35年振り2回目。お久しぶりの金時山


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 600m
- 下り
- 586m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金¥1000を茶屋で支払います。 |
写真
感想
関東へ行ったついでに、どこか登りたいと思っていましたが、時期は梅雨。金曜日朝の時点で週末の天気予報は雨・・・。これは中止かなぁ。と半ば諦めながら準備して出発しました。
金曜日夜には、箱根方面は昼から晴れそうな予報になって、どこへ行くか協議の結果、金時山に決定。
金時山は4歳の時に親に連れられて、おそらく初めて登った山。いつか登りたいなぁと思っていました。
記憶はほとんどありませんが、35年振りの金時山に何とも不思議な高揚感です。
コースは父親にお任せの結果、乙女峠から。
35年前も乙女峠から登ったそうです。
霧雨の中のスタート。昼から晴れるという天気予報を信じて、歩きます。
さすが関東圏の山。石がゴロゴロしていたり、木の根っこを踏んだり跨いだりでしたが、道は整備されていて、とても歩きやすかったです。
途中の展望スポットも山頂も、真っ白で何も見えませんでしたが、なぜか私の持ってる金時山のイメージってガスがかかってて、うっすら白い感じ。
そのイメージ通りでした。
晴れてたらきっと富士山が近くに見えて感動するんだろうけど。(笑)
35年前一緒に写真を撮った金時娘さんも健在。
記念写真を撮ったら、いつの間にか入ってた(父親談)らしいですけど。(笑)
どんぶりに入った「きのこの味噌汁」とっても美味しかったです。
風が強くて寒かったので、温まりました。
そして、下りの乙女峠で姿を見せてくれた富士山。
今日は見れないだろうなぁ。と完全に諦めていたので、かなり感動しました!
頭を雲の上に出し・・・。小学校で習った歌の通りでした。(笑)
姿を見るとやっぱり感動しちゃいますね。
今まで見た事のない花や、アスレチックのような道、ご褒美のように現れた富士山。
35年振りを無しにしても、とても楽しめました。
関東の山も機会をみつけて、どんどん登ってみたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する