箱根富士外輪山周回_箱根湯本駅(ガイリーン)


- GPS
- 15:02
- 距離
- 47.2km
- 登り
- 3,298m
- 下り
- 3,098m
コースタイム
- 山行
- 15:02
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 16:27
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
Tシャツの替え
山インナー
半ズボン
半ズボン替え
タイツ
長ズボン
靴下
靴下替え
パンツ
パンツ替え
グローブ
長袖シャツ
長袖あったかシャツ
レインウェア上
レインウェア下
レインスカート
ローンピーク
ザック
サングラス
手ぬぐい
浄水器
ウォーターコンテナ
行動食(おにぎり)
行動食(ナッツ)
水
塩
BCAA
地図(地形図)
マップケース
コンパス
笛
熊鈴
ヘッドライト
日焼け止め
歯ブラシ
フロス
モバイルバッテリー
モバイルケーブル
充電アダプタ
ココヘリの充電
ココヘリ
小銭
お金
消毒用アルコール
サプリメント
トイレットペーパー
山用イヤフォン
口閉じテープ
ナイトガード
ゴミ袋(小)
ゴミ袋(中)
ゴミ袋(大)
予備ヘッドライト
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
日傘
豆対策ガーニーグー
ヘルメット
ストック
ダウン
|
---|
感想
またもや4泊5日の北アルプス天空の旅路が、秋雨前線とやらで台無しになったので、むしゃくしゃして、曇天空の秋雨前線ガイリーンに行ってきました。
朝頭痛がして「ん?」と思ってたけれど、塔ノ峰に付く前に痛みがめちゃくちゃひどくなって、何度も引き返すことを考えて立ち止まったりしていたのですが、せっかく来たしちょっとは歩いていみようということで頑張ってたら、なんとか体調は回復。良かったです。
当日は暴風と霧でとんでもないコンディションだったからか、ガイリーンは人気ないのかわかりませんが、金時山から明神ヶ岳、金時山から乙女峠以外は、ガイリーン仲間に2人あっただけで、あとは誰ともすれ違いしませんでした。
乙女峠までが山登り、芦ノ湖が近づいてからは、箱根スカイライン真横をヤブをかき分けて歩いて行く感じがなかなかマゾ感あって、すごかったです。ビュンビュン箱根スカイラインを車が走っていくのに、その横を歩いたり、何なら一回横切ったり。想像を超えていました。
あとは休憩1.5時間含め、15時間歩き続けた経験もなく、全然たどり着かなくて大変でした。
思ったより疲れはなかったのですが、とにかく到着しないのがしんどかった。。
真っ暗になった19時30分から、誰もいない夜の登山道へわけいっていくのとかは、なかなか狂気の沙汰感あってすごかったです(でもナイトハイクして歩き通す方も多いわけですからね、慣れかも)
途中レコード再開忘れてスキップされてる区間ありますが、御愛嬌ということで。Garminが途中で電池切れしてデータが全部吹っ飛んだのは、なかなかにショックでしたが。最後の1%で保存しようとしたときに消えてしまった。。
終始天気が悪かったのですが、金時山で富士山が見られたのが本当に運が良かった。
あとは「箱根の旧街道」を何度も歩けたのが地味に楽しかったです。
「あぁこれが噂の箱根の8里超えかぁ」「え、この石畳江戸時代製?将軍の結婚祝い?」「でも、現代においては滑って歩きにくいぜ」などと、山行のスパイスとしてちょうどいい味変でした(一箇所道間違ったおかげで入った石畳もありますが)
疲れましたが、15時間歩けるもんだということもわかり、自信になりました。
ただ、あまりに天気が悪かったのもあり、久々に山を味わうというよりは、鍛錬感強めだったかもしれません。(特に金時山以降)
今日も最高でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する