ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6639721
全員に公開
ハイキング
東北

富士山(会津)&鳥屋山でカタクリ 春爛漫ですねぇ(福島県喜多方市 西会津町)

2024年04月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
12.1km
登り
768m
下り
763m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:29
合計
3:52
8:07
10
8:17
8:21
9
8:30
8:30
4
立岩山分岐
8:34
8:35
3
立岩山
8:38
8:38
6
立岩山分岐
8:44
8:44
38
9:33
9:33
30
10:03
10:03
20
10:23
10:25
12
10:37
10:57
8
11:05
11:06
17
11:23
11:24
22
11:46
11:46
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士山立岩登山口へは、東北縦貫道喜多方インターから約21km。磐越道西会津インターから約16km。ナビは「喜多方市高郷町立岩」で検索。駐車場は登山口と道を挟んで反対側に整備されていますが(トイレなし)、この日は重機が入っていて車を入れていいのか判断がつかなかったので登山口側のスペースに入れました。路上駐車も含めると20台近くは駐車できるんじゃないかと思います。

富士山は西側の「泥浮(どろぶ)」からも登山道があります。

鳥屋山の漆窪登山口へは東北縦貫道喜多方インターから約23km。磐越道西会津インターからは約9km。登山者は漆窪集落手前にある「漆窪集会所」の駐車場を利用。駐車可能台数は15〜16台というところ。トイレなし。ここから漆窪集落を通って登山口まで1kmほど。

こちらの漆窪登山口へは鉄道でも行くことができます。磐越西線の荻野駅から約3km。

鳥屋山は反対側(南側)からも登ることができます(軽沢登山口)。只見線の会津坂本駅から6.4km。
コース状況/
危険箇所等
【富士山】
登山道整備されていますが、階段ではない滑り台状の斜面。落ち葉でかなり滑りやすく難儀しました。危ないところは特にありません。立岩登山口からだと道路を通って周回コースを取ることができます。立岩登山口から山頂までのコースタイムは30分。

【鳥屋山】
こちらは地元で人気の山なので登山道の整備万全。危険箇所なし。低山だとナメてかかっていると、急登と尾根のアップダウンで体力削られます。花を愛でながらゆっくり進むくらいでちょうどいいのかと思います。漆窪登山口から鳥屋山山頂までのコースタイムは90分。歩いてみた感じだとこのコースタイムは結構厳しめ。
その他周辺情報 周辺の日帰り湯は

ふれあいランド高郷(喜多方市高郷町)
http://www.frtspa.co.jp/

ロータスイン(西会津町)
https://www.lotosinn.com/

道の駅 喜多の郷 蔵の湯(喜多方市)
http://www.furusatosinkou.co.jp/spring/
おはようございます。今日は会津の里山を攻めてみます。まず最初に登るのはその名もなんと「富士山」。標高は508.8mと普通の山ですが、話のタネになると思ったので登ってみることにしました。登山口の駐車場に車を置いて、さあ行きましょう
2024年04月11日 07:59撮影 by  SO-53C, Sony
8
4/11 7:59
おはようございます。今日は会津の里山を攻めてみます。まず最初に登るのはその名もなんと「富士山」。標高は508.8mと普通の山ですが、話のタネになると思ったので登ってみることにしました。登山口の駐車場に車を置いて、さあ行きましょう
富士山は登山道が整備され、車道を使って周回コースが取れます。山頂までコースタイム30分なり〜
2024年04月11日 08:00撮影 by  SO-53C, Sony
7
4/11 8:00
富士山は登山道が整備され、車道を使って周回コースが取れます。山頂までコースタイム30分なり〜
樹林帯の登山道を上がっていきます。これが段差のない滑り台状で、落ち葉で滑る滑る。けっこう難儀。お助けロープが設置されている箇所も
2024年04月11日 08:11撮影 by  SO-53C, Sony
9
4/11 8:11
樹林帯の登山道を上がっていきます。これが段差のない滑り台状で、落ち葉で滑る滑る。けっこう難儀。お助けロープが設置されている箇所も
展望スポットと思わしきところには標識が取り付けられていましたが、あまり展望は無かったなあ
2024年04月11日 08:13撮影 by  SO-53C, Sony
6
4/11 8:13
展望スポットと思わしきところには標識が取り付けられていましたが、あまり展望は無かったなあ
辛うじて磐梯山がチラ見できる程度。これ葉が茂るようになると厳しい
2024年04月11日 08:13撮影 by  SO-53C, Sony
12
4/11 8:13
辛うじて磐梯山がチラ見できる程度。これ葉が茂るようになると厳しい
そして杉に囲まれた山頂到着。コースタイム30分のところ、10分で着きました。

この富士山は喜多方市西会津町の境にあるのですが、喜多方市側ではウ冠ありの「富士山」、西会津町は「丶」なしの「冨士山」なんだそうです。どちらを用いるか迷って、喜多方市側から登ったのでウ冠ありの「富士山」にしてみました
2024年04月11日 08:17撮影 by  SO-53C, Sony
8
4/11 8:17
そして杉に囲まれた山頂到着。コースタイム30分のところ、10分で着きました。

この富士山は喜多方市西会津町の境にあるのですが、喜多方市側ではウ冠ありの「富士山」、西会津町は「丶」なしの「冨士山」なんだそうです。どちらを用いるか迷って、喜多方市側から登ったのでウ冠ありの「富士山」にしてみました
山頂には祠と灯籠。信仰の山であることを実感できます。杉に囲まれ景色も楽しめないですし、周回コース通って近くのピーク立岩山へ行ってみます
2024年04月11日 08:18撮影 by  SO-53C, Sony
10
4/11 8:18
山頂には祠と灯籠。信仰の山であることを実感できます。杉に囲まれ景色も楽しめないですし、周回コース通って近くのピーク立岩山へ行ってみます
やはり滑りやすい斜面を下って上って立岩山山頂です。ここは富士山を間近に望むことができます。反対側には磐梯山や吾妻連峰も見えました。さて下山して次の鳥屋山へ向かいましょう

2024年04月11日 08:34撮影 by  SO-53C, Sony
6
4/11 8:34
やはり滑りやすい斜面を下って上って立岩山山頂です。ここは富士山を間近に望むことができます。反対側には磐梯山や吾妻連峰も見えました。さて下山して次の鳥屋山へ向かいましょう

南側の峠から望む富士山。「集落の裏山」っていう趣きの山でしたね。

富士山は里山ではあるんですが、会津盆地以外の会津地方はそれ自体が山奥なので、「里山」でひと括りにするのはやや違和感があります。里でもだいぶ山奥なので
2024年04月11日 08:55撮影 by  SO-53C, Sony
12
4/11 8:55
南側の峠から望む富士山。「集落の裏山」っていう趣きの山でしたね。

富士山は里山ではあるんですが、会津盆地以外の会津地方はそれ自体が山奥なので、「里山」でひと括りにするのはやや違和感があります。里でもだいぶ山奥なので
つづいて鳥屋山に登るため、漆窪登山口の駐車場まで移動してきました。カタクリで知られる山なので今の時期の土日祝は混んでると思われますが、今日は平日なので空いています。やっぱ平日休みは良いなぁ〜
2024年04月11日 09:21撮影 by  SO-53C, Sony
10
4/11 9:21
つづいて鳥屋山に登るため、漆窪登山口の駐車場まで移動してきました。カタクリで知られる山なので今の時期の土日祝は混んでると思われますが、今日は平日なので空いています。やっぱ平日休みは良いなぁ〜
漆窪の集落を抜けて鳥屋山登山口に着きました。あの奥のピークまでいきます
2024年04月11日 09:33撮影 by  SO-53C, Sony
7
4/11 9:33
漆窪の集落を抜けて鳥屋山登山口に着きました。あの奥のピークまでいきます
早速カタクリ来ました〜。こないだ角田山でさんざん見ましたが、密度は角田山ほどでないけどひと株ひと株が大きい
2024年04月11日 09:39撮影 by  SO-53C, Sony
33
4/11 9:39
早速カタクリ来ました〜。こないだ角田山でさんざん見ましたが、密度は角田山ほどでないけどひと株ひと株が大きい
キクザキイチゲも登場
2024年04月11日 09:41撮影 by  SO-53C, Sony
22
4/11 9:41
キクザキイチゲも登場
ミックスで咲いています。キクザキイチゲがあった方がカタクリ単体よりもきれいでいい感じでした
2024年04月11日 09:40撮影 by  SO-53C, Sony
15
4/11 9:40
ミックスで咲いています。キクザキイチゲがあった方がカタクリ単体よりもきれいでいい感じでした
ここはカタクリの保護区域になっていて登山道の両側にはロープ張ってある箇所があります。登山道から出ないように
2024年04月11日 09:44撮影 by  SO-53C, Sony
26
4/11 9:44
ここはカタクリの保護区域になっていて登山道の両側にはロープ張ってある箇所があります。登山道から出ないように
2024年04月11日 09:41撮影 by  SO-53C, Sony
13
4/11 9:41
あまり早く鳥屋山に来るとカタクリがまだ眠くて下を向いていると予想したので、富士山を先に登って鳥屋山はある程度陽が上がってからにしました
2024年04月11日 09:45撮影 by  SO-53C, Sony
13
4/11 9:45
あまり早く鳥屋山に来るとカタクリがまだ眠くて下を向いていると予想したので、富士山を先に登って鳥屋山はある程度陽が上がってからにしました
2024年04月11日 09:56撮影 by  SO-53C, Sony
11
4/11 9:56
ヘビがニョロっと登場。まだ気温低めなので動きは鈍い
2024年04月11日 09:54撮影 by  SO-53C, Sony
11
4/11 9:54
ヘビがニョロっと登場。まだ気温低めなので動きは鈍い
第一見晴し台への上り。低山といえど上りはそれなりに厳しい
2024年04月11日 10:01撮影 by  SO-53C, Sony
6
4/11 10:01
第一見晴し台への上り。低山といえど上りはそれなりに厳しい
上りきって第一見晴し台からの風景。飯豊連峰は木が邪魔して見えず。右の白い山はおそらく蒜場山。左はわからん(焼峰山?)
2024年04月11日 10:03撮影 by  SO-53C, Sony
12
4/11 10:03
上りきって第一見晴し台からの風景。飯豊連峰は木が邪魔して見えず。右の白い山はおそらく蒜場山。左はわからん(焼峰山?)
ここから先は鳥屋山まで尾根歩き。カタクリは尾根に入るとだいぶ減ります
2024年04月11日 10:05撮影 by  SO-53C, Sony
9
4/11 10:05
ここから先は鳥屋山まで尾根歩き。カタクリは尾根に入るとだいぶ減ります
第二見晴し台への階段。この尾根歩きはアップダウンがそれなりにきつく、けっこう大変💦💦
2024年04月11日 10:21撮影 by  SO-53C, Sony
10
4/11 10:21
第二見晴し台への階段。この尾根歩きはアップダウンがそれなりにきつく、けっこう大変💦💦
第二見晴し台からは
2024年04月11日 10:23撮影 by  SO-53C, Sony
7
4/11 10:23
第二見晴し台からは
まだ雪がたっぷり残る飯豊連峰を望むことができました。昨年は10回もこの山域に入ってしまいましたが、今年は何回行けるかな?
2024年04月11日 10:24撮影 by  SO-53C, Sony
20
4/11 10:24
まだ雪がたっぷり残る飯豊連峰を望むことができました。昨年は10回もこの山域に入ってしまいましたが、今年は何回行けるかな?
そしてあれが鳥屋山本峰。いったん下って
2024年04月11日 10:24撮影 by  SO-53C, Sony
7
4/11 10:24
そしてあれが鳥屋山本峰。いったん下って
歩きやすい道を進むと
2024年04月11日 10:29撮影 by  SO-53C, Sony
8
4/11 10:29
歩きやすい道を進むと
鳥屋山山頂580.8mに着きました〜。50人くらいは休憩できそうな広い山頂です。
2024年04月11日 10:36撮影 by  SO-53C, Sony
15
4/11 10:36
鳥屋山山頂580.8mに着きました〜。50人くらいは休憩できそうな広い山頂です。
低山ですが1等三角点なんですよ
2024年04月11日 10:37撮影 by  SO-53C, Sony
12
4/11 10:37
低山ですが1等三角点なんですよ
ここで飯豊連峰見ながら行動食で持ってきたパンを食べて20分ほど滞在。飯豊連峰だけじゃなく磐梯山や吾妻連峰、蔵王連峰も望むことができました。また今年もこれらの山々に登りたい気持ちが強くなりましたよ。さて下山しましょう
2024年04月11日 10:37撮影 by  SO-53C, Sony
16
4/11 10:37
ここで飯豊連峰見ながら行動食で持ってきたパンを食べて20分ほど滞在。飯豊連峰だけじゃなく磐梯山や吾妻連峰、蔵王連峰も望むことができました。また今年もこれらの山々に登りたい気持ちが強くなりましたよ。さて下山しましょう
鳥屋山は案内板が随所にあり、登山道も明瞭なので安心して歩けます。下の「山火事注意」の看板、藤子・F・不二雄先生っぽい雰囲気のキャラが気になります(笑)
2024年04月11日 11:26撮影 by  SO-53C, Sony
6
4/11 11:26
鳥屋山は案内板が随所にあり、登山道も明瞭なので安心して歩けます。下の「山火事注意」の看板、藤子・F・不二雄先生っぽい雰囲気のキャラが気になります(笑)
下山もカタクリと
2024年04月11日 11:27撮影 by  SO-53C, Sony
13
4/11 11:27
下山もカタクリと
キクザキイチゲを愛でていきます
2024年04月11日 11:34撮影 by  SO-53C, Sony
11
4/11 11:34
キクザキイチゲを愛でていきます
キバナノアマナを見つけました。これは何の花がわからず、グーグル先生のお世話になりましたwww
2024年04月11日 11:40撮影 by  SO-53C, Sony
18
4/11 11:40
キバナノアマナを見つけました。これは何の花がわからず、グーグル先生のお世話になりましたwww
撮影する植物に事欠いて苦しまぎれにツクシwwwツクシって食べられるらしいですが食べたことないなあ
2024年04月11日 11:42撮影 by  SO-53C, Sony
11
4/11 11:42
撮影する植物に事欠いて苦しまぎれにツクシwwwツクシって食べられるらしいですが食べたことないなあ
登山口付近に咲いていたオオイヌノフグリ。なんつう名前だwww
2024年04月11日 11:45撮影 by  SO-53C, Sony
12
4/11 11:45
登山口付近に咲いていたオオイヌノフグリ。なんつう名前だwww
駐車場には桜(ソメイヨシノ?)が咲きはじめていました。会津地方の奥地なのでまだ2分咲きってとこかな。

お風呂入って帰りましょう
2024年04月11日 12:01撮影 by  SO-53C, Sony
11
4/11 12:01
駐車場には桜(ソメイヨシノ?)が咲きはじめていました。会津地方の奥地なのでまだ2分咲きってとこかな。

お風呂入って帰りましょう
帰り道、途中に小野小町の塚がありました。小野小町ってわりと各地に関連の史跡や伝承がありますね〜。源義経や弘法大師(空海)ほどではないけど
2024年04月11日 12:16撮影 by  SO-53C, Sony
6
4/11 12:16
帰り道、途中に小野小町の塚がありました。小野小町ってわりと各地に関連の史跡や伝承がありますね〜。源義経や弘法大師(空海)ほどではないけど
お風呂はいつものロータスイン(西会津町)でっす
2024年04月11日 12:27撮影 by  SO-53C, Sony
8
4/11 12:27
お風呂はいつものロータスイン(西会津町)でっす
ロータスインの駐車場で河津桜が満開(散り始め?)
2024年04月11日 12:28撮影 by  SO-53C, Sony
17
4/11 12:28
ロータスインの駐車場で河津桜が満開(散り始め?)
桜を撮るのってけっこう難しいな……。意図せず電線とか余計なものが入ってしまいがち
2024年04月11日 12:28撮影 by  SO-53C, Sony
14
4/11 12:28
桜を撮るのってけっこう難しいな……。意図せず電線とか余計なものが入ってしまいがち
ロータスインは源泉のトラブルで現在沸かし湯のため、利用料金300円と格安。温泉のときはたしか600円だったような……。私は温泉にこだわりがないので、300円で入れて嬉しい。サウナ後の外気浴が気持ちいい気温になりましたね〜。
2024年04月11日 12:36撮影 by  SO-53C, Sony
10
4/11 12:36
ロータスインは源泉のトラブルで現在沸かし湯のため、利用料金300円と格安。温泉のときはたしか600円だったような……。私は温泉にこだわりがないので、300円で入れて嬉しい。サウナ後の外気浴が気持ちいい気温になりましたね〜。
入浴後はWi-Fi使えるのをいいことにヤマレコの山行記録作りはじめてしまい、ロータスインには夕方まで滞在。5時間も居ちゃったwww

そういえば次の日曜日(4月14日)、鳥屋山の山開きがあるそうです。また行く!?
2024年04月11日 12:29撮影 by  SO-53C, Sony
20
4/11 12:29
入浴後はWi-Fi使えるのをいいことにヤマレコの山行記録作りはじめてしまい、ロータスインには夕方まで滞在。5時間も居ちゃったwww

そういえば次の日曜日(4月14日)、鳥屋山の山開きがあるそうです。また行く!?

感想


以前からその名前で気になっていた喜多方市と西会津町の「富士山」、そしてこの時期カタクリが咲き誇る「鳥屋山」に行ってきました。

二座とも標高低い里山ですが、きつい斜面やアップダウンもありそれなりに大変。ですがトレーニングとしては上々。鳥屋山ではカタクリやキクザキイチゲがたくさん咲き、帰りのお風呂では河津桜が満開。外気浴が気持ちよく、この会津の奥地にも春の訪れを感じることができました。今年も会津には主に飯豊山登山で足繁く通うことになりそうです。

あっ、そうそう。本日登った鳥屋山の山開き(喜多方市主催)が2024年は4月14日(日)に行われるそうです。詳しくは以下のリンクをご確認くださいね。



喜多方市 鳥屋山山開き
https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/9580.html

会津に春の訪れを告げる鳥屋山山開き。一等三角点のある会津の山で一番早い山開きです。

登山道の途中にはカタクリ群生地が広がり、淡紫色に染まった可憐な花が咲き誇ります。

頂上からは飯豊連峰や磐梯山が一望でき、眺望も楽しめます。

カタクリの花咲く高郷へ、ぜひお越しください。

下山後には漆窪集会施設前にて、お楽しみ抽選会や甘酒等のおもてなし、高郷町の物産品の販売を行います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら