記録ID: 6705254
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田山[大岳](酸ヶ湯温泉 周回)
2024年04月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 685m
- 下り
- 692m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
登山スタート
八甲田神社は雪の下に埋もれているようだ。
今日は早朝から歩き出せたので雪も緩んでおらず歩きやすい。チェンスパで充分。
大岳環状ルートの看板を目印にサクサク歩く。
谷筋に下る冬道を進むと、沢が露出している箇所があった。夏道との合流点だ。渡渉は一回。
高田大岳、硫黄岳との分岐から少しショートカットして八甲田山を目指す。雪に埋まっているからできる技^ ^
鏡池あたりまでくるともう完全に夏道だ。
振り返ると南八甲田の山々が見える。遠くに見えるのは八幡平と岩手山だろうか。
アオモリトドマツが主な植生のようだが、ツガの葉の密度がさらに濃いやつがそれなのだろうか、、、
八甲田山山頂にて
八甲田山とは田茂萢岳、赤倉岳、井戸岳、大岳、小岳、高田大岳、硫黄岳、石倉岳の八つの峰の総称らしい。残念ながら今回は全山縦走をする余裕がない。いずれ、、、
山頂の風は冷たい。火口を眺め、高田大岳の美しさを眺めたらそそくさと下山へ。
下山へ
下りは田茂萢湿原を周回。登山コースは完全に埋まっており、湿原も雪の下。方向感だけ間違えなければ、もう好きに歩いて良い感じ。
一応、竹竿で宮様コースのルートガイドがあるのでさらに安心。
そばまんじゅう
本当はひとっ風呂浴びたいところだが、今日は岩木山にも登るのでぐっと堪えて、そばまんじゅうを頬張りつつ先を急ぐ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する