ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 666009
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

梅雨の晴れ間を有効に!日光白根山へ

2015年06月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
az-wagon その他2人
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
666m
下り
669m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:00
合計
6:00
天候 曇り、時々青空
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
R120号椎坂トンネルのおかげで丸沼スキー場が近くなりました。
コース状況/
危険箇所等
全体的に登山道ははっきりしていて、案内もしっかりしているので安心して歩けました。今回は頂上から弥陀が池に下山コースをとりましたが、このルートはかなり急で岩ガレなので注意必至。
その他周辺情報 センターハウス内に座禅温泉がありロープウェーとセットでの料金があります。その他120号沿いに多数日帰り入浴施設があります。
道の駅白沢(しらさわ)の施設は良さそうでした。

丸沼スキー場センターハウス、ここでロープウェーのチケットを往復購入。乗り場は2階から。
丸沼スキー場センターハウス、ここでロープウェーのチケットを往復購入。乗り場は2階から。
2500mの距離を15分で楽々スタート。
2500mの距離を15分で楽々スタート。
ロープウェー降り口から目の前に白根山頂が迫ります。
ロープウェー降り口から目の前に白根山頂が迫ります。
ここが天空の足湯!帰りに入ろうかな!
ここが天空の足湯!帰りに入ろうかな!
日光白根山凄い迫力あります。
日光白根山凄い迫力あります。
ここで標高2,000m。少し休んで体を高度順応して。
ここで標高2,000m。少し休んで体を高度順応して。
さあ、スタートです。
さあ、スタートです。
山行安全を祈って!
山行安全を祈って!
鹿よけゲートくぐって!
鹿よけゲートくぐって!
昨夜の雷雨で水たまりが。かなり強い雨が降ったようです。
昨夜の雷雨で水たまりが。かなり強い雨が降ったようです。
コース脇にはシラネアオイがいっぱいです。
コース脇にはシラネアオイがいっぱいです。
雪が残っていますが思ったより少なめ。
雪が残っていますが思ったより少なめ。
なだらかな楽々コースです。
なだらかな楽々コースです。
大日如来到着。
白根山の中腹を巻き込んで山頂に!
白根山の中腹を巻き込んで山頂に!
距離も抵抗なく、ホントになだらかな楽々コースでした。
距離も抵抗なく、ホントになだらかな楽々コースでした。
シラネアオイがホントにいっぱい。でも花は無し。
シラネアオイがホントにいっぱい。でも花は無し。
まもなく森林限界、頂上はもうすぐかな?
まもなく森林限界、頂上はもうすぐかな?
と、思ったら頂上はまだまだ。
と、思ったら頂上はまだまだ。
砂ガレで登りづらい。休憩がてら一枚パチリ、Fさん決まってます。ここでリポDを補給。鎖場ではないけど、ファイト!一発!
5
砂ガレで登りづらい。休憩がてら一枚パチリ、Fさん決まってます。ここでリポDを補給。鎖場ではないけど、ファイト!一発!
あと500m。まだあるなぁ!
あと500m。まだあるなぁ!
頂上までもう一息です。
頂上までもう一息です。
山行出発地が見えます。結構歩いて来たもんです。
雲が多めですが青空も出ているので気持ちいい!
山行出発地が見えます。結構歩いて来たもんです。
雲が多めですが青空も出ているので気持ちいい!
ロープウェー駅ズーム。
ロープウェー駅ズーム。
あと300m。
荒々しい大きな岩が見えてきた。
荒々しい大きな岩が見えてきた。
あとわずか!
頂上はどこだ?あそこじゃないですか?・・・・・もう着いたようなもんです。
頂上はどこだ?あそこじゃないですか?・・・・・もう着いたようなもんです。
とりあえず噴火口をバックにパチリ!
とりあえず噴火口をバックにパチリ!
こっちも噴火口?
こっちも噴火口?
お疲れさまでした。三角点タッチ。
お疲れさまでした。三角点タッチ。
年配の方に撮っていただきました。4年前と山名看板の位置が変わっていました。
8
年配の方に撮っていただきました。4年前と山名看板の位置が変わっていました。
五色沼が良く見えます。
2
五色沼が良く見えます。
岩が荒々しい。
お昼時、黒い雲がわいてきて雷を心配しましたが、また青空が出たりして一安心。頂上に多くの人が!人気の山です。
お昼時、黒い雲がわいてきて雷を心配しましたが、また青空が出たりして一安心。頂上に多くの人が!人気の山です。
ロープウェー駅に向け出発。遠くに見えてます。
ロープウェー駅に向け出発。遠くに見えてます。
まづは、弥陀が池に向け下山(急降下)します。
まづは、弥陀が池に向け下山(急降下)します。
あまりに急で落ちそうな感じ。
あまりに急で落ちそうな感じ。
崩落個所が見えます。地震や大雨で崩落したのかな?
崩落個所が見えます。地震や大雨で崩落したのかな?
荒々しい大きな岩の間をぬって。
1
荒々しい大きな岩の間をぬって。
段差の大きい個所もあって、安全第一で下りてます。
段差の大きい個所もあって、安全第一で下りてます。
かなり斜度がありますね。
かなり斜度がありますね。
谷川岳西黒より傾斜があろうか?
1
谷川岳西黒より傾斜があろうか?
Fさん気をつけて!ゆっくり〜!・・・でも速い。
Fさん気をつけて!ゆっくり〜!・・・でも速い。
ロープを有効に使って。
ロープを有効に使って。
もう少し。
危険な箇所はクリアー。一安心。
危険な箇所はクリアー。一安心。
五色沼から弥陀が池へのルート
2
五色沼から弥陀が池へのルート
弥陀が池が近くなりました。
弥陀が池が近くなりました。
弥陀が池と座禅山と七色平への分岐点。
弥陀が池と座禅山と七色平への分岐点。
四年前より雪が全然少ない。
四年前より雪が全然少ない。
折角だから周回することになり、座禅山に!ここにも火口があったんですね。
折角だから周回することになり、座禅山に!ここにも火口があったんですね。
結構い深い火口。
結構い深い火口。
山容が素晴らしい!
山容が素晴らしい!
林の中の周回コースをずんずん進みます。
林の中の周回コースをずんずん進みます。
途中、岩の下に残雪が。
途中、岩の下に残雪が。
距離が入っているので目安になります。
距離が入っているので目安になります。
林の中をてくてくと。
林の中をてくてくと。
シラネアオイに囲まれて、薄日が差して雰囲気いい。
シラネアオイに囲まれて、薄日が差して雰囲気いい。
回ってきました。もう少し。
回ってきました。もう少し。
視界が開けて、眺望良好地点。
視界が開けて、眺望良好地点。
ゲレンデ上部です。
ゲレンデ上部です。
なかなかのいい斜面です。ここからそりで下山できそう。でもそりがない。
なかなかのいい斜面です。ここからそりで下山できそう。でもそりがない。
ここから少し登り返しです。
ここから少し登り返しです。
最後の登りが疲れた足にこたえます。
最後の登りが疲れた足にこたえます。
また林の中を通り。
また林の中を通り。
俣少し登って。
さらにもう少し登って。
さらにもう少し登って。
やっと到着。
戻ってきました。ふ〜疲れた!
戻ってきました。ふ〜疲れた!
手を洗って、神社にお礼して。
手を洗って、神社にお礼して。
シラネアオイの花がいっぱい咲いてました。登りだしの時は気づかなかったなぁ!
1
シラネアオイの花がいっぱい咲いてました。登りだしの時は気づかなかったなぁ!
天空の足湯。16時終了でした。残念ですが入れません。
天空の足湯。16時終了でした。残念ですが入れません。
記念撮影して、ロープウェーで下山します。
2
記念撮影して、ロープウェーで下山します。
良い山でした。また来ます。
1
良い山でした。また来ます。
帰り道、水沢山に陽が沈むところでした。明日はここか赤城方面に行こうかな!?
3
帰り道、水沢山に陽が沈むところでした。明日はここか赤城方面に行こうかな!?

感想

4年前に単独で菅沼から登って以来、2回目の日光白根山。
今回は同行者が増えて3人での山行となりました。

スタート時間が遅めだったのでロープウェー利用としました。やっぱり楽ですねぇ。基本自分をいじめながら登る山行、ハードコースに挑戦!的な気持ちなんですが、たまには楽々で楽しまなくちゃですよね!

コースは白根山を右に巻き込むようになっていて緩やかに高度を上げていくので比較的楽でした。森林限界をこえて、登山道が砂利になってちょっと登りづらっかった。それと風と空気が冷たく感じ寒いくらい。標高2500以上だからそんなもんです。
下山は4年前に登ったコースを下りてみたけどかなり斜度があり、こんなところよく登ったなぁと我ながら感心していました。
座禅山の火口を見たり遊歩道を周回したり、3人で結構楽しめた山行でした。また、荒々しい山頂と対象的に登山道ではシラネアオイやかわいいイワカガミもいっぱいみることができて、ホントに白根山、良い山です。
私の好きな山ベスト10入り!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら