記録ID: 670351
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
雨の尾瀬沼散策 (大清水ピストン)
2015年07月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 759m
- 下り
- 672m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:57
距離 19.4km
登り 759m
下り 672m
10:28
ゴール地点
最後の辺り、GPS が飛んでしまったので、少し短めになっています。
天候 | 曇りのち豪雨、のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
500 円/ 1 日 (駐車場はここ以外にも 2 箇所あり、合計 250 台程度停められる模様です) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険・道迷い箇所は特にありませんが、木道は濡れていると滑りやすいので下りは特にご注意を。 |
写真
撮影機器:
感想
当初は燧ヶ岳へ登ろうと考えていましたが、天気が悪そうだったので出発前に尾瀬沼散策のみに変更。
天気は予報通りで、途中かなりの大雨に当たられましたが、登山ではないので装備さえきちんとしていればまったく問題ありませんでした。先日購入したばかりのストームクルーザーの今シーズンモデルのフィールドテストも出来ましたしね。
花に関してはミズバショウやニッコウキスゲのピークからは外れてはいますが、それでも多くの花を見ることができたのでとりあえずは満足です。ただ、見たいと思っていたサンカヨウが見つからなかったのだけはちょっと残念でしたね、三平峠辺りにあるらしいのですが?
まあ、また来年にでもチャレンジしてみます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人
お花と水滴の組み合わせは、けっこう好きです
ところで、もしかして毎週の様にお山に出没していますよね?
雨でもしっかり歩いていて、すっごいアクティブですね〜
尾瀬沼は、大清水まで東京から出るバスがあるので、
最近考えていたところでした。尾瀬なら観光地だし、友人も誘いやすそうで…
でも広いので距離が長いのがネックかも
サンカヨウは、私もいつか見てみたいです
平日はずっとデスクにへばりつく仕事をしているので、毎週登山は別の予定が入っていても雨が降っていてもかかさないようにしています、台風でも来ない限りは
尾瀬は、観光として行くのでしたら、やっぱ鳩待峠ルートの方がいいです。清水口だと尾瀬沼までが長いですし、それなりに登りがあるので。
鳩待峠だと尾瀬ヶ原の中間ぐらいで周回すればゆっくり歩いても 4, 5 時間ではないですかね?実は私も 7 月末に人を連れて鳩待峠からのルートを歩く予定ですが、平日とは言えシーズンなんで混雑がチト心配ですが・・・
そうですよね、
大清水からだと山道もしっかり歩くので、きっと自分たちなら尾瀬沼に着く前にヘトヘトに…
鳩待峠から軽く周回するのが、よさそうですね
なんと、Nezimakidoriさんは今月歩かれる予定があるんですね〜。
過ごしやすい天気になると良いですね
尾瀬沼なら沼山峠からならかなり近いですけど、南関東からだと相当な遠さなので移動でバテちゃいそうです・・・ホントは泊まりで尾瀬ヶ原、尾瀬沼をまとめて両方見るのが一番いいんですけどね。
尾瀬は紅葉の時期もいいみたいなので、ぜひ行ってみてください。
今月末の尾瀬は、高尾山レベルでも疲れちゃうぐらいの人を連れていくので当然鳩待峠ルートですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する