ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 665910
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大蔵教寺山から眺める富士

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
466m
下り
466m

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:20
合計
2:20
8:50
8:50
40
展望台
9:30
9:50
30
10:20
10:20
0
10:20
ゴール地点
ルートは手書きです。
天候
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大蔵教寺まで原付バイクで行きました。
車の場合:登山口の大蔵教寺は登山者は駐車禁止の表示があります。
     大蔵教寺の南側にパチンコ屋さんがあります。
     パチンコ屋さんに停めて登る人も多いようですが
     私は小心者の為、ちょっと停めかねます。
     平気な方はパチンコ屋さんに停めて登ってください。
     小心者の方は石和駅前のイオンに停めて歩けば問題ありません。
電車の方:石和駅から歩きです。ピストンでは直ぐですから要害山まで歩いて
     甲府駅に出るのもいいかもしれません。
トイレ:登山口にはありません。コース上もありません。
    電車の方は石和駅で済ませてください。車の場合はどこかで済ませてくだ     さい。
コース状況/
危険箇所等
<登山口〜展望台>
九十九折に作業用の林道を登って行きます。
直登したくなりますが道がありませんのでのんびりと何度も折り返します。
途中、笛吹市街から御坂山塊、富士山が展望できる所が1ヶ所あります。
以前は違う登山道だったと思います。
今は展望台になっている場所より東側から山頂に向かったと思うのですが
よくわからなくなっています。

<展望台〜大蔵教寺山>
登山道になります。最初は少し急な斜面を上がって行きます。
じきになだらかな広い尾根を上がって行きます。
コース全般に岩が多い雑木林の中を歩きます。

◎大蔵教寺山
アカマツやコナラなどの木に覆われた中に山頂はあります。
展望は全くありません。

<大蔵教寺山〜林道>
下りは西側からの道で山神宮社へ下ります。
岩がごつごつした中を下ります。
予定より早く作業用林道だった跡を下ってしまったようで
ヤブ漕ぎをしながら林道にでました。
正解の道はどうかわかりません。
1本目の広くなった所を左に行ってしまったのでそこは通過して下るようです。

<林道〜登山口>
九十九折に作業道を下ります。
直ぐ下に林道が見えるのでそのまま下りたくなるのですが
ごろごろした岩が多い斜面なのでそのまま下りましょう。
大蔵教寺の登山口になります。駐車スペースがあるんのですが駐車禁止の表示があります。大蔵教寺の駐車場も広いのですが登山者は駐車禁止の表示があります。
2014年12月23日 08:15撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 8:15
大蔵教寺の登山口になります。駐車スペースがあるんのですが駐車禁止の表示があります。大蔵教寺の駐車場も広いのですが登山者は駐車禁止の表示があります。
左が大蔵教寺、右がパチンコ屋さんで、ここに停めて登山する人も多いようです。何か言われるのが怖い人は停めない方が良いです。平気な方はパチンコ屋さんに停めて登山できます。
2014年12月23日 08:17撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 8:17
左が大蔵教寺、右がパチンコ屋さんで、ここに停めて登山する人も多いようです。何か言われるのが怖い人は停めない方が良いです。平気な方はパチンコ屋さんに停めて登山できます。
登山口を少し上がると直ぐに富士山が見えます。
今日は野焼きをしている所が多いようです。
2014年12月23日 08:18撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 8:18
登山口を少し上がると直ぐに富士山が見えます。
今日は野焼きをしている所が多いようです。
登山口にはゲートがあります。扉を開けて入って行きます。
兜山も同じゲートがあります。
2014年12月23日 08:20撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 8:20
登山口にはゲートがあります。扉を開けて入って行きます。
兜山も同じゲートがあります。
大蔵教寺山の案内板です。コース上に数か所掲示してあります。
2014年12月23日 08:32撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 8:32
大蔵教寺山の案内板です。コース上に数か所掲示してあります。
大栃山、釈迦ヶ岳、節刀ヶ岳の上に富士山が頭を出しています。
2014年12月23日 08:35撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 8:35
大栃山、釈迦ヶ岳、節刀ヶ岳の上に富士山が頭を出しています。
石和駅にイオンです。
イオンの駐車場なら気にせず停めて登山が出来ます。
朝7時から営業しています。
2014年12月23日 08:39撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 8:39
石和駅にイオンです。
イオンの駐車場なら気にせず停めて登山が出来ます。
朝7時から営業しています。
笛吹市街の上の御坂山塊の上に富士山です。
2014年12月23日 08:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/23 8:39
笛吹市街の上の御坂山塊の上に富士山です。
展望台の分岐です。ここを右に行くと展望台です。
2014年12月23日 08:55撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 8:55
展望台の分岐です。ここを右に行くと展望台です。
大蔵教寺山トレッキングコース展望台となっています。
2014年12月23日 08:57撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 8:57
大蔵教寺山トレッキングコース展望台となっています。
展望台からに南アルプスです。
農鳥岳から南側になります。
2014年12月23日 09:01撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 9:01
展望台からに南アルプスです。
農鳥岳から南側になります。
甲府盆地がよく眺められます。
真ん中は七面山かな。
2014年12月23日 09:02撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 9:02
甲府盆地がよく眺められます。
真ん中は七面山かな。
展望台からパノラマです。
2014年12月23日 09:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/23 9:03
展望台からパノラマです。
かいじ号が撮影できました。
2014年12月23日 09:04撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 9:04
かいじ号が撮影できました。
富士山にズームしてみます。
2014年12月23日 09:04撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 9:04
富士山にズームしてみます。
甲府盆地に富士山。だいぶ霞んできました。
2014年12月23日 09:04撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 9:04
甲府盆地に富士山。だいぶ霞んできました。
こんな感じのごつごつした岩の中を登って行きます。
そんなには登り辛くは無いです。
2014年12月23日 09:16撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 9:16
こんな感じのごつごつした岩の中を登って行きます。
そんなには登り辛くは無いです。
大蔵教寺山山頂に到着です。
記念撮影してみました。
展望は得られません。
2014年12月23日 09:34撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 9:34
大蔵教寺山山頂に到着です。
記念撮影してみました。
展望は得られません。
下山は違う方から下ります。
登りの道より岩がごろごろしている登山道になります。
2014年12月23日 09:58撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 9:58
下山は違う方から下ります。
登りの道より岩がごろごろしている登山道になります。
樹間から南アルプスを望みます。
コース全般で展望を確保できているのは少ないです。
2014年12月23日 09:59撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
12/23 9:59
樹間から南アルプスを望みます。
コース全般で展望を確保できているのは少ないです。

感想

今日は午後から予定があるため、午前中にサクっと大蔵教寺山に行きました。
駐車するのにどうしようか悩むのでバイクで行きました。
大蔵教寺の境内に停めましたが登山者は駐車禁止の張り紙があります。
小心者の私は停められないのでバイクにします。

登り始めて直ぐに富士山が確認できます。
しばらくは石がごろごろした林道を登って行きます。
待ち中から見るとコンクリートで固められた部分がよく分るのですが
そこが展望台になっています。
展望台からは笛吹市街地から甲府盆地に盆地を囲む山々が見られます。
釈迦ヶ岳、節刀ヶ岳の間に富士山が頭を出しています。

歩く人は少ない山だとは思いますが展望台からの夜景は綺麗ですね。
笛吹市が一望できますので上から盆地越しの富士を見るには良い展望台です。

山頂まで展望もありませんので雑木林の中を行きます。
コース全般にごろごろとした岩が多いコースになっています。
この山だけではあっという間のハイキングなので縦走して甲府駅まで歩くのが
良いかもしれません。
山梨百名山標柱が目的ならサクっと下山しましょう。

下山は通った事の無い積石塚古墳群を通って山神宮社経由で下山しようと
思ったのですが最初に広くなった所で作業用林道だった跡を
下ってしまい登りに使った登山道の上の方に出てしまいました。
古墳塚古墳群が出てくるまでは下らないといけないようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら