記録ID: 668055
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山【電車バスでゆく】(モミジ谷〜金剛山〜久留野峠)
2015年06月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 819m
- 下り
- 665m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 3:54
距離 9.9km
登り 819m
下り 669m
12:50
ゴール地点
【行き】
7:34大阪阿倍野駅⇒8:04富田林駅〜8:20水越峠行バス⇒8:47葛城登山口BS
※大阪阿倍野からの電車、古市で切離し、後2両は御所行きになるので注意!
9:00水越峠BS
9:05登山口
9:30金剛の水
9:35モミジ谷入口
9:40第三堰堤
10:10第五堰堤
10:20第六堰堤
10:50転法輪寺
10:55国見城跡上(昼食)11:25
11:35葛木神社下
11:50ちはや園地
11:55伏見峠
12:20久留野峠
12:45ローウェー前BS
【帰り】
13:10ローウェー前BS(金剛バス)⇒13:45富田林駅
7:34大阪阿倍野駅⇒8:04富田林駅〜8:20水越峠行バス⇒8:47葛城登山口BS
※大阪阿倍野からの電車、古市で切離し、後2両は御所行きになるので注意!
9:00水越峠BS
9:05登山口
9:30金剛の水
9:35モミジ谷入口
9:40第三堰堤
10:10第五堰堤
10:20第六堰堤
10:50転法輪寺
10:55国見城跡上(昼食)11:25
11:35葛木神社下
11:50ちはや園地
11:55伏見峠
12:20久留野峠
12:45ローウェー前BS
【帰り】
13:10ローウェー前BS(金剛バス)⇒13:45富田林駅
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.minami-osaka.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
モミジ谷の入口はガヤンボを過ぎて右に曲がるカーブの途中にもみじ谷と書かれているので解りました。何度も何度も渡渉をしますので濡れている石には十分にご注意ください。 分岐点には小さな黄色い分かりやすいプレートが掛けられているので迷うことはないと思います。 |
その他周辺情報 | トイレは登山口、山頂広場、ロープウェイ前BSに有りますので安心です。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は初めてのコース、モミジ谷から登りました。初めてのコースで少し不安でしたが迷うことなく登れました。そして、終始、アジサイが咲き誇ってくれていましたので、目を楽しませてくれました。
富田林駅からの水越峠にゆくバスは満席で発車。終点の水越峠BSで下車です。
何度も何度も渡渉し、堰堤も越えるので気を使うコースです。川の流れを聞き、マイナスイオンたっぷりの中楽しませてくれました。
真冬になれば堰堤も凍るようなので冬の時季のレパートリーが増えました。
山頂広場は休日のため人で一杯でしたね。
今日はバスの便数も多く時間を気にせず下山できるので、久留野峠まで足を伸ばし下山しました。久留野峠からの急なコンクリート路は膝に応えますね。
グレートトラバースの第二弾も再開しましたが、金剛山は11月の予定ですね。大丈夫なんでしょうか?大勢の人が応援に待っているんではないでしょうか。予定が1日早くなると休日ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する