ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 663941
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

夏至を生かそうと思ったが、天気も花も体調も今一つで途中敗退:日の出山北尾根-御岳山-大岳山-鋸尾根

2015年06月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:25
距離
16.9km
登り
1,545m
下り
1,450m

コースタイム

自宅5:10-7:11御嶽駅7:20-7:35登山口-9:15日の出山9:35-10:10御岳山10:25-11:05サルギ尾根分岐11:15-12:05大岳山12:15-13:05鋸岳13:20-14:20登計峠14:30-14:45奥多摩駅-17:45自宅
天候
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
・特に危険箇所はありませんが、雨が降ると滑りやすいカ所や、泥濘のカ所が沢山有ります。
・日の出山北尾根は、入口さえ判れば、トレースもしっかりしていて、迷う恐れはありません。
R45からロープウエーに向かい、小さな橋の先左が北尾根の登山口です。頭上には速度制限の"30"、登山口には石碑があります
2015年06月22日 07:38撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6/22 7:38
R45からロープウエーに向かい、小さな橋の先左が北尾根の登山口です。頭上には速度制限の"30"、登山口には石碑があります
ハナイカダが実を付けていました
2015年06月22日 07:43撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
6/22 7:43
ハナイカダが実を付けていました
日の出山北尾根は、植林帯の急斜面が続きます
2015年06月22日 08:19撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6/22 8:19
日の出山北尾根は、植林帯の急斜面が続きます
ギンリョウソウは700m〜800m付近は、芽を出し始めたばかり、870m付近は丁度見頃。
鋸尾根も800m付近に群生があります
2015年06月22日 09:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
6/22 9:09
ギンリョウソウは700m〜800m付近は、芽を出し始めたばかり、870m付近は丁度見頃。
鋸尾根も800m付近に群生があります
日の出山に着いた頃、既に天気は下り坂です
2015年06月22日 09:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6/22 9:31
日の出山に着いた頃、既に天気は下り坂です
御岳山には畑山重忠の像が有ることを初めて知りました
2015年06月22日 10:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
6/22 10:09
御岳山には畑山重忠の像が有ることを初めて知りました
天狗の腰掛け杉です
2015年06月22日 10:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6/22 10:27
天狗の腰掛け杉です
キンバイソウも蕾ばかりでした
2015年06月22日 10:47撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6/22 10:47
キンバイソウも蕾ばかりでした
今年の熊目撃情報があちらこちらに有りました
2015年06月22日 11:04撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6/22 11:04
今年の熊目撃情報があちらこちらに有りました
大岳山への登りは、滑りやすい岩場が多い
2015年06月22日 11:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6/22 11:35
大岳山への登りは、滑りやすい岩場が多い
メグスリの木?が実を付けていました
2015年06月22日 11:51撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6/22 11:51
メグスリの木?が実を付けていました
大岳山頂上からは白一色で、展望はなし
2015年06月22日 12:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6/22 12:12
大岳山頂上からは白一色で、展望はなし
予定通りに月夜見山に向かうか暫し思案も、雨がパラつき戦意喪失
2015年06月22日 12:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6/22 12:57
予定通りに月夜見山に向かうか暫し思案も、雨がパラつき戦意喪失
立派な赤松ですが、何故半分くらいは曲がっているのでしょうか?
2015年06月22日 14:38撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6/22 14:38
立派な赤松ですが、何故半分くらいは曲がっているのでしょうか?

感想

 自分では中々出かける気力が出てこない所に、先生と達人が日の出山に行くと言うので、便乗する形で少し歩いてみることにした。
 昼が一番長い日なので、日の出山から、出来れば風張峠経由藤原BS迄26kmを目標にしたが・・・・・

・青梅線の車中は珍しくハイカーの姿が多い。
・日の出山北尾根に入ったら、直ぐに先生と達人は、ハナイカダの実の撮影に余念が無いので、分かれて一人先を行く。
・湿度が高く、体中の水分が出ているのでは無いかと思うほど、汗がしたたり落ちる。
・今日は撮影対象も無いだろうと、Finpix S1+AW-120の軽いセットで来たカメラがしたたり落ちる汗でビショビショ。
・少し早いためか、ギンリョウソウは白い頭を地中から覗かせ始めたばかりだった。
・しかし、日の出山頂上近くのギンリョウソウは、丁度見所で、おまけにコバノイチヤクソウ迄咲いていた。

・日の出山から見る大岳山は、既に頭が雲の中に隠れていた。予報より天気は良くない?
・今日は西から東に、頂上を繋ぐ赤線を引く予定なので、御岳山に向かう。29年前に子供達と逆に歩いただけなのに、何となく風景に見覚えがあるような気がする。

・御岳山の本殿の周りを裏まで探索し、大岳山に向けて出発。
・昨日の雨で泥濘んだ道だが、ロックガーデン周回道は結構沢山の人と出会った。
・サルギ尾根合流点に、今年5月のツキノワグマ目撃情報が有り、念の為熊鈴をだす。
・大岳山への登りの岩場(石場)も滑り易くなっているので、注意しながら登るが、本当は既にバテ始めている。久しぶりに悪い癖が出て、固形物を受け付けなく、腹に力が入らない。
・大岳山頂上には、7パーティ10数人の先客が居た。
・残念ながら、これから向かおうとしていた御前山も含め、雲のため眺望は何も無い。

・兎に角鋸山まで行って、その後の行動を決めることにし、栄養剤と水を飲んで出発。
・鋸山手前の大ダワ分岐で休憩し、この後の行動を検討。
・今日は意外とペースが上がらず、風張峠から倉掛尾根を下るのは無理だが、出来れば、御前山から境橋BSに下ろうと思っていたが、”止めなさい!”とばかりに、パラパラと雨が降ってきた。良い口実が出来たので、即決定。”大嫌いな階段ばかりだが、鋸尾根を下る”。
・手入れをして頂いている方々には申し訳無いが、階段、階段、また階段、そして又階段に辟易としながら、頑張って下る。
・再々発した方の病気の調子が非常に悪くなり、登計峠で応急緩和剤を服用し、この後も奥多摩駅への道路まで続く階段を歩く。

・電車の時刻まで十分あるので、着替えたりドロを落としたりしていたら、電車の音が聞こえた。早めに改札を入って車内で待つことにして、ホームに上がったら電車が居ない! 発車した音だった。
・腹を膨らます為に、コーラを飲みながら、のんびりと30分後の電車を待つ。

 今日は、残念ながら、体力の低下を再確認しただけのハイクになってしまった。
<今日の実歩行時間>;6時間
<今日の歩数>   ;38,000歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら