ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 662754
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【過去の記録】 高尾山  木の根をひたすらに撮影した記憶

2007年02月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
494m
下り
480m

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:05
合計
2:37
8:33
16
8:49
8:49
35
9:24
9:24
26
9:50
9:55
75
11:10
高尾山口駅
天候 曇っていたようだ
過去天気図(気象庁) 2007年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
1号路なので、基本的にアスファルト。
木の根の大きさに驚いた。
その他周辺情報 下山後にそばを食べたのは覚えているが・・・。
 駅である、記憶不足で高尾駅なのか乗り替え駅なのか・・・はっきりしない。
2007年02月10日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 8:33
 駅である、記憶不足で高尾駅なのか乗り替え駅なのか・・・はっきりしない。
 同じく、古めの高架橋がある。どの駅かははっきりとした記憶がない。
2007年02月10日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 8:34
 同じく、古めの高架橋がある。どの駅かははっきりとした記憶がない。
 こんなモニュメントが見えたが、記憶がはっきりしない。
2007年02月10日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
2/10 8:34
 こんなモニュメントが見えたが、記憶がはっきりしない。
 ここはもう高尾さんに向けて歩き始めているところだ。
2007年02月10日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 8:46
 ここはもう高尾さんに向けて歩き始めているところだ。
 薬王院の墓所
2007年02月10日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 8:49
 薬王院の墓所
 高尾山ケーブルカー駅 私は1号路を行くことにした。
2007年02月10日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 8:49
 高尾山ケーブルカー駅 私は1号路を行くことにした。
 ムササビのモニュメント、なぜか撮影した。
2007年02月10日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
2/10 8:49
 ムササビのモニュメント、なぜか撮影した。
 小さい滝
2007年02月10日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 8:50
 小さい滝
 本州は木が大きいなあ。
2007年02月10日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 9:08
 本州は木が大きいなあ。
 門をくぐって、いよいよ山に登ります。
2007年02月10日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 9:09
 門をくぐって、いよいよ山に登ります。
結構登っている人がいたが、登山ブームとなった今に比べると・・・。
2007年02月10日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 9:10
結構登っている人がいたが、登山ブームとなった今に比べると・・・。
 この木の根にびっくりした。
2007年02月10日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 9:13
 この木の根にびっくりした。
 今まであまりこういう気を見たことがなかったからなあ。
2007年02月10日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 9:13
 今まであまりこういう気を見たことがなかったからなあ。
 ただただ、驚いた。
2007年02月10日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 9:14
 ただただ、驚いた。
 信仰の山、高尾山。
2007年02月10日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
2/10 9:19
 信仰の山、高尾山。
 当時は何の知識もなしに登っていたっけさ。
2007年02月10日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 9:19
 当時は何の知識もなしに登っていたっけさ。
 銘木ですね。
2007年02月10日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
2/10 9:22
 銘木ですね。
 門をくぐって・・・。
2007年02月10日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 9:24
 門をくぐって・・・。
 薬王院の中に入っていますね。
2007年02月10日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 9:27
 薬王院の中に入っていますね。
 少々古ぼけた赤にしみじみとした感慨を受けました。
2007年02月10日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 9:32
 少々古ぼけた赤にしみじみとした感慨を受けました。
 本州の冬は暖かいんだなあ。
2007年02月10日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 9:35
 本州の冬は暖かいんだなあ。
 こんな根でも、土から水を吸い上げているんだなあ。
2007年02月10日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 9:40
 こんな根でも、土から水を吸い上げているんだなあ。
 そんなこんなで、高尾山頂です。当時はこんな看板でした。眺望は見えず。
2007年02月10日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
2/10 9:50
 そんなこんなで、高尾山頂です。当時はこんな看板でした。眺望は見えず。
 帰り道、つり橋を渡ったと写真が記録しています。
2007年02月10日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/10 10:12
 帰り道、つり橋を渡ったと写真が記録しています。
 そう、こんな吊り橋でしたね。
2007年02月10日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
2/10 10:12
 そう、こんな吊り橋でしたね。
撮影機器:

感想

 北海道より2006年春に移住してきた。それまで、北海道の山や本州の山に少々登ることがあった。立山、富士山、十勝岳、斜里岳、開聞岳、雲仙妙見岳、樽前山・・・・。私は根っからの火山好きなのか、どうも登ったのは火山ばっかりである。
 それまでに登った火山は、岩や砂や火山灰を登ることが多く、木という要素はほとんどなかった。また、私は当時植物にはあまり興味がなく、山容や宗教的な建物の方に興味があった。

 そんな関東初年の冬に高尾山に行くことになる。なぜ高尾山に登ろうと思ったのかは今となってははっきりしない。何かのテレビ番組を見たのか、誰かに勧められたのか・・・。ただ、関東という新しいホームグラウンドにやってきて、休日となるとさまざまなところに行っていたのである。それは博物館であったり観光地であったりした。
 そして、まだこの時代、登山ブームは来ておらずたいそう山は静かであったと記憶している。

 当時、山用具は持っていたがそれは使わず(使うという考えすらなかった)、ナイキのズック靴とGパン、トレーナー、軽いジャンパーというような恰好。まあ、高尾山だから・・・。似たような人たちもたくさんいたし、ほぼ観光地であった。
 しかし、気合は入っていたようだ。高尾山口で撮影した写真の時間が8:33ということは、少なくても5時台には家を出ている、時間が惜しいといっても、休日に5時台に家を出るのだから・・・。
 
 それにしても、木に驚いている。今まで登った山の中にこんな根がむき出しになっている山はなかった。なぜか、木の根を執拗に撮影している。そして、この時はまだデジカメの撮り方が甘かったようで、本当に風景しか撮れていない。看板や、時間や場所を表すもの、小ネタものが撮られていないのだ。
 今は、最終的にレポートを書くことを前提に撮影しているので、使えそうなものはすべて撮影しているが、この時は本当に風景だけだ。吊り橋が撮影されているので「帰りは4号路を行ったのだな」くらいしかわからない。

 気温が低かったのか、そんなに汗をかいた記憶もない。辛かったという記憶もない。時間を見るとほぼコースタイム通りで山頂に到着している。

 それにしても、山頂である。当時の山頂標識はこんな感じであったのである。現在は立派な山頂標識ができているが、それも10年という時間のなせる業、そして登山ブームがなせる業であると思う。なにせ、登山者の数が違うのである。
 私は、2013年に高尾山から陣馬山までを歩いた。2015年は南高尾山稜から高尾山に至った。いずれもものすごい人であった。10年前は、山頂でも気軽に写真を撮影できたし、どちらかというと「通が行くところ」という感じであったろうか。
 
 しかし、私は午前中に高尾山を去ってしまうのである。なぜかというと、登って下ることしか知らなかったからだ。陣馬山までの縦走路を知らなかったのである。他の所に降りることも知らなかったのである。
 ただ、山麓でそばを食べたこと、その後午後はどこかに行ったことは確かなようだ。そばはおいしかったが高かったという記憶がある。

 私が、登山ブームに出会うまでは、ここから6年の歳月を経ることになる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら