ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 670351
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

雨の尾瀬沼散策 (大清水ピストン)

2015年07月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
19.4km
登り
759m
下り
672m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:07
合計
4:57
距離 19.4km 登り 759m 下り 672m
5:31
39
6:10
9
6:19
7
6:26
6:27
21
7:52
7:54
57
8:51
15
9:46
9:50
7
9:57
9
10:06
22
10:28
ゴール地点
最後の辺り、GPS が飛んでしまったので、少し短めになっています。
天候 曇りのち豪雨、のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水休憩所前駐車場。
500 円/ 1 日
(駐車場はここ以外にも 2 箇所あり、合計 250 台程度停められる模様です)
コース状況/
危険箇所等
危険・道迷い箇所は特にありませんが、木道は濡れていると滑りやすいので下りは特にご注意を。
大清水から尾瀬沼へ GO!!
まずはなが〜い林道歩きです。
2015年07月04日 05:29撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 5:29
大清水から尾瀬沼へ GO!!
まずはなが〜い林道歩きです。
ヤグルマソウ。
今日はとりあえず目についた花を撮りまくってきましたが、名前が分からないものや、名前が間違っているものもあるかもしれませんのでご了承ください。
2015年07月04日 05:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/4 5:33
ヤグルマソウ。
今日はとりあえず目についた花を撮りまくってきましたが、名前が分からないものや、名前が間違っているものもあるかもしれませんのでご了承ください。
いきなり不明・・
2015年07月04日 05:53撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 5:53
いきなり不明・・
タニウツギ??
2015年07月04日 05:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 5:55
タニウツギ??
ノビチネドリ
2015年07月04日 06:10撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/4 6:10
ノビチネドリ
ここ最近の雨のせいか、かなり水量が多かったです。
2015年07月04日 06:10撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/4 6:10
ここ最近の雨のせいか、かなり水量が多かったです。
ゴゼンタチバナ
2015年07月04日 06:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 6:32
ゴゼンタチバナ
ギンリョウソウ
2015年07月04日 06:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/4 6:34
ギンリョウソウ
オオカメノキ
2015年07月04日 06:48撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 6:48
オオカメノキ
キヌガサソウ
2015年07月04日 06:50撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/4 6:50
キヌガサソウ
不明
2015年07月04日 06:54撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 6:54
不明
尾瀬沼山荘へ到着
2015年07月04日 06:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 6:55
尾瀬沼山荘へ到着
何かの咲き始めだと思いますが、何かは分かりません・・・
2015年07月04日 06:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 6:56
何かの咲き始めだと思いますが、何かは分かりません・・・
う〜ん、こいつも咲き始めのようだが、分からん。
2015年07月04日 06:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 6:56
う〜ん、こいつも咲き始めのようだが、分からん。
ナナカマド
2015年07月04日 06:58撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/4 6:58
ナナカマド
ここいらで雨が降ってきたので折りたたみ傘の出番でしたが、傘では防ぎきれないほど雨が強くなったのでレインウェアも装着。
2015年07月04日 07:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 7:00
ここいらで雨が降ってきたので折りたたみ傘の出番でしたが、傘では防ぎきれないほど雨が強くなったのでレインウェアも装着。
うぉ〜、すげー雨だ〜
2015年07月04日 07:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 7:19
うぉ〜、すげー雨だ〜
ムラサキシオツツジ
2015年07月04日 07:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 7:36
ムラサキシオツツジ
う〜ん、なんでしょうかね?
2015年07月04日 07:37撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 7:37
う〜ん、なんでしょうかね?
イワカガミ
それにしても今日はピントの合ってない写真が多いな〜
雨が降っているとどうしても雑になってしまうね。
2015年07月04日 07:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 7:40
イワカガミ
それにしても今日はピントの合ってない写真が多いな〜
雨が降っているとどうしても雑になってしまうね。
沼尻休憩所。
燧ヶ岳は見えません。
2015年07月04日 07:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 7:45
沼尻休憩所。
燧ヶ岳は見えません。
ワタスゲはたくさんあったのですが、雨に濡れると寂しい感じになってしまいますね。
2015年07月04日 07:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/4 7:47
ワタスゲはたくさんあったのですが、雨に濡れると寂しい感じになってしまいますね。
何のつぼみだろうか?
2015年07月04日 07:48撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/4 7:48
何のつぼみだろうか?
コバイケイソウ
浅湖湿原や大江湿原にはたくさん群生してました。
2015年07月04日 08:17撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/4 8:17
コバイケイソウ
浅湖湿原や大江湿原にはたくさん群生してました。
ミズバショウ
もうほとんど終わりかけですが、浅湖湿原の影に少しだけ残っていました。
2015年07月04日 08:17撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/4 8:17
ミズバショウ
もうほとんど終わりかけですが、浅湖湿原の影に少しだけ残っていました。
カキツバタ
2015年07月04日 08:23撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 8:23
カキツバタ
橋がぶっ壊れてました。
誰かが歩いていたときに壊れた感じなのだが・・・
2015年07月04日 08:25撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 8:25
橋がぶっ壊れてました。
誰かが歩いていたときに壊れた感じなのだが・・・
ニッコウキスゲ
一輪だけ見つけました。
2015年07月04日 08:28撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/4 8:28
ニッコウキスゲ
一輪だけ見つけました。
レンゲツツジ
2015年07月04日 08:29撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 8:29
レンゲツツジ
大江湿原は広々としていい感じですね。
2015年07月04日 08:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 8:30
大江湿原は広々としていい感じですね。
コツマトリソウ
2015年07月04日 08:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 8:34
コツマトリソウ
う〜ん、わかんね
2015年07月04日 08:35撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 8:35
う〜ん、わかんね
ハクサンチドリ
2015年07月04日 08:37撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/4 8:37
ハクサンチドリ
スミレの一種かと。
2015年07月04日 08:39撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 8:39
スミレの一種かと。
花畑の向こうに燧ヶ岳が少しだけ見えました。
2015年07月04日 08:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 8:40
花畑の向こうに燧ヶ岳が少しだけ見えました。
コバイケイソウの群生地から尾瀬沼を。
この辺りでようやく雨もやみました。
2015年07月04日 08:48撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/4 8:48
コバイケイソウの群生地から尾瀬沼を。
この辺りでようやく雨もやみました。
リュウキンカ
2015年07月04日 09:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 9:00
リュウキンカ
エニシダか?
2015年07月04日 09:39撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 9:39
エニシダか?
尾瀬沼散策終了〜
休憩も水分補給もほとんどなし、でも全然疲れてない。やっぱ尾瀬は観光地だね♪
2015年07月04日 10:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 10:38
尾瀬沼散策終了〜
休憩も水分補給もほとんどなし、でも全然疲れてない。やっぱ尾瀬は観光地だね♪
撮影機器:

感想

当初は燧ヶ岳へ登ろうと考えていましたが、天気が悪そうだったので出発前に尾瀬沼散策のみに変更。

天気は予報通りで、途中かなりの大雨に当たられましたが、登山ではないので装備さえきちんとしていればまったく問題ありませんでした。先日購入したばかりのストームクルーザーの今シーズンモデルのフィールドテストも出来ましたしね。
花に関してはミズバショウやニッコウキスゲのピークからは外れてはいますが、それでも多くの花を見ることができたのでとりあえずは満足です。ただ、見たいと思っていたサンカヨウが見つからなかったのだけはちょっと残念でしたね、三平峠辺りにあるらしいのですが?
まあ、また来年にでもチャレンジしてみます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人

コメント

雨の中、おつかれさまでした
お花と水滴の組み合わせは、けっこう好きです
ところで、もしかして毎週の様にお山に出没していますよね?
雨でもしっかり歩いていて、すっごいアクティブですね〜

尾瀬沼は、大清水まで東京から出るバスがあるので、
最近考えていたところでした。尾瀬なら観光地だし、友人も誘いやすそうで…
でも広いので距離が長いのがネックかも
サンカヨウは、私もいつか見てみたいです
2015/7/5 20:08
Re: 雨の中、おつかれさまでした
平日はずっとデスクにへばりつく仕事をしているので、毎週登山は別の予定が入っていても雨が降っていてもかかさないようにしています、台風でも来ない限りは

尾瀬は、観光として行くのでしたら、やっぱ鳩待峠ルートの方がいいです。清水口だと尾瀬沼までが長いですし、それなりに登りがあるので。
鳩待峠だと尾瀬ヶ原の中間ぐらいで周回すればゆっくり歩いても 4, 5 時間ではないですかね?実は私も 7 月末に人を連れて鳩待峠からのルートを歩く予定ですが、平日とは言えシーズンなんで混雑がチト心配ですが・・・
2015/7/5 21:25
Re[2]: 雨の中、おつかれさまでした
そうですよね、
大清水からだと山道もしっかり歩くので、きっと自分たちなら尾瀬沼に着く前にヘトヘトに…
鳩待峠から軽く周回するのが、よさそうですね 近いうちに行けるかどうか微妙ですが、色々と情報をチェックしてみようと思います。ありがとうございます。

なんと、Nezimakidoriさんは今月歩かれる予定があるんですね〜。
過ごしやすい天気になると良いですね
2015/7/6 23:50
Re[3]: 雨の中、おつかれさまでした
尾瀬沼なら沼山峠からならかなり近いですけど、南関東からだと相当な遠さなので移動でバテちゃいそうです・・・ホントは泊まりで尾瀬ヶ原、尾瀬沼をまとめて両方見るのが一番いいんですけどね。
尾瀬は紅葉の時期もいいみたいなので、ぜひ行ってみてください。

今月末の尾瀬は、高尾山レベルでも疲れちゃうぐらいの人を連れていくので当然鳩待峠ルートですね
2015/7/7 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら