三ツ峠 岩講習15年第3段はガス&雨・・・


天候 | 20日は雨は降らなかったものの、あたり一面ガス。 21日は雨、あめ、アメ・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
◎コンテ(タイトロープ)の練習
セットの仕方
ロープの出し方
スタカットに切り替えた時のリードの確保 確保器使用
スタカットに切り替えた時のフォローの確保
グリップビレイ、肩がらみ、腰がらみ、
半マスト(リングボルト1つだけの時はこれは不可)
下りのトップのビレイ 半マスト
ロープの残りは早めに知らせる
◎アブミリード
手順が大事!アブミをスリングに予め掛けておくと1手少なくなる。
まずアブミに加重してからロープをクリップする。
本チャンの時は支点の確認を怠らないこと。
コンテのセット、自己脱出、引き上げなどは忘れないように定期的に練習する。
1日目
kame、hibaともにアブミのリードができてよかった。
やってる最中に「な〜んかアブミのリードって手順さえわかっていれば楽だなぁ」と思ったけど、(支点が信頼できるかの問題は別として)ようはエイドだから登攀としては楽をしているってことで当たり前だった〜。頭が悪いから気が付かなかった〜
岳1P目、hibaリード。上部のクラックでカムを使ってみたかったが
クラックびしょ濡れでかなわず。。
前回はヌンチャク回収忘れのミスでテンションかけちゃったkameも
とりあえず問題なく登れました。
今期は岳ルートを二人でつるべで登りたいよ〜〜頑張るよ〜〜
2日目
雨のため室内練習。
hibaはアブミの水平移動に挑戦。すごく疲れたらしい。
おまけ
中央道の渋滞がたいしたことがなかったので帰りにカモシカのアウトレット&セールに顔をだした。
お買い得品数点をお買い上げ。
それとAGSJのガイドマニュアル2,4章購入。読み込まなければ。
いいねした人