葛城修験 経塚巡りフィナーレ 第十一、十二、十三 大久保BS-畑山-燈明岳-九重北BS


- GPS
- 04:49
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 992m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車道歩きが多く、疲れはかなり軽減できた |
写真
感想
今日はたまたま仕事が休みなので、これまで、なかなか行けなかった葛城修験経塚巡りのフィナーレです。
行けなかった理由の一つは、日曜日はない、コミュニティバス、デマンドタクシー大活用しないとルート繋ぎを兼ねたルートにすると歩く距離が恐ろしく長くなるからです。
まずは、笠田駅から前日夜遅く予約したデマンドタクシーで終点の大久保まで行き、下山は途中で電話をして九重北BSからまた、デマンドタクシーに乗り、高野口駅まで行きました。前回、この車道歩きバス停からさらに1時間以上歩いてヘトヘトだったんだよなぁ、と今回は絶対、デマンドタクシーに間に合わせるぞ!と必死に歩き幸い30分早く着き、余裕のよっちゃん。がしかし!駅に着くと、あいにく電車は1時間以上先。調べると橋本駅行きのコミュニティバスに乗り継げるとの事。おかげで乗継料金でタクシー、バスで300円で橋本駅まで来れ、しかも、30分も早い南海に乗れました。おそらくこれで、両端の車道歩きを1時間ずつ短縮できたはず。これかなりオススメ。
前置きが長くなりましたが、今日でフィナーレ。できるだけズルをせず自分の足でそれなりに歩くようにしようと山と高原地図と睨めっこしながら、ルートを作るのも楽しかったです。今日は最後にふさわしく、かなり準備に時間をかけた成果でデマンドタクシーも途中で予約できるし、時間も余裕で間に合うし、全てがうまく行き、最後に相応しい1日になりました。最後まで怪我もする事なく巡ることができて感謝感謝。
まだまだ、これからも山登りと絡めなくても葛城修験にゆかりの地を訪れてみたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する