記録ID: 664028
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張
芦別岳新道コース
2015年06月20日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
天候 | くもり後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に雪はありません。途中尾根の道幅が狭くなっているところや山頂直下の岩場に注意です。 |
その他周辺情報 | 無料キャンプ場が登山口のすぐそばにあります。山部自然公園太陽の里。近くにお風呂はありません。9キロ先の新富良野プリンスホテルの日帰り入浴、1540円でした。 |
写真
装備
個人装備 |
虫よけスプレー
|
---|
感想
いつかは登ってみたいなと思ってましたが、最近グレートトラバース2が始まって話題にのぼるようになってますます興味がそそられ行くことに決めました。夕張岳とも迷いましたが、あちらは週末は混雑しているかもと思い芦別岳に。
登り始めのころの天気はくもりでややガスもかかっているような感じでしたが、一転して晴れ上がり、下山後もずっと芦別岳の上空は良い天気が続きました。
雲峰山までは長い尾根歩きでしたが、右手に見える切り立った壁の雪渓の残るルンゼをながめたり、道中の沢山のお花になごまされました。
雲峰山からの芦別岳の山容を目の当たりにした時は圧倒的な迫力に驚きましたがそこから先は意外に遠くはなかったです。
山頂では天気も良かったので360度見渡せました。夕張岳も見えて今頃あちらでも沢山登っててこちらをみてるんだろうなとか思いました。
下山途中休憩した雲峰山は本当に居心地が良くのんびり過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます(m*_ _)m
突然、半年も前の山行き記録にコメント失礼したします。
ツクモグサ
雪山
半分、諦めておりました。
が、今回のkamekonさんの記録(新道コース)を見て完全夏道でも見られることを知り
一気にモチベーションが
今年は、全国的に雪が少ないようで、かなり雪解けも早いと思いますが
kamekonさんが行かれた時は、どの程度 ツクモグサは残っておりましたでしょうか?
それを参考に計画立ててみようかな・・・と・・・(実現できるかどうかは分かりませんが
ぜひ、お教え願います。m(__)m
こんにちは!初めまして(^o^)
コメントありがとうございます(*^.^*)
ずいぶん前のレコでも見てくださる方がいるのに感激です!
ツクモグサは私も見れるとは思ってなかったのでサプライズでした!
昨年の夏山で山の草花にも興味を持ち出したばかりでした。いつの時期にどんな花が見頃なのか勉強し始めたばかりだったので私も皆さんのレコが頼りなところがあります。たぶん私が見たのはツクモグサが見られる終盤もいいところだったかもしれませんね。芦別岳の山頂で見た記憶では2〜3株ほどが咲いていたかと思います(^o^)しかも山頂直下の崖のような足場の悪いところ(あまり良く知らない人だと見過ごすような場所)に咲いていたので写真を撮るのもこわごわでした(^o^;)レコにもあるように先行の女性が熱心に写真を撮られていたので私も気付けましたが、あの方がいなければ気付かなかったと思います(そんなところにツクモグサがまだ咲いているとは思わないので)
私の情報が役にたつかどうかわかりませんがツクモグサ見られるといいですね(*^▽^)/★*☆♪
早速のお返事どうもありがとうございました。
2、3株ですか・・・
でも、
まだまだ先ですが、今から色々と調べて準備したいと思います。
その時は、ぜひお知らせしますね
はい、その時期になって何か情報があったらこちらからもお知らせしますね(o^−^o)
よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する