ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 664028
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

芦別岳新道コース

2015年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,507m
下り
1,507m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:13
合計
7:33
8:21
145
10:46
10:49
49
11:38
30
12:08
12:33
0
12:33
30
13:03
13:48
126
15:54
新道登山口
天候 くもり後晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道に雪はありません。途中尾根の道幅が狭くなっているところや山頂直下の岩場に注意です。
その他周辺情報 無料キャンプ場が登山口のすぐそばにあります。山部自然公園太陽の里。近くにお風呂はありません。9キロ先の新富良野プリンスホテルの日帰り入浴、1540円でした。
新道登山口目の前の駐車場です。あまり車ありません。
新道登山口目の前の駐車場です。あまり車ありません。
駐車場の前の道路を渡って登山口へ
駐車場の前の道路を渡って登山口へ
鹿止めのゲート
入林届け書きます。
1
入林届け書きます。
登山道最初はこんな感じです。だんだん急坂になります。
登山道最初はこんな感じです。だんだん急坂になります。
今日はくもりで山の上の方にもガスかかってる感じでこの先の天気が気になります。
今日はくもりで山の上の方にもガスかかってる感じでこの先の天気が気になります。
まだ序曲ですって。
まだ序曲ですって。
やはり空はくもり模様です。
やはり空はくもり模様です。
天気はあまり良くなくても楽しいです。
天気はあまり良くなくても楽しいです。
負けるな自分
登山道少しずつガレも混じってきました。
登山道少しずつガレも混じってきました。
見晴台だそうです。登山口からやっと2.7キロきました。
見晴台だそうです。登山口からやっと2.7キロきました。
見晴台からの眺め。うっすら麓の畑やら町が見えます。
見晴台からの眺め。うっすら麓の畑やら町が見えます。
登山道さらにガレガレしてきて
登山道さらにガレガレしてきて
ゴロゴロもしてきます。
ゴロゴロもしてきます。
お花が色々咲いてました。
2
お花が色々咲いてました。
少し晴れ間がでてきました。
少し晴れ間がでてきました。
日も差してきました。
日も差してきました。
鶯谷にきました。登山口から3.6キロです。
鶯谷にきました。登山口から3.6キロです。
少しづつ山の上の方も顔を出してきました。
少しづつ山の上の方も顔を出してきました。
一枚岩のロープ場。左側に巻き道がついてました。
1
一枚岩のロープ場。左側に巻き道がついてました。
順調に天候回復してきて景色が望めるようになってきました。ルンゼが見えてきました。
順調に天候回復してきて景色が望めるようになってきました。ルンゼが見えてきました。
半面山からの眺め。雲の隙間から麓の町が見えてます。
半面山からの眺め。雲の隙間から麓の町が見えてます。
半面山は小さな広場になってます。
半面山は小さな広場になってます。
半面山のお花
手前の丸い山が雲峰山です。あの山を乗り越えます。
手前の丸い山が雲峰山です。あの山を乗り越えます。
遠くの方まで見渡せるようになりました。
遠くの方まで見渡せるようになりました。
登山道脇に雪渓も残ってます。
登山道脇に雪渓も残ってます。
近づいてきました。雲峰山。とりあえずあの上目指します。
近づいてきました。雲峰山。とりあえずあの上目指します。
登山道深くえぐれてます。
登山道深くえぐれてます。
ガレ場もあります。
ガレ場もあります。
登りがつらくても景色が良いので励まされます。
1
登りがつらくても景色が良いので励まされます。
お花にも癒されます。
3
お花にも癒されます。
ぴょこんと見える岩峰は屏風岩だそうです。
2
ぴょこんと見える岩峰は屏風岩だそうです。
雲峰山。やっと登った〜と思ったら果てしなく遠くに険しそうな山が。もしかしてあの上が山頂ですか?心が折れそうになるほど山頂が遠く感じられました。
4
雲峰山。やっと登った〜と思ったら果てしなく遠くに険しそうな山が。もしかしてあの上が山頂ですか?心が折れそうになるほど山頂が遠く感じられました。
ズームして見てみると斜面にジグザグに道がついてるのが見えます。ひえ〜っ!
1
ズームして見てみると斜面にジグザグに道がついてるのが見えます。ひえ〜っ!
雲峰山の頂は少し広くなっていて少し奥に進むと展望場所もありました。
2
雲峰山の頂は少し広くなっていて少し奥に進むと展望場所もありました。
山頂目指すために一旦下ります。
山頂目指すために一旦下ります。
けっこう急ですね。
けっこう急ですね。
順調に進んでます。でも天気が良くなって太陽がじりじり照りつけて暑いです。
順調に進んでます。でも天気が良くなって太陽がじりじり照りつけて暑いです。
雪渓の横を通りすぎます。
雪渓の横を通りすぎます。
この先がクライマックスでヒーヒー言いながら登りました。なので山頂直下の写真撮ってません。
3
この先がクライマックスでヒーヒー言いながら登りました。なので山頂直下の写真撮ってません。
転がり落ちそうな山頂に到着!山頂には数名いました。
14
転がり落ちそうな山頂に到着!山頂には数名いました。
夕張岳が見えます。
4
夕張岳が見えます。
さっきまで雲がかかってた富良野方面のまちなみが見えます。
さっきまで雲がかかってた富良野方面のまちなみが見えます。
さっきの岩峰屏風岩が目線の下にあります。その右側登山道の到るまあるい形のてっぺんがはげてるところが雲峰山の展望場所です。
1
さっきの岩峰屏風岩が目線の下にあります。その右側登山道の到るまあるい形のてっぺんがはげてるところが雲峰山の展望場所です。
旧道コースの道も見えます。
1
旧道コースの道も見えます。
みなさんあこがれのつくもぐさ発見しました。先行の女性が写真撮っていたのをみてわかりました。見れて嬉しいです。
3
みなさんあこがれのつくもぐさ発見しました。先行の女性が写真撮っていたのをみてわかりました。見れて嬉しいです。
山頂は時折強い風が吹いて寒いので一通り写真撮ったらさっきの雲峰山まで下ります。
山頂は時折強い風が吹いて寒いので一通り写真撮ったらさっきの雲峰山まで下ります。
振り返ってみると山頂に人がいるのがわかります。
1
振り返ってみると山頂に人がいるのがわかります。
雲峰山の展望場所に到着。山頂には雲が一つもありません。
1
雲峰山の展望場所に到着。山頂には雲が一つもありません。
ここでしばらく休憩です。その間シマちゃんが背後でかさこそ動いてました。写真とりそこねました。
ここでしばらく休憩です。その間シマちゃんが背後でかさこそ動いてました。写真とりそこねました。
お昼寝したくなるぐらい心地良いです。
2
お昼寝したくなるぐらい心地良いです。
ここからも夕張岳みえます。今頃向こうでもこちらをながめている事でしょう。
3
ここからも夕張岳みえます。今頃向こうでもこちらをながめている事でしょう。
十勝岳の方は雲がかかってはっきりしません。
十勝岳の方は雲がかかってはっきりしません。
そろそろ下山します。
そろそろ下山します。
熊ノ沼さらに水面は青さを増してます。
3
熊ノ沼さらに水面は青さを増してます。
半面山までおりました。半面山からの眺め。さっきはこちらはほとんど見えませんでしたが、すっきり雲が晴れました。
1
半面山までおりました。半面山からの眺め。さっきはこちらはほとんど見えませんでしたが、すっきり雲が晴れました。
見晴台まで下りました。見晴台からはこんな眺めです。さっきと全然違います。
見晴台まで下りました。見晴台からはこんな眺めです。さっきと全然違います。
無事下山しました。
無事下山しました。
駐車場もからっぽです。
駐車場もからっぽです。
下山後の芦別岳

装備

個人装備
虫よけスプレー

感想

いつかは登ってみたいなと思ってましたが、最近グレートトラバース2が始まって話題にのぼるようになってますます興味がそそられ行くことに決めました。夕張岳とも迷いましたが、あちらは週末は混雑しているかもと思い芦別岳に。
登り始めのころの天気はくもりでややガスもかかっているような感じでしたが、一転して晴れ上がり、下山後もずっと芦別岳の上空は良い天気が続きました。
雲峰山までは長い尾根歩きでしたが、右手に見える切り立った壁の雪渓の残るルンゼをながめたり、道中の沢山のお花になごまされました。
雲峰山からの芦別岳の山容を目の当たりにした時は圧倒的な迫力に驚きましたがそこから先は意外に遠くはなかったです。
山頂では天気も良かったので360度見渡せました。夕張岳も見えて今頃あちらでも沢山登っててこちらをみてるんだろうなとか思いました。
下山途中休憩した雲峰山は本当に居心地が良くのんびり過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

はじめまして・・・(o_ _)o))
おはようございます(m*_ _)m

突然、半年も前の山行き記録にコメント失礼したします。coldsweats01down

ツクモグサ  いつかは見たい!見たい!と思っているお花なのですが
雪山snow を登らなければ見られないお花だと思っていたので 冬山を登らない私は
半分、諦めておりました。

が、今回のkamekonさんの記録(新道コース)を見て完全夏道でも見られることを知り
一気にモチベーションがup上がっておりまして・・・coldsweats01sweat01

今年は、全国的に雪が少ないようで、かなり雪解けも早いと思いますが
kamekonさんが行かれた時は、どの程度 ツクモグサは残っておりましたでしょうか?
それを参考に計画立ててみようかな・・・と・・・(実現できるかどうかは分かりませんが

ぜひ、お教え願います。m(__)m
2016/1/19 9:08
Re: はじめまして・・・(o_ _)o))
こんにちは!初めまして(^o^)
コメントありがとうございます(*^.^*)
ずいぶん前のレコでも見てくださる方がいるのに感激です!
ツクモグサは私も見れるとは思ってなかったのでサプライズでした!
昨年の夏山で山の草花にも興味を持ち出したばかりでした。いつの時期にどんな花が見頃なのか勉強し始めたばかりだったので私も皆さんのレコが頼りなところがあります。たぶん私が見たのはツクモグサが見られる終盤もいいところだったかもしれませんね。芦別岳の山頂で見た記憶では2〜3株ほどが咲いていたかと思います(^o^)しかも山頂直下の崖のような足場の悪いところ(あまり良く知らない人だと見過ごすような場所)に咲いていたので写真を撮るのもこわごわでした(^o^;)レコにもあるように先行の女性が熱心に写真を撮られていたので私も気付けましたが、あの方がいなければ気付かなかったと思います(そんなところにツクモグサがまだ咲いているとは思わないので)
私の情報が役にたつかどうかわかりませんがツクモグサ見られるといいですね(*^▽^)/★*☆♪
2016/1/19 16:50
こんばんは。
早速のお返事どうもありがとうございました。

2、3株ですか・・・
でも、 見られてラッキーでしたね!

まだまだ先ですが、今から色々と調べて準備したいと思います。

その時は、ぜひお知らせしますね
2016/1/19 20:08
Re: こんばんは。
はい、その時期になって何か情報があったらこちらからもお知らせしますね(o^−^o)
2016/1/19 20:44
Re[2]: こんばんは。
よろしくお願いいたします。
2016/1/23 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら