ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 663778
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山

2015年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:熊谷駅 21:00集合 東北道をつかって13:30頃 月山駐車場着
コース状況/
危険箇所等
7:40 月山ペアリフト下駅(リフト使用) 8:10 上駅ー8:30 姥ヶ岳 8:50ー9:10金姥ー9:35牛首ー10:15鍛冶月光ー10:30月山神社ー
11:10−牛首手前から雪道を下山(ガイドロープあり)12:30 リフト上駅ー(リフト使用)-13:00 駐車場
その他周辺情報 ・姥沢峠駐車場  前泊しているとAM6:00に駐車料金の徴収あり。
 駐車料金 500円
・月山リフト 8:00〜16:30 週末だったせいか、早目に営業開始してくれた。
 往復 1030円
・弓張平オートキャンプ場
・道の駅 月山銘水館(水沢温泉館併設)
●ゆっきー写真館 主にお花の備忘録
(*花の名前は自分の記憶、人から聞いた、リサーチの結果で、違っている場合があります。おゆるしを。詳しい方、違っていたら、コメントでのご指摘大歓迎)
「タニウツギ」。(主にスキー場にくるまでの山道脇に咲いてました)地元の方いわく、中に虫が入っていることが多いので、家の中に飾るのはNGとされているとか。華やかなおはな。
2015年06月20日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/20 7:30
●ゆっきー写真館 主にお花の備忘録
(*花の名前は自分の記憶、人から聞いた、リサーチの結果で、違っている場合があります。おゆるしを。詳しい方、違っていたら、コメントでのご指摘大歓迎)
「タニウツギ」。(主にスキー場にくるまでの山道脇に咲いてました)地元の方いわく、中に虫が入っていることが多いので、家の中に飾るのはNGとされているとか。華やかなおはな。
●食堂脇にて。
2015年06月20日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 7:44
●食堂脇にて。
●今年はリフトにのれた!(昨年は点検中で雪原をてくてく...)
2015年06月20日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/20 7:46
●今年はリフトにのれた!(昨年は点検中で雪原をてくてく...)
●ニッコウキスゲがいっぱい。
2015年06月20日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 7:53
●ニッコウキスゲがいっぱい。
●ハクサンチドリ
2015年06月20日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 8:02
●ハクサンチドリ
●(ただいまリサーチ中。君の名は?)→ヒナザクラだそうです。
2015年06月20日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 8:24
●(ただいまリサーチ中。君の名は?)→ヒナザクラだそうです。
●チングルマ けっこうワタワタになっているものもあり、なんだか、ここは8月の北アルプスですか?といった感じのところもあった。
2015年06月20日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 8:24
●チングルマ けっこうワタワタになっているものもあり、なんだか、ここは8月の北アルプスですか?といった感じのところもあった。
●イワイチョウ
2015年06月20日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 8:26
●イワイチョウ
●のびやかーたおやかー
2015年06月20日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/20 8:27
●のびやかーたおやかー
●ミヤマウスユキソウ 
2015年06月20日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 8:34
●ミヤマウスユキソウ 
2015年06月20日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/20 8:34
●ハクサンイチゲ 
夏山がはじまったな、としみじみ。
2015年06月20日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/20 8:35
●ハクサンイチゲ 
夏山がはじまったな、としみじみ。
●お花畑
姥ヶ岳周辺がとくにきれい。
2015年06月20日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/20 8:35
●お花畑
姥ヶ岳周辺がとくにきれい。
2015年06月20日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 8:41
●ツマトリソウ?
葉っぱはあているような。でも、なんか花びらが少ない?(ちょっと写真が明るくてはっきりしない...)たしか咲いていたのだけど。
2015年06月20日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 8:58
●ツマトリソウ?
葉っぱはあているような。でも、なんか花びらが少ない?(ちょっと写真が明るくてはっきりしない...)たしか咲いていたのだけど。
●この咲き方がとてもすき。
2015年06月20日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 9:00
●この咲き方がとてもすき。
●ミヤマキンバイ→ではなくてミヤマキンポウゲですね(Springさんありがとう!)小さな花、すらっと、ギザの多い葉っぱ3〜5枚。そしてつやつや。
2015年06月20日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 9:02
●ミヤマキンバイ→ではなくてミヤマキンポウゲですね(Springさんありがとう!)小さな花、すらっと、ギザの多い葉っぱ3〜5枚。そしてつやつや。
●シラネアオイ すでに、終わりかけがおおかった。
2015年06月20日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 9:03
●シラネアオイ すでに、終わりかけがおおかった。
● モミジカラマツかな?→カラマツソウです。
2015年06月20日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 9:03
● モミジカラマツかな?→カラマツソウです。
●ヨツバシオガマ
2015年06月20日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 9:07
●ヨツバシオガマ
●たぶんタカネニガナ んー、iシロニガナとの違いが...
2015年06月20日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 9:13
●たぶんタカネニガナ んー、iシロニガナとの違いが...
●ウズラバハクサンチドリ
こちらは、ハクサンチドリで葉っぱにウズラの卵のような模様がはいったもの。(通りがかりの登山客のかたに教えていただきました。)後で調べたら、ハクサンチドリの変種のようです。
2015年06月20日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 9:16
●ウズラバハクサンチドリ
こちらは、ハクサンチドリで葉っぱにウズラの卵のような模様がはいったもの。(通りがかりの登山客のかたに教えていただきました。)後で調べたら、ハクサンチドリの変種のようです。
2015年06月20日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/20 9:17
●「コシジオウレン」。だと思うのだけど、
「ミツバ(バイカ)オウレン」なるものもあるらしく、茎の色と花のがく片が違うらしい...うーん。
2015年06月20日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/20 9:18
●「コシジオウレン」。だと思うのだけど、
「ミツバ(バイカ)オウレン」なるものもあるらしく、茎の色と花のがく片が違うらしい...うーん。
●きた!!! クロユリさま。
他に迷う花がない、この独特のたたずまい。クールですてき。
2015年06月20日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/20 9:19
●きた!!! クロユリさま。
他に迷う花がない、この独特のたたずまい。クールですてき。
●ショウジョウバカマ
2015年06月20日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 9:21
●ショウジョウバカマ
2015年06月20日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 9:23
●雪原の遠くに鳥。このピンボケの写真をとるために、ずーっとカメラをかまえていたら、ブヨにさされた!!!きみのせいだ!!!
2015年06月20日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 9:25
●雪原の遠くに鳥。このピンボケの写真をとるために、ずーっとカメラをかまえていたら、ブヨにさされた!!!きみのせいだ!!!
●ミヤマガラシ(リフト乗り場のおっちゃん、教えてくれてありがとう)
2015年06月20日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 10:09
●ミヤマガラシ(リフト乗り場のおっちゃん、教えてくれてありがとう)
2015年06月20日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/20 10:16
●今年はコバイケイソウがいいかんじ?_
2015年06月20日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 10:20
●今年はコバイケイソウがいいかんじ?_
●ミヤマハタザオ
2015年06月20日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 10:24
●ミヤマハタザオ
●たまにガスが
2015年06月20日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/20 11:34
●たまにガスが
2015年06月20日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/20 11:56
●たぶん「ノウゴウイチゴ」らしい。(リフトをおりたあたり)「ウメバチソウ」(←好きな花なのに、区別できずー。花は難しい!)かと思ったけど、葉っぱがちがう。あれはもっと丸っこくて可憐でした。
●たぶん「ノウゴウイチゴ」らしい。(リフトをおりたあたり)「ウメバチソウ」(←好きな花なのに、区別できずー。花は難しい!)かと思ったけど、葉っぱがちがう。あれはもっと丸っこくて可憐でした。
●昨年に続き、ふたたび弓張平キャンプ場 
オートキャンプで本当に使いやすい。
2015年06月20日 17:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/20 17:11
●昨年に続き、ふたたび弓張平キャンプ場 
オートキャンプで本当に使いやすい。
●この時期の山形といえば、さくらんぼ。
青に赤がはえる♪
2015年06月20日 17:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
6/20 17:50
●この時期の山形といえば、さくらんぼ。
青に赤がはえる♪
●4人なんだけど..しかも私はほとんど飲めないので、3人でつぎつぎにあけてましたよ。すごいね。
2015年06月20日 17:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
6/20 17:51
●4人なんだけど..しかも私はほとんど飲めないので、3人でつぎつぎにあけてましたよ。すごいね。
2015年06月20日 18:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
6/20 18:44
☆まこりん写真館〜
画像がドラマチックモードになってます。
☆まこりん写真館〜
画像がドラマチックモードになってます。
リフト乗り場のウルトラマンブラザーず
1
リフト乗り場のウルトラマンブラザーず
1300M位で森林限界 
1300M位で森林限界 
なぜかドラマチックモード
なぜかドラマチックモード
雪山ぽい
はやくもチングルマ
はやくもチングルマ
イワイチョウ はっぱがイチョウの形をしている
イワイチョウ はっぱがイチョウの形をしている
ミヤマウスユキソウ
ミヤマウスユキソウ
はかない雪のような繊細で神秘的なお花でした
はかない雪のような繊細で神秘的なお花でした
お花好きのゆっきー
お花好きのゆっきー
はくさんいちげ
北海道のような景色(行ったことはないが。。)
北海道のような景色(行ったことはないが。。)
はやくも髭になってしまったちんぐるま
はやくも髭になってしまったちんぐるま
まだまだ花畑はつづく
まだまだ花畑はつづく
ハクサンチドリ
ミヤマキンバイだとおもいます。(葉っぱで識別)
ミヤマキンバイだとおもいます。(葉っぱで識別)
ヨツバシオガマ
はくさんいちげ
カラマツソウ
??アカモノ?
これもミヤマキンバイじゃないかな〜
これもミヤマキンバイじゃないかな〜
ナナカマド 秋には赤い実がなります。
ナナカマド 秋には赤い実がなります。
コバイケイソウ 今年は豊作の予感
コバイケイソウ 今年は豊作の予感
??アカモノ??コケモモ??
??アカモノ??コケモモ??
犬の足跡
クロユリ発見!
ひっそりと謙虚に、でも凛としたお姿。かわいらしかったです。
1
ひっそりと謙虚に、でも凛としたお姿。かわいらしかったです。
牛首付近
シラネアオイ
サクラ系
最後ののぼり
力が有り余っているCL ぼちぼち休憩おねがいしま〜す。
力が有り余っているCL ぼちぼち休憩おねがいしま〜す。
クロユリちゃんが
クロユリちゃんが
たくさんさいていました。
たくさんさいていました。
たくましいハクサンイチゲ
たくましいハクサンイチゲ
白いのがオクヤマガラシかな??
白いのがオクヤマガラシかな??
バイイケイソウのハッパ
バイイケイソウのハッパ
くろゆりとヤマガラシ
くろゆりとヤマガラシ
虫目線でとってみました。
虫目線でとってみました。
人間目線にもどりました
人間目線にもどりました
小屋の脇を通って神社へ。・立派です
小屋の脇を通って神社へ。・立派です
八紘一宇の碑:大意は「道義的に天下を一つの家のようにする」人類は皆兄弟???ちょっとちがうか。。。
八紘一宇の碑:大意は「道義的に天下を一つの家のようにする」人類は皆兄弟???ちょっとちがうか。。。
御参り。今日ものぼらせてくれてありがとうございました。
御参り。今日ものぼらせてくれてありがとうございました。
下りは時期にしかあるけない雪道を。
下りは時期にしかあるけない雪道を。
動きのある空模様
動きのある空模様
まもなく終点
くだりもリフト
よい景色です。
リフト下はニッコウキスゲがいっぱいさいていた
リフト下はニッコウキスゲがいっぱいさいていた
タンポポ元!
タニウツギ
幹が空洞なので「空木」というそうです。
幹が空洞なので「空木」というそうです。
名物なのかな?
東北仕様のTシャツは背文字入り。
東北仕様のTシャツは背文字入り。
今が旬の佐藤錦♪あまくておいしかった〜
今が旬の佐藤錦♪あまくておいしかった〜
米を炊く
A4ランクの深川牛 
A4ランクの深川牛 
月山筍も加わり旬のバーベキュー〜♪
1
月山筍も加わり旬のバーベキュー〜♪
バーベキュー番長ゆっきー
1
バーベキュー番長ゆっきー
整然と並ぶ食材
筍は皮ごと焼き中身のみ頂く。めちゃうまかった!!
2
筍は皮ごと焼き中身のみ頂く。めちゃうまかった!!
肉祭り!!!
どこからか薪を調達
どこからか薪を調達
燃えさかる炎
たき火萌え
よく朝 さわやかな二日酔い
よく朝 さわやかな二日酔い
グレーで統一!美しいパッキング
グレーで統一!美しいパッキング
さよなら月山 ありがとう!
さよなら月山 ありがとう!
道の駅にてじぇらーと祭り さくらんぼ、ら・ふらんす・だだ茶まめ、お米・・・すべてこの上なく美味し。
1
道の駅にてじぇらーと祭り さくらんぼ、ら・ふらんす・だだ茶まめ、お米・・・すべてこの上なく美味し。
仙台港らきら寿司にて 
まぐろの三貫盛り
2015年06月21日 13:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/21 13:41
仙台港らきら寿司にて 
まぐろの三貫盛り
アナゴ君
2015年06月21日 13:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/21 13:44
アナゴ君
いかづくし
2015年06月21日 13:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/21 13:46
いかづくし
特上うにじゃ〜
こんなにたべて●千円/一人 いいのだろうか。
近所にこんな店があったらよいのに。
東北万歳!!みんな来てけろ!よいとこでした!
こんなにたべて●千円/一人 いいのだろうか。
近所にこんな店があったらよいのに。
東北万歳!!みんな来てけろ!よいとこでした!

感想

昨年に続き、「クロユリをみに月山にいこう!」山行。
この時期しかみれない、貴重なお花。東北がまだ梅雨入り前で、天気はたまにぱらっと程度。お日様ものぞき、下山後のキャンプから翌日までは良いお天気だった。

それにしても、今年は去年以上に去年以上にお花がきれいだった。
ということで、記憶にある限り、みたお花を列挙。(●は写真あり、▲ちがうかも)
花に興味がない人はスルーしてください。

●タニウツギ、タムシバ ーここはリフト前。
●ニッコウキスゲ、●ミヤマキンバイ、マイヅルソウ、▲ツマトリソウ、●チングルマ、●ハクサンイチゲ、●ヨツバシオガマ、●タカネニガナ、●クロユリ、●シラネアオイ、●コシジオウレン、●クロユリ、●ミヤマガラシ、●ミヤマハタザオ、ウメバチソウ、●コバイケイソウ、イワカガミ、(たしか)ゴゼンタチバナ、ツガザクラ系、●モミジカラマツ、▲ノウゴウイチゴ?、たぶんウメバチソウもみたような...、ミネザクラ
(編集中)

*区別が難しい....のが、イワショウブorイワイチョウ?、ウメバチソウ 
タカネニガナor(シロ・キ)ニガナ
コシジオウレンとミヤマノバイカオウレン
ミヤマシオガマとヨツバシオガマ(その名の通り、葉っぱの数?)どっちもあったらしいけど、意識していなかった....

◎同時期にはいった方(ヤマレコ)によると咲いていて、自分はみつけられなかったお花。みたかったなー。
イワウメ

花は少し名前を覚えだしてからが、似たものの多さに悩みます。
わからないときは、花好きそうなそばにいる登山客や、小屋の方などに声をかけておしえてもらってます。 さて、来年いくつ覚えていることやら...
ま、あと10年くらいしたら、私も教えてあげられるようになりたいものです。
(*上記で違っているよ−、など、お花に詳しい方、コメント大歓迎です。)

6月は雨さえふらなければ、1年で一番日も長いし、真夏ほど暑くなく、蒸さないし、何より高山植物の時期なので、実は登山にとってとてもよい季節だとおもう。
(なので、毎年6月末に総会は痛い... 雷鳥さん、FAでれなくてすみません...)

******

累計でとんでもない長距離運転をこなしてくれたT、ありがとう。
Mちゃん、Kさん、遠路はるばる集合してくれてありがとう。
みんなでのんびりお花を愛でながら歩いて、のんびりキャンプ。
楽しい山行でした。



ゆっきー しめじろうコンビが募集してくれた月山〜クロユリを愛でる山旅。
去年行き損ねてしまい、もし次の機会があれば絶対行きたい!とおもっていた。
ありがたいことに、また今年も募集をしてくれたので、速攻参加表明しちゃいました。
意外にも月山は初めて、というkojiさんも参加され、お花好きの大人なメンバーで
ゆったりの〜んびり あこがれの東北のお山を楽しませていただきました。

毎年この時期に月山を訪れるというしめじろうによれば、今年は雪はかなり少なめ。
雪道が融解してしまっていたため、一部の雪道登山道は通行禁止となっており、リフトをつかわざるを得ない状況。
(私個人的には ふと気がついたら5月に入ってから毎週山にはいっており、、さすがに疲れがたまってきていたため、リフト利用で超ラッキ〜。)
しかし雪少なめとはいえまだスキーを楽しむ人がいるくらいは残っているわけで、残雪期と夏山がいりまじったような不思議な光景をたのしむことができました。

あるく道は登山道、雪道ともによく整備されていて歩きやすく、快適なお花見登山だった。
でも、これ、凍ってたりガスっていたり、強風だったり雷だったりしたら結構あぶないかもしれないなあ・・・とふと思ってみたり・・・
メンバーの日ごろの行いのおかげで、お天気に恵まれてよかったです。

お花は見ごろ。早くもチングルマのお花畑に出会い、夏山先取りのような感じ。
ウスユキソウ、お目当てのクロユリにもたくさん出会うことができました。
ひっそりと控えめに咲いているクロユリはとても清楚でかわいらしかったです。
のびのびとしたおおらかな山並みと、のんびりした空気感、豊かな自然。。。東北の山っていいな〜とおもいました。


しめちゃん、
6月の月山、毎年訪れたくしめじろうの気持ちがわかりやした〜。寿司も美味かったよ〜
しめじろうの東北紀行、企画、募集、そしてずーっと運転、本当にありがとう!

ゆっきー
キャンプの準備やこまごました気配りありがとう!ついついすべてゆっきー任せ、、、働かない上に朝ごはん担当だということまだわかっておらずごめんよ〜(^_^;)
またゆったり自然を楽しむ山旅、一緒にいかせてけろ〜。

kojiさん
山旅好きなkojiさん、泊まりの山行は初めてご一緒させていただきましたが、とっても楽しかったです!貴重な花好きのベテランカモメン。
また 地方の山旅、ご一緒させてください。

皆さまありがとうございました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

こんばんは☆
同日、月山にいました。
どこかですれ違ったかどうかは分かりませんが…

お花がたくさん咲いていて、なかなか進めない月山の道でしたね
何度も立ち止まってスクワットしながら撮影していましたよ。
お花に詳しいといえるほどでもありませんが、お節介な性格なので、コメントを書いています

6:ヒナザクラ
14:ハクサンチドリ
15:ツマトリソウでOKです
17:ミヤマキンバイではなくミヤマキンポウゲ
19:モミジカラマツではなくカラマツソウ
モミジカラマツは葉っぱがモミジのように大きいです。
24:コシジオウレンでOKですが、別名をミツバノバイカオウレンといいます。ミツバオウレンは別な花です。
35:ノウゴウイチゴでOKです。ウメバチソウは盛夏に咲きます。

私の写真の撮り方では、花を判断しにくいものもあるので、マイレコを参照してください…とは言えないのですが。
よく覚え違いや勘違いをすることがありますので、そこはご容赦を
2015/6/25 20:46
お花
6月は、良い季節だよね。
月曜に栂池に行った母も、
「雪で木道滑ったけど、お花がたくさんだった」と言ってました。
2015/6/25 22:21
Re: お花
やっちの庭、白山にもお花みに行ってみた〜い。
そのうちよろしくお願いします!
2015/6/26 19:20
Springさん、ありがとうございます。
はじめまして。お礼が遅くなりました。
お花のコメントもろもろ、ありがとうございました! とても勉強になります。
可憐な白いお花、ヒナザクラなんですね。
ミヤマキンバイとミヤマキンポウゲ、毎回わからなくなります。ついでにシナノキンバイも。
気長におぼえますー。
2015/7/3 15:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら