記録ID: 6652832
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
黒柄岳→竜王山→阿武山
2024年04月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:10
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
天候 | さわやかな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 高槻市営バス 西塚原1724発、JR富田駅1750頃着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
黒柄岳まで、ほとんど林道歩き。この前方を鹿が2頭横切っていった。北摂ではこれが普通なのかもしれないが、大阪の山で鹿を見たのは初めてで、なんか嬉しい。夕方、阿武山付近でも2回、鹿を見た。
黒柄岳登山口まで下りてきた。この手前で迷う。山地図にも「迷」マークがある所。迷った場所は、見晴らしのきく平坦な草地なので、迷っても深刻度は低い。GPSとコンパス使って、ルートを正す。
次は竜王山。このあと2時間ほど舗装路歩き。さわやかな気候の中、気持ちよく歩けた。
次は竜王山。このあと2時間ほど舗装路歩き。さわやかな気候の中、気持ちよく歩けた。
しんどい登りだったが、「もう少し、この先へ、行ってみよう、もう少しだけ〜」と、しんどい時の応援ソングを暗唱しながら歩いてたら、いつのまにかピークを越えていた。安堵。この応援ソング、自己暗示だと思うが、気持ちを支えるのにとても役立っている。
感想
ルート最終盤、阿武山古墳に寄ったあと、GPS地図のオレンジの踏み跡を頼りに安威バス停を目指したが、フェンスで通れず。どこかに突破口がないか、雑木林の中に入っていったり付近をウロウロするがダメ。住宅の裏手から住宅敷地に「侵入」すれば、オモテの道に出られるが、さすがにできない。地図上ではつながっているはずの道に大回りしても通れず。疲れた中30分以上はムダに歩いて別のバス停へ。幸いすぐにバスが来たのは、せめてもの救いだった。
久しぶりに長い距離歩いて体にはいい刺激になったはず。この時期にこれだけ歩けたことに満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する