらと思うと結果オーライなのかな、と思うところです。


天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜坂駐車場(出庫時支払い 半日300円 1日500円)
コース状況/
危険箇所等
前半は粘土質の登山道が断続的に続くので転倒注意
その他周辺情報 塩沢石打インター周辺の温泉だと石打ユングパルナスが鉄板でしょうか。
平日ならガラガラです。
桜坂駐車場で登山届を記入します
1
桜坂駐車場で登山届を記入します
駐車場から少し歩くと登山道入り口へ
1
駐車場から少し歩くと登山道入り口へ
途中途中にこのような標識があるのが親切です
2
途中途中にこのような標識があるのが親切です
前半はこのような粘土質な道が続きます
2
前半はこのような粘土質な道が続きます
作為っぽい写真でごめんなさい。5合目から見えるピーク(偽?)です
1
作為っぽい写真でごめんなさい。5合目から見えるピーク(偽?)です
こんな感じの樹林帯の中を抜けていきます
1
こんな感じの樹林帯の中を抜けていきます
6合目、雪渓とともに晴れ間がちらつきます
1
6合目、雪渓とともに晴れ間がちらつきます
たまにそれなりの岩越えもあります
1
たまにそれなりの岩越えもあります
7合目、少々風が気になります
1
7合目、少々風が気になります
雪渓を左手に見て、標高を稼いでいきます。この時既になかなかの強風になってます
1
雪渓を左手に見て、標高を稼いでいきます。この時既になかなかの強風になってます
8合目、なかなか過酷な気象条件になってきました。
まだ雨が降ってないのが救いどころ
1
8合目、なかなか過酷な気象条件になってきました。
まだ雨が降ってないのが救いどころ
整備された登山道を登っていきます。晴れてればさぞかしいい感じなんでしょう
2
整備された登山道を登っていきます。晴れてればさぞかしいい感じなんでしょう
下山後は下山カードに下山時刻、要望等を記入します。
4
下山後は下山カードに下山時刻、要望等を記入します。
帰りは石打ユングパルナスへ
2
帰りは石打ユングパルナスへ

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

山の怖さというか、自然の脅威を目の当たりに感じました。
あと少しでピークなのに撤退するという決断はだいぶ勇気が必要でしたが結果的に二人とも無傷で降りてこられたので結果オーライだったのかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら