ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 663750
全員に公開
ハイキング
甲信越

一周できなかった西沢渓谷(カヤックと遭遇)

2015年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
6.5km
登り
459m
下り
455m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:11
合計
3:02
距離 6.5km 登り 459m 下り 459m
11:20
16
11:51
11:53
10
12:03
99
13:42
13:43
7
13:50
13:51
6
13:57
14:01
2
14:03
14:04
2
天候
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道140号の橋の下に無料駐車場あり。満車の場合は道の駅みとみの駐車場(北側)に駐車可。
コース状況/
危険箇所等
工事中のため周回コースが一部通行止めでした。立て看板に書いてあることと山梨県のサイトに書いてあることと現地の状態が噛み合っていないので、いつまで通行止めかは不明です。
西沢渓谷入り口すぐ近くの駐車場からスタート。狭いところに停めました。
2015年06月20日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 11:18
西沢渓谷入り口すぐ近くの駐車場からスタート。狭いところに停めました。
橋の下にある広い方の駐車場。一応満車でした。
2015年06月20日 11:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 11:19
橋の下にある広い方の駐車場。一応満車でした。
東沢山荘。宿泊できたり温泉(風呂)があったりとかいう情報も見かけますが、今はないんじゃないか感。
2015年06月20日 11:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 11:22
東沢山荘。宿泊できたり温泉(風呂)があったりとかいう情報も見かけますが、今はないんじゃないか感。
入口ゲートに到着。近くで工事をしている会社が設置した簡易トイレがあります。
ここの左手側に、なんか不吉なことが書かれた立て看板が。
2015年06月20日 11:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 11:24
入口ゲートに到着。近くで工事をしている会社が設置した簡易トイレがあります。
ここの左手側に、なんか不吉なことが書かれた立て看板が。
6月中、一部の区間が通行止めだとか。地図を見ると、まさに今日歩くつもりのルートの一部なんですけど。
まあ通行止めと書かれつつ実は通れたりすることもあるので、予定通り進んでみます。
2015年06月20日 11:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 11:25
6月中、一部の区間が通行止めだとか。地図を見ると、まさに今日歩くつもりのルートの一部なんですけど。
まあ通行止めと書かれつつ実は通れたりすることもあるので、予定通り進んでみます。
最初は舗装された道。
2015年06月20日 11:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 11:33
最初は舗装された道。
分岐ポイントに到着。トイレもあります。
ここ、「ねとり」というらしいですね。NTRか……。
2015年06月20日 11:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 11:36
分岐ポイントに到着。トイレもあります。
ここ、「ねとり」というらしいですね。NTRか……。
甲武信ヶ岳の登山口。ここから山頂まで5時間40分とか。うーん、今のオレが日帰りで登るにはツラすぎる。まあそのうちに。
2015年06月20日 11:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 11:40
甲武信ヶ岳の登山口。ここから山頂まで5時間40分とか。うーん、今のオレが日帰りで登るにはツラすぎる。まあそのうちに。
休業中らしい西沢山荘。この近くにも甲武信ヶ岳の登山口(徳ちゃん新道)が。大して離れていないのに2つの登山口があるというのは、なにか意味があるのでしょうね、きっと。
2015年06月20日 11:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 11:46
休業中らしい西沢山荘。この近くにも甲武信ヶ岳の登山口(徳ちゃん新道)が。大して離れていないのに2つの登山口があるというのは、なにか意味があるのでしょうね、きっと。
ここからようやく山っぽい道になります。
2015年06月20日 11:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 11:49
ここからようやく山っぽい道になります。
吊り橋。作りはしっかりしているんですけど、ちょっと怖いです。ビビリなもので。
2015年06月20日 13:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 13:50
吊り橋。作りはしっかりしているんですけど、ちょっと怖いです。ビビリなもので。
吊り橋の上から望む鶏冠山(多分)。
2015年06月20日 11:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 11:53
吊り橋の上から望む鶏冠山(多分)。
立派な地名表示。ここからが本番ですね。
とは言え、道はよく整備されていて、山みたいにずっと登っていくわけではないので、特にきつくはありません。
2015年06月20日 11:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 11:55
立派な地名表示。ここからが本番ですね。
とは言え、道はよく整備されていて、山みたいにずっと登っていくわけではないので、特にきつくはありません。
大久保の滝。
2015年06月20日 12:01撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 12:01
大久保の滝。
三重の滝の展望台から。
2015年06月20日 12:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 12:09
三重の滝の展望台から。
水の力で削られた岩が織りなす渓流。ツルツルした岩が素晴らしい。
2015年06月20日 12:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
6/20 12:19
水の力で削られた岩が織りなす渓流。ツルツルした岩が素晴らしい。
このあたりに来ると、岩の上を歩くことが多くなります。濡れてはいますが、ザラザラした岩なのでそんなに滑りづらくないのが救い。
2015年06月20日 12:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 12:24
このあたりに来ると、岩の上を歩くことが多くなります。濡れてはいますが、ザラザラした岩なのでそんなに滑りづらくないのが救い。
おうふ、貞泉の滝のところから先は、立て看板に書いてあった通り通行止め。仕方ないのでひとまずここで食事をしながら休憩。導入したばかりのガスを使ってコーヒーを飲みましたが、お湯を多く入れすぎて、コーヒー風味の水になってしまった……。
2015年06月20日 12:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 12:31
おうふ、貞泉の滝のところから先は、立て看板に書いてあった通り通行止め。仕方ないのでひとまずここで食事をしながら休憩。導入したばかりのガスを使ってコーヒーを飲みましたが、お湯を多く入れすぎて、コーヒー風味の水になってしまった……。
すると上流側からカヤックを担いだ一行がやってきました。なんか滝を見てるけど、もしかして下るの……?
2015年06月20日 12:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 12:57
すると上流側からカヤックを担いだ一行がやってきました。なんか滝を見てるけど、もしかして下るの……?
下流側にはカメラを持った人が待機。
2015年06月20日 12:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 12:57
下流側にはカメラを持った人が待機。
お?
2015年06月20日 13:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 13:11
お?
おお?
2015年06月20日 13:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 13:12
おお?
うおっ!
2015年06月20日 13:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
6/20 13:12
うおっ!
バシャーンと。
2015年06月20日 13:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
6/20 13:12
バシャーンと。
無事に浮上してきました。
2015年06月20日 13:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
6/20 13:12
無事に浮上してきました。
一部の人が、落ちた勢いで岩にぶつかってゴンッという音を立てたりして、こんなの怖すぎます。うーん、エクストリーム。
2015年06月20日 13:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
6/20 13:22
一部の人が、落ちた勢いで岩にぶつかってゴンッという音を立てたりして、こんなの怖すぎます。うーん、エクストリーム。
通行止めで先に進めないので、歩いてきた道を戻ります。
周回する予定だったもう一方のルートを歩いてみる手もありましたが、夕方にかけて天気が悪くなる予報の中、往復でプラス3時間は厳しいよな、ということでそのまま車まで引き返し。
2015年06月20日 13:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 13:38
通行止めで先に進めないので、歩いてきた道を戻ります。
周回する予定だったもう一方のルートを歩いてみる手もありましたが、夕方にかけて天気が悪くなる予報の中、往復でプラス3時間は厳しいよな、ということでそのまま車まで引き返し。
ゲートの脇に立っていたチコリーノ。江ノ電の江ノ島駅にあるヤツが着せ替えで有名ですね。
2015年06月20日 14:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/20 14:19
ゲートの脇に立っていたチコリーノ。江ノ電の江ノ島駅にあるヤツが着せ替えで有名ですね。
撮影機器:

感想

ここしばらく膝が痛かったのですが、ようやくほぼ完治したのでリハビリがてら、新しい装備(膝サポーター、ストーブ)も試してみたい、ということで、手軽に歩ける西沢渓谷に行ってきました。

しかし、歩く予定だったルートの一部が通行止めになっているという予想外の事態が。現地に着いて初めて知りました。大した場所ではないと油断して、最新の情報を集めを怠っていたんですよね。もしそれなりの山で同じことをすると遭難に繋がりかねないので反省。もっとしっかりしないとダメですね。

道を反対側から回りこむことも考えましたが、あまり遅くなると天気が心配なので、中途半端なピストンで断念。またそのうち来ます。

というか、改めて調べると、山梨県のサイトでは6月20日から通行止めを解除すると書いてあるのに通れなかったんですけど。嫌がらせかっ!
https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/nishizawa2010.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら