ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6700223
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鹿島鉄道線(廃線)跡

2024年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000R その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:10
距離
12.1km
登り
16m
下り
16m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:14
休憩
0:00
合計
1:14
距離 12.1km 登り 10m 下り 6m
9:36
49
石岡駅
10:25
25
四箇村駅跡
10:50
石岡駅
ゴールデンウィーク初日、鹿島鉄道跡の廃線探訪を楽しみました。
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
石岡駅近くの市営駐車場(1日:500円)を利用
コース状況/
危険箇所等
全行程公道につき交通ルールを遵守されたい。また、バス専用道や私有地へ立入らないよう留意されたい。

※ マイカーにて移動した常陸小川駅跡〜鉾田駅跡間については、実際には終着駅の鉾田駅から逆打ちにて訪問しています。
その他周辺情報 《レンタサイクル》石岡観光協会
https://www.ishioka-kankou.com/sp/page/page000460.html

《ランチ》ドライブインあさひ 以下、「大食いグルメなランチ」ブログ
https://oogui-gurume.jp/archives/42344069.html
平成19年に廃線となった鹿島鉄道線の路線図
1
平成19年に廃線となった鹿島鉄道線の路線図
JR東日本常磐線の石岡駅から鹿島鉄道線の廃線探訪スタートです。
2024年04月27日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 8:55
JR東日本常磐線の石岡駅から鹿島鉄道線の廃線探訪スタートです。
橋上駅舎コンコースより鉾田駅方面を撮影。左側のバスターミナルに鹿島鉄道線のホームや機関庫があったようです。
2024年04月27日 08:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 8:57
橋上駅舎コンコースより鉾田駅方面を撮影。左側のバスターミナルに鹿島鉄道線のホームや機関庫があったようです。
石岡観光協会にて電動自転車をお借りしました。
2024年04月27日 09:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 9:36
石岡観光協会にて電動自転車をお借りしました。
国道6号線から鉾田駅方面を撮影。鹿島鉄道線の廃線跡は、石岡駅〜四箇村駅(かしむらえき)間はバス専用道として再利用されています。
2024年04月27日 10:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 10:44
国道6号線から鉾田駅方面を撮影。鹿島鉄道線の廃線跡は、石岡駅〜四箇村駅(かしむらえき)間はバス専用道として再利用されています。
石岡南台駅跡、対面式のホームが残っていました。
2024年04月27日 09:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/27 9:51
石岡南台駅跡、対面式のホームが残っていました。
東田中駅跡、当時の面影はあまり残っていませんが、バスの待合室に当時の写真が展示されていました。
2024年04月27日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 10:02
東田中駅跡、当時の面影はあまり残っていませんが、バスの待合室に当時の写真が展示されていました。
東田中駅跡のバス停にて枕木が再利用されていました。
2024年04月27日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 10:02
東田中駅跡のバス停にて枕木が再利用されていました。
玉里駅(たまりえき)跡、2面2線で交換設備があったようです。
2024年04月27日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 10:12
玉里駅(たまりえき)跡、2面2線で交換設備があったようです。
新高浜駅跡、1面1線の無人駅だったようです。
2024年04月27日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 10:19
新高浜駅跡、1面1線の無人駅だったようです。
四箇村駅(しかむらえき)跡、バス専用道はここで終了。
2024年04月27日 10:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 10:25
四箇村駅(しかむらえき)跡、バス専用道はここで終了。
午前の部終了、レンタサイクルを返却するので石岡駅へ戻ります。写真はママチャリも似合う奥様。
2024年04月27日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 10:35
午前の部終了、レンタサイクルを返却するので石岡駅へ戻ります。写真はママチャリも似合う奥様。
腹が減っては戦は出来ぬということで、鉾田の人気食堂、ドライブインあさひにて唐揚げ定食をいただきました〜うんまー\(^o^)/
2024年04月27日 12:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/27 12:10
腹が減っては戦は出来ぬということで、鉾田の人気食堂、ドライブインあさひにて唐揚げ定食をいただきました〜うんまー\(^o^)/
ドライブインあさひ、サーフィン後に三浦春馬くんもちょいちょい通っていたそう。なお、奥様は三浦春馬くんの大ファンなので感激しきりでした!
2024年04月27日 12:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 12:39
ドライブインあさひ、サーフィン後に三浦春馬くんもちょいちょい通っていたそう。なお、奥様は三浦春馬くんの大ファンなので感激しきりでした!
廃線探訪午後の部スタート。常陸小川駅跡はバスの折り返し場になっていました。
2024年04月27日 15:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 15:52
廃線探訪午後の部スタート。常陸小川駅跡はバスの折り返し場になっていました。
およよ!園部川に架かるガータ橋が残っていました!萌え〜!
2024年04月27日 15:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/27 15:34
およよ!園部川に架かるガータ橋が残っていました!萌え〜!
小川高校下駅跡、ホーム壁面には小川高校の生徒達が繰り広げた鹿島鉄道線存続運動のイラストが残っていました。
2024年04月27日 15:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 15:40
小川高校下駅跡、ホーム壁面には小川高校の生徒達が繰り広げた鹿島鉄道線存続運動のイラストが残っていました。
小川高校下駅跡のホームにて、高校生の頃にはルーズソックスを履いていた奥様の記念撮影。
2024年04月27日 15:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/27 15:42
小川高校下駅跡のホームにて、高校生の頃にはルーズソックスを履いていた奥様の記念撮影。
医療法人白帆会小川南病院のキハ432。解説板によると「昭和32年東急車輌にて製造され、 昭和48年富山県加越能鉄道から鹿島鉄道に譲渡されました。ワンマン化改造を行い、平成19年3月まで鹿島鉄道で活躍し、同年4月25日当院敷地に移設されました。関係者以外の立入りを禁止致します。小川南病院 院長」。院長先生、保存ありがとうございます!
2024年04月27日 15:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
4/27 15:06
医療法人白帆会小川南病院のキハ432。解説板によると「昭和32年東急車輌にて製造され、 昭和48年富山県加越能鉄道から鹿島鉄道に譲渡されました。ワンマン化改造を行い、平成19年3月まで鹿島鉄道で活躍し、同年4月25日当院敷地に移設されました。関係者以外の立入りを禁止致します。小川南病院 院長」。院長先生、保存ありがとうございます!
廃線跡は霞ヶ浦に近づいて、しばらく霞ヶ浦沿いを走ります。写真は踏切跡から桃浦駅方面を撮影。
2024年04月27日 15:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 15:13
廃線跡は霞ヶ浦に近づいて、しばらく霞ヶ浦沿いを走ります。写真は踏切跡から桃浦駅方面を撮影。
桃浦駅近くの廃線跡盛土の擁壁。
2024年04月27日 15:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 15:20
桃浦駅近くの廃線跡盛土の擁壁。
桃浦駅跡、駅だった痕跡は見付けられませんでした。
2024年04月27日 15:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 15:16
桃浦駅跡、駅だった痕跡は見付けられませんでした。
八木蒔駅跡、萌え〜。ホームが残っていました〜!
2024年04月27日 14:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/27 14:57
八木蒔駅跡、萌え〜。ホームが残っていました〜!
浜駅跡、ソーラーパネルに浸食され面影はありません。以前はここから航空自衛隊百里基地まで航空燃料のパイプラインが伸びていたそうです。
2024年04月27日 14:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 14:49
浜駅跡、ソーラーパネルに浸食され面影はありません。以前はここから航空自衛隊百里基地まで航空燃料のパイプラインが伸びていたそうです。
玉造町駅跡、駅前はバスの折返場となっており、以前はここに駅があったことが窺えます。
2024年04月27日 14:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 14:40
玉造町駅跡、駅前はバスの折返場となっており、以前はここに駅があったことが窺えます。
榎本駅跡、藪に覆われ痕跡は確認出来ませんでしたが、駅前広場は分譲地として再開発されていました。
2024年04月27日 14:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 14:29
榎本駅跡、藪に覆われ痕跡は確認出来ませんでしたが、駅前広場は分譲地として再開発されていました。
借宿前駅跡、手前の踏切跡から撮影。
2024年04月27日 14:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 14:18
借宿前駅跡、手前の踏切跡から撮影。
借宿前駅跡のホームには待合室も残っていました。やばい!萌え死にそう!
2024年04月27日 14:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/27 14:19
借宿前駅跡のホームには待合室も残っていました。やばい!萌え死にそう!
巴川駅跡、朽ちたホームが辛うじて残っていました。
2024年04月27日 14:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 14:05
巴川駅跡、朽ちたホームが辛うじて残っていました。
萌えー!巴川橋梁も残っていました!菜の花越しに我ながらエモい写真が撮れましたv
2024年04月27日 13:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 13:57
萌えー!巴川橋梁も残っていました!菜の花越しに我ながらエモい写真が撮れましたv
坂戸駅手前のキロポスト。やばい!萌え狂いそう!
2024年04月27日 13:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/27 13:43
坂戸駅手前のキロポスト。やばい!萌え狂いそう!
坂戸駅跡。ホームも待合室も残っていて今にも列車が来そうな雰囲気!もうテンションMAXです!
2024年04月27日 13:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/27 13:43
坂戸駅跡。ホームも待合室も残っていて今にも列車が来そうな雰囲気!もうテンションMAXです!
坂戸駅跡の待合室に掲示されていた当時の写真。
2024年04月27日 13:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/27 13:44
坂戸駅跡の待合室に掲示されていた当時の写真。
民家の庭先に坂戸駅の駅名標がありました。
2024年04月27日 13:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 13:46
民家の庭先に坂戸駅の駅名標がありました。
坂戸駅跡近隣のほっとパーク鉾田に寄り道。写真はキハ601、種車は戦前に製造された国鉄キハ07形で、昭和47年以降に西武所沢車両工場にて近代化改造が施されキハ600形601となりました。なお、奥様は「またキハだぁ」と失礼なことを申しておりました。
2024年04月27日 13:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
4/27 13:16
坂戸駅跡近隣のほっとパーク鉾田に寄り道。写真はキハ601、種車は戦前に製造された国鉄キハ07形で、昭和47年以降に西武所沢車両工場にて近代化改造が施されキハ600形601となりました。なお、奥様は「またキハだぁ」と失礼なことを申しておりました。
KR-505、平成元年にデビューした新潟鉄工所製の16メートル級気動車。鉾田駅保存会によって整備されエンジンがかかる状態なんだそうです。
2024年04月27日 13:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
4/27 13:16
KR-505、平成元年にデビューした新潟鉄工所製の16メートル級気動車。鉾田駅保存会によって整備されエンジンがかかる状態なんだそうです。
いよいよ終点の鉾田駅跡、2面1線で朽ちかけたホームが残っていました。廃線直後は公園整備計画があったそうですが頓挫したとのこと。
2024年04月27日 13:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/27 13:26
いよいよ終点の鉾田駅跡、2面1線で朽ちかけたホームが残っていました。廃線直後は公園整備計画があったそうですが頓挫したとのこと。
終着駅に佇む奥様、本日も同行してくれた奥様に感謝です。
2024年04月27日 13:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/27 13:28
終着駅に佇む奥様、本日も同行してくれた奥様に感謝です。
本日のお宿へ移動し、近隣のレストランにて反省会。
2024年04月27日 18:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
4/27 18:25
本日のお宿へ移動し、近隣のレストランにて反省会。
久しぶりにステーキ食べました〜!ゴールデンウィーク最高\(^o^)/
2024年04月27日 19:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/27 19:29
久しぶりにステーキ食べました〜!ゴールデンウィーク最高\(^o^)/
撮影機器:

感想

鹿島鉄道線は、茨城県石岡市の石岡駅から同県鉾田市鉾田駅までの全長26.9kmを結んでいた旅客路線で、鹿島参宮鉄道として大正13(1924)年に開業、昭和4(1929)年に全線開通となりました。その後、関東鉄道鉾田線、鹿島鉄道鉾田線、鹿島鉄道線と名称を変え、旅客数の減少および航空自衛隊百里基地への航空燃料輸送廃止により平成19(2007)年4月1日に廃止となりました。
なお、鹿島鉄道の存続を訴え、沿線の茨城県立小川高校の生徒達によって設立された「かしてつ応援団」が中心となり、鹿島鉄道の利用促進運動が展開されていたことは記憶に新しいところです。

さて、本日は総距離26.9kmという長距離の廃線探訪であったことから、石岡駅〜四箇村駅(しかむらえき)跡の約5kmはレンタサイクルにて、常陸小川駅跡〜鉾田駅跡の約20kmはマイカーにて移動しました。

本日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら