ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6641531
全員に公開
ハイキング
近畿

大国見山から八つ岩と竜王神社

2024年04月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:59
距離
13.2km
登り
863m
下り
850m

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:47
合計
7:39
距離 13.2km 登り 863m 下り 869m
8:39
29
9:08
46
9:54
9:57
51
10:48
10:53
78
八つ岩
12:11
12:46
14
昼食
13:00
13:04
52
竜王寺
13:56
80
15:16
47
16:03
13
16:16
2
16:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
桃尾の滝から大国見山までは急傾斜以外問題はない
大国見山から八つ岩まではテープが誘う
バリエイションは避けるほうが良いかも
竜王神社は林道ですが林道終点から100m道は無い
最後の岩屋登山口からは道は良い方だ
桃尾の滝駐車場に止める
2
桃尾の滝駐車場に止める
少し下の元・石上神社に行く
正しい参拝は下の鳥居をくぐるのだろう
3
少し下の元・石上神社に行く
正しい参拝は下の鳥居をくぐるのだろう
元・石上神社
桃尾の滝に戻り
大三国山に向かう
石仏が彼方此方に有る
3
大三国山に向かう
石仏が彼方此方に有る
墓地尾根に有る石仏群、メチャ沢山ある。
墓ではなさそう
5
墓地尾根に有る石仏群、メチャ沢山ある。
墓ではなさそう
大観寺を超え
登山道を登ってゆく
距離は無いが結構な急坂です
3
登山道を登ってゆく
距離は無いが結構な急坂です
今日のコースは竜王神社からこの分岐に帰る予定です
2
今日のコースは竜王神社からこの分岐に帰る予定です
道標は完備です
石仏だが何だろう
2
石仏だが何だろう
頂上にはコースが分かれる
何方も同じレベルだ
2
頂上にはコースが分かれる
何方も同じレベルだ
名前が有るのかな
4
名前が有るのかな
大三国山の祠です
のろし山で有ったとか石上神社の奥の宮とかいろんなことが検索で出る
注連縄は無いが岩の多くは磐座だろうと思うがさて
3
大三国山の祠です
のろし山で有ったとか石上神社の奥の宮とかいろんなことが検索で出る
注連縄は無いが岩の多くは磐座だろうと思うがさて
御山大神、山頂の磐座
6
御山大神、山頂の磐座
見晴らしは良い
サア、八つ岩に向かう
2
サア、八つ岩に向かう
コースはテープが誘う
踏み跡も有る
2
コースはテープが誘う
踏み跡も有る
これが八つ岩の取付き
階段は朽ちている
階段支えの鉄筋が気に成る
足元注意だ
2
これが八つ岩の取付き
階段は朽ちている
階段支えの鉄筋が気に成る
足元注意だ
八つ岩
石上神宮の奥宮とかスサノオウのヤマタノオロチ伝説がある
大きな磐座が有りどなたかが祀られているようだ
私がこのページで八つ岩の事を知った。
http://kamnavi.jp/as/yamanobe/nagaryuou.htm
8
八つ岩
石上神宮の奥宮とかスサノオウのヤマタノオロチ伝説がある
大きな磐座が有りどなたかが祀られているようだ
私がこのページで八つ岩の事を知った。
http://kamnavi.jp/as/yamanobe/nagaryuou.htm
大きさを感じてください
ばくち岩を写すのを忘れました
6
大きさを感じてください
ばくち岩を写すのを忘れました
これを陰陽石なんて ( ;∀;)
4
これを陰陽石なんて ( ;∀;)
基本は引き返すだろうが、私達は604mピークに行ってみた
2
基本は引き返すだろうが、私達は604mピークに行ってみた
私達は604mピークからバリエーションで目的の龍王神社分岐近くに向かったが、尾根は倒木、谷も倒木だった
谷は、ほうずき谷だろう
水は豊富でコンクリートで井関らしいものが有った
3
私達は604mピークからバリエーションで目的の龍王神社分岐近くに向かったが、尾根は倒木、谷も倒木だった
谷は、ほうずき谷だろう
水は豊富でコンクリートで井関らしいものが有った
井関と思われる設備が有った
4
井関と思われる設備が有った
谷は倒木
方向を間違ったりした
2
方向を間違ったりした
見た目より急傾斜の尾根を越える
4
見た目より急傾斜の尾根を越える
林道に出た
竜王神社分岐下で倒木に座り昼食だ
人の声が聞こえる
竜王神社参詣の若い四人の長滝町住民だ
コースを聞いて予想道が当たっていた事に┐(´д`)┌ヤレヤレだ
3
竜王神社分岐下で倒木に座り昼食だ
人の声が聞こえる
竜王神社参詣の若い四人の長滝町住民だ
コースを聞いて予想道が当たっていた事に┐(´д`)┌ヤレヤレだ
下の道終点まで行く
一部林道が抜けていたが通るに問題はない
2
下の道終点まで行く
一部林道が抜けていたが通るに問題はない
林道終点先下、100mに竜王神社が有る
2
林道終点先下、100mに竜王神社が有る
竜王神社
ご神木と泉
この下の谷は日ノ谷(火の谷)と言ううらしい
なんとこの山奥の小泉にアメンボがいた
3
ご神木と泉
この下の谷は日ノ谷(火の谷)と言ううらしい
なんとこの山奥の小泉にアメンボがいた
上に何だろうと階段を登る
この神社の事が書かれた神奈備にようこそ、ページには
天理ダム建設の時の無線設備が有ったとか
586mピークはトビヒ山と言うのろしの山で、東大寺が見えたとか
カシミールで見ればなるほど東大寺は見えるだろう
http://kamnavi.jp/as/yamanobe/nagaryuou.htm
4
上に何だろうと階段を登る
この神社の事が書かれた神奈備にようこそ、ページには
天理ダム建設の時の無線設備が有ったとか
586mピークはトビヒ山と言うのろしの山で、東大寺が見えたとか
カシミールで見ればなるほど東大寺は見えるだろう
http://kamnavi.jp/as/yamanobe/nagaryuou.htm
茨の木で下は見えなかった
よく見れば地形図にはここに赤い家マークが書かれている。なるほど
2
茨の木で下は見えなかった
よく見れば地形図にはここに赤い家マークが書かれている。なるほど
来た道を引き返し、桜峠に向かう
2
来た道を引き返し、桜峠に向かう
ヤマモモの雄花
桜峠分岐、高峰山に行けるらしい
2
桜峠分岐、高峰山に行けるらしい
外輪坂と桜峠分岐
3
外輪坂と桜峠分岐
道横に大峰山55度参詣碑が有った
後日この付近を調べれば、道は堂ケ谷街道で堂ヶ谷集落が有った。今は廃村だ
3
道横に大峰山55度参詣碑が有った
後日この付近を調べれば、道は堂ケ谷街道で堂ヶ谷集落が有った。今は廃村だ
カキドウシが道横に多く咲いていた
4
カキドウシが道横に多く咲いていた
岩屋方面からの登山口
2
岩屋方面からの登山口
道は手入れが有る
2
道は手入れが有る
山頂には左、私達は右
2
山頂には左、私達は右
大国見山登山道に出会う
2
大国見山登山道に出会う
駐車場に帰った
予定より時間がかかった
4
駐車場に帰った
予定より時間がかかった
滝本集落で二か所の滝本地蔵を参拝した。
上の地蔵
4
滝本集落で二か所の滝本地蔵を参拝した。
上の地蔵
下の地蔵

感想

石上神宮から布留山を探した時
https://www.syotann.com/20211211furuyama.html
大国見山に登り、その後八つ岩や竜王神社の事を知った
彼方此方検索したが、一番わかりよかったページは👇だった
https://www.syotann.com/20211211furuyama.html

何度も読み返したがトビヒ山や竜王神社上の長い階段の上の建物跡の事や
乙木町の事、竹之内峠の事など目からうろこだ
長い歴史の奈良は神話のロマンの山が多く登るに楽しい
地元村人や同じ県出身の方と出会い、里人には竜王神社を訪ね
同県の方とは八つ石はスサノオとヤマタノオロチの山や一度は登ってみたいと言い話し込む。
小さな山にも楽しい会話が有った
いつも同行くださるsunaoさんには悪いが、マタマタバリエーションを歩いた。
久々にコースを間違行かけた
八つ石から竜王神社に行くには引き返し林道を行くべきだろうな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら