記録ID: 66428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
山形神室(高瀬・清水峠口)
2005年10月05日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:50
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 956m
- 下り
- 956m
コースタイム
清水峠登山口7:55→8:35鎌沢の石灯籠(標高900m付近)→8:50鎌沢を離れる→9:00鞍部9:10→9:15清水峠→9:30第2ピーク9:35→10:20第4ピーク→10:35仙台神室分岐10:40→10:45山形神室11:25→12:45清水峠→13:10鎌沢筋へ→13:45清水峠登山口
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
杉林を抜けた道は鎌沢右岸を行くが、堰堤を過ぎて間もなく左岸へ渡渉となる。通常、水量は少ないので渡るのに問題はないが、またすぐ右岸へ戻り、さらに左岸、右岸と10分ほどの間に4回渡渉を繰り返すので、ルート確認に注意。 もう一度川床の岩を伝うと平らなナメに至る。15mほどだが川床が一枚岩で楽に歩ける。その先、道は左の支流伝いに登り、切通しの清水峠に至る。 登山口へは車を利用するほかない。笹谷口に比べ登山者は少ないが、眺望は負けず劣らず良い。 |
写真
感想
登山口から植林帯に入ってすぐ水場があるが、この先当分は鎌沢の水が利用できるので、「?」な施設だ。大岩で埋まる鎌沢の連続渡渉でルート確認に多少時間がかかった。
清水峠から山形神室までには途中4つのピークがある。第1、2ピークは一気に行けるが、3番目の1239mピークと4番目の1272mピークの間の鞍部は深く、急斜面(特に第4ピーク側)できつい。
もっとも、山はおりしも紅葉とキノコの季節。ピークで立ち止まっては山々の紅葉を楽しみ、鞍部では足元のキノコを探して楽しむことができた。後者はあいにく知識がないため、収穫して味を楽しむわけにはいかなかったが・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する