【二子山 東岳】 スーパーたこやん


- GPS
- 03:52
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 305m
- 下り
- 295m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜股峠】ここ数日の晴天と気温に助けられ、泥濘もなく歩きやすい。 【股峠〜取り付き】弓状エリアのすごい壁を左手に眺めつつ、岩の基部にそってザレた斜面を進む、最後にフィックスロープを登り切った場所が取り付き地点。急斜面のザレた場所なので装備は出発時点で済ませておくのがお勧め。 【1P】2ピン目まで目視できて直登しながら快適に登れます、ボルトが緩んでいるのでカム併用が安心。最後、終了点手前でクラックにカム2番を掛けて右上気味にテラスへ乗り上げればボルト2本の終了点。 【2P】出だしで1ピンがクラックの上にあるので、途中2ヶ所ほどはカムを使って登ります。スタンスホールドはそれなりにあり、乾いていると楽ですが以前濡れていた時は大変でした。終了点は立ち木利用。 【3P】緩い斜面を30m普通に歩けて快適ですが、クライミングシューズで歩くと両足の親指が痛みます。 【4P】白いテープが巻いている立木から右上を眺めると、ボルトが見つかるので取り付きの目印になると思います。ルートは見た目とは裏腹に浮石や剥がれやすい岩が多く、後続パーティーがいる場合はより一層の注意が必要です。ビレーヤーは小石シャワーの直撃を避けられる位置に立つのが無難。終了点は立ち木利用が多いですが、少し先まで伸ばし5P基部の岩を利用することもできます。 【5P】最後に青空へ向けて登り始めると、1ピン手前2mくらいが少しやらしく右側は脆く左側のほうが安定してます。最後は岩が怪しく無理して正面を直登しなくても、左側から行く方法もとれます。 ピークを過ぎて少し岩を超えたあとは、狭いリッジを歩いて簡単に終了点に着き頂上は目の前です。終了点のボルトは3本あり、一番左はガタガタしてます。 |
写真
→(センボンヤリ春型)以下、カッコ内は植生に詳しいカピさんに相談して教えていただきました、感謝申し上げます。
感想
埼玉県小鹿野町にある 二子山 と言えば、フリークライミングで有名な山で、私も時々訪れている。
しかし、最近の私は、マルチクライミングにはあまり興味が無く 西岳中央稜 を何度か登ったことがあるくらいだった。
3年前(2021年)に東岳にマルチピッチが開拓されたというので調べてみたら、
開拓者の1人が、昔、キャンプ場で何度か飲んだことがある知り合いのクライマーだった。
スーパーたこやんは、実質2時間ほどでサクッと登れるルートなので半日で終わる。
西岳中央稜を2ランクくらい簡単にしたルートだ。
アルパインクライミングに精通したクライマーなら、脆い岩のリスクを除けば、技術的にはおそらくフリーソロで登れるルートでしょう。
なにわともあれ、知り合いが開拓したルートを登ることが出来て、再会した時の話題が出来て良かった。
歌子さん〜開拓お疲れ様でした。 気持ちよく登らせていただきましたよ〜
Sueのレポートはこちら → 小鹿野町 新緑の二子山スーパーたこやんを登る Rock Climbing at Mount Futago in Ogano, Saitama
https://hikingbird.exblog.jp/33978155/
chさんの二子山マルチデビューに向けて練習すること数か月、ついに決行する日がやってきました。
ほんとは先月に4人で2パーティーにして、ツルベで挑戦する予定でしたが降雪の為今日に延期・・・、そして土壇場になって1名が腰を痛めて急遽リタイヤとなり、慌てて3人登攀に切り替えての実施です。
一人だけ4回目なので、もっぱらchさんの初挑戦のサポート・・・というか黒子のような役割に徹して、日頃お世話になってるお二人の撮影係に専念です。
天候にも恵まれ、岩も乾いていて登攀力が上がったかのような錯覚を覚えるほどのグッドコンディション、楽しくスムーズに登頂でき山頂でのグータッチは嬉しい瞬間でした!
また地道に練習して次のマルチに行きましょう、ありがとうございました!
(追記)
今回撮影した見慣れない植物について、専門家のカピさんに相談したところ快く教えていただけました、感謝申し上げます。
今まで何気に登っていた二子山ですが、岩ばかりに目が向いてしまうところ注意を払うとたくさんの花や植物に出会えることが分かりました。
この貴重な自然を大切に後世に残していきたいですね!
以前に東岳東壁ハイキングで山頂から覗いてみたスーパータコやん
壁の石がすべて脆く感じ全体重を掛ける事が怖く頭の中で
猫🐱猫になあ~れ、と呟きながらのクライミングでした。
また、ロープワークの未熟さを感じ反省してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する