ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668264
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大高取山リベンジ成功♪3歳3ヶ月2人を連れて

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kodamachan その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
8.4km
登り
379m
下り
372m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
3:17
合計
7:57
9:38
24
スタート地点: 越生町役場保健センターの南の駐車場
10:02
10:02
10
世界無名戦士之墓のふもと(さくらの山公園の遊具・トイレ場所)
10:12
10:12
35
10:47
10:51
0
10:51
10:51
5
越生神社方面への分岐
10:56
10:56
26
五大尊つつじ公園方面の分岐
11:22
12:10
37
大岩で昼食
12:47
12:59
3
桂木観音方面への分岐
13:02
14:37
3
14:40
14:48
54
桂木観音方面への分岐
15:42
15:42
3
五大尊つつじ公園方面の分岐
15:45
15:45
2
越生神社方面への分岐
15:47
15:47
18
16:05
16:08
41
16:49
16:49
0
16:15
16:42
8
世界無名戦士之墓のふもと(さくらの山公園の遊具・トイレ場所)
16:50
16:50
3
正法寺の脇
16:53
16:53
8
越生神社の脇
17:01
ゴール地点: 越生町役場保健センターの南の駐車場
大きな休憩ポイント以外にも小休憩、止まり、戻りが頻繁にある幼児タイムです。
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
越生町役場保健センターの南に15台分の駐車場があり、そこを利用。他にもすぐ北に中央公民館の駐車場がある。越生神社、正法寺の方へ数分(幼児徒歩20分)車で走れば世界無名戦士之墓のふもと(さくらの山公園のトップ)に着き、そこも3台分くらいの駐車場あり。
駐車したところから北に保健センターがあり、そこと中央公民館の間に登山道入り口がある。登山ポストなし
その登山道入り口から幼児徒歩20分でさくらの山公園のトップ(世界無名戦士之墓のふもと)に着く。そこにトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
どこも問題なし。
うめりん自販機と共に
2015年06月28日 09:40撮影 by  DSC-T9, SONY
10
6/28 9:40
うめりん自販機と共に
くま注意!
2015年06月28日 10:12撮影 by  DSC-T9, SONY
1
6/28 10:12
くま注意!
どっからかの景色
2015年06月28日 10:16撮影 by  DSC-T9, SONY
2
6/28 10:16
どっからかの景色
西山高取山頂
2015年06月28日 10:46撮影 by  DSC-T9, SONY
11
6/28 10:46
西山高取山頂
どこもかしこも山道なんですけど・・・
2015年06月28日 11:00撮影 by  DSC-T9, SONY
6/28 11:00
どこもかしこも山道なんですけど・・・
昼食休憩した大岩
2015年06月28日 11:22撮影 by  DSC-T9, SONY
4
6/28 11:22
昼食休憩した大岩
大高取山山頂
2015年06月28日 13:06撮影 by  DSC-T9, SONY
9
6/28 13:06
大高取山山頂
大高取山山頂からの景色
2015年06月28日 13:07撮影 by  DSC-T9, SONY
3
6/28 13:07
大高取山山頂からの景色
リュックに子供、そしてもう一人が「僕も〜」
2015年06月28日 15:15撮影 by  DSC-T9, SONY
2
6/28 15:15
リュックに子供、そしてもう一人が「僕も〜」
下り途中で靴のソールが剥がれかかってきたため、テーピングで応急処置
2015年06月28日 15:39撮影 by  DSC-T9, SONY
1
6/28 15:39
下り途中で靴のソールが剥がれかかってきたため、テーピングで応急処置

感想

前回は登頂できずに引き返すことになった大高取山に再挑戦。まともな時間に起床もでき、出発もできた♪
前回の経験から、もっと登山口に近いところに駐車場があることを知ったので、そこ(上記参照)へ車を止め、そこから登山開始。
ところどころで子供の休憩・ぐずりなどはあるものの、大きな問題もなく西山高取に着き、次いでお昼休憩地点の大岩に到着。
そこから少し進み下りが続く。そのあたりが前回の終了点だったので、今回(12:15)は登頂できることに確信を抱く。
下り途中、後ろから大きな声量の歌が迫ってくる。推定70を越えている(違ってたらすいません)おばあさまなのだが、その元気なこと。お一人で歌いながらも早いスピードで歩いていた。しかも、翌日の登山に向けての練習登山で歩荷(ボッカ)訓練をなさっていた。恐れ入りました。
しばらく進み、コル(鞍部)を越え、(幕岩展望台へは寄らず)桂木への分岐(広い)に到着。そこではおばさま4人組みがお食事をしていた。お昼御飯をしっかり食べたばかりなのに、そしてそのグループから20m以上離れていたのに、本能のままウチのガキンチョが「ごはん食べたい!」と大声を出す。はずかしー。しかしお優しいそのグループはうちの子供達と私たち夫婦にさくらんぼやゼリーをくださりました。ありがとうございます。
そこから数分歩いて大高取山の山頂に到着。リベンジ成功♪
ベンチの数に比してあまり登山客がいなかったのでベンチでごろりと大休憩。子供たちにも寝ろと言ったが聞いてもらえず・・・
30分ほど寝てスッキリ。下りのルートを地図で見ていたときに子供の一人が地図をくれとダダをこねる。正直言うとA4コピー用紙に印刷した25000分の1地形図で、他の地図もあるし、この山域ではそれほど重要ではなかったのだが、山でおもちゃ代わりに地図を渡すことなんて絶対せん!とかたくなに拒み、子供は大泣き。教育方針の違いから妻とも口論。ヘトヘト。
さて、やっとのこと、越生梅林の方へ下ろうと思ったのだが、結構な急斜面で子供の手を引き下るのが大変なのと、草木が生い茂り来た道に比べ心もとなく、子供に気を取られて迷っては困るので、こっちはやめ。ひとまず桂木への分岐まで戻る。桂木へ行くことも考えたが駐車場までの道のりは来た道を引き返すのが一番近いため、そうすることにした。
ずっと子供はグズグズ言ってたのだが、桂木への分岐を過ぎたあたりでまた爆発。そして、泣きつかれて眠い攻撃に。甘え癖がつくおそれはあったが、ちょっと自分も経験してみたかったので子供をリュック(70L)に入れ、頭と手を上から出させて下ることにした。少し先行した妻&もう一人の子供に追いつくと、やはり「ぼくもおんぶー」と要求。その後結構長い間、なだめながらも自力で歩かせた。背中の子供が寝ずにしゃべってくるので、目と口を閉じて寝なさいとしかり、しばらくしたら寝た。下り道で一度だけすべってころんでしまった。なんとか手をついて子供は無傷で済んだが危なかった。細心の注意を払わねば。
結局、一度も下ろさず世界無名戦士之墓に戻った。そこからは子供を下ろして再度諭して歩かせた。
ふもとの公園でしばらく遊ばせた。そこには車でお参りに来る者がいて数台停める場所もある。歩き足りない子供の方だけ連れてその車が来る道を下った。妻はもう一人の子供を連れて普通に来た道を下った。
寝て元気になったのと舗装路で歩きやすいのもあり、走ったわけではないがしっかりした足取りで進んで、妻が駐車場に着いた時間からたった1,2分遅れで僕らも駐車場に到着。

まだまだ子供にいうことをきかせて歩かせるのは難しい年頃だ。
今度はキャンプもやりたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら