ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 670906
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

4時間制限付の出張登山 北海道【尻別岳(前方羊蹄山)】

2015年07月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
612m
下り
601m

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:10
合計
2:04
14:11
70
スタート地点
15:21
15:31
44
16:15
ゴール地点
天候 晴れ時々濃霧
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機 自転車
ルスツリゾート遊園地に駐車
リゾートにて予約していたマウンテンバイクにまたがり登山口へ
コース状況/
危険箇所等
危険個所は見当たらなかったが、山頂直下の急斜面は粘土質でツルツル滑る(所々ザイルあり)
函館空港に降り立つ
2015年07月02日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7/2 11:47
函館空港に降り立つ
夜はチェックインして【函館山】へ
2015年07月02日 21:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
7/2 21:24
夜はチェックインして【函館山】へ
翌朝
う〜ん、東京はずっと雨やね
2015年07月03日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7/3 7:03
翌朝
う〜ん、東京はずっと雨やね
マウンテンバイクをレンタル
2015年07月03日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/3 12:57
マウンテンバイクをレンタル
【橇負山】登山口・・・だっけ?
2015年07月03日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7/3 13:22
【橇負山】登山口・・・だっけ?
間違えた(汗
本当はこちらが登山口です
2015年07月03日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7/3 13:37
間違えた(汗
本当はこちらが登山口です
林道の砂利道漕ぎに大苦戦。
所詮は20年ぶりの自転車です
2015年07月03日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/3 14:05
林道の砂利道漕ぎに大苦戦。
所詮は20年ぶりの自転車です
まずはこんな道を
2015年07月03日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/3 14:15
まずはこんな道を
上部にルスツリゾートスキー場のリフト乗り場
2015年07月03日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7/3 14:18
上部にルスツリゾートスキー場のリフト乗り場
鬱蒼としてて草の中を漕ぐ
2015年07月03日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/3 14:18
鬱蒼としてて草の中を漕ぐ
稜線では普通の登山道で歩きやすい♪
2015年07月03日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7/3 14:29
稜線では普通の登山道で歩きやすい♪
スタート地点のルスツリゾートを俯瞰。
2015年07月03日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
7/3 14:30
スタート地点のルスツリゾートを俯瞰。
歩いてきた方には【橇負山(そりおいやま)】が
2015年07月03日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/3 14:30
歩いてきた方には【橇負山(そりおいやま)】が
『エゾシオガマ』
2015年07月03日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/3 14:37
『エゾシオガマ』
ピークを確認
2015年07月03日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/3 14:39
ピークを確認
道中初めての標識に元気づけられる
2015年07月03日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/3 14:49
道中初めての標識に元気づけられる
『チシマフウロ』
2015年07月03日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/3 14:51
『チシマフウロ』
直下は急斜面でツルツル滑る
2015年07月03日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/3 14:57
直下は急斜面でツルツル滑る
『タニウツギ』か
2015年07月03日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/3 15:00
『タニウツギ』か
上部は『エゾカンゾウ(エゾゼンテイカ)』で埋め尽くされていた♪
2015年07月03日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/3 15:10
上部は『エゾカンゾウ(エゾゼンテイカ)』で埋め尽くされていた♪
見ごたえあり♪
2015年07月03日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/3 15:17
見ごたえあり♪
『ハクサンチドリ』も沢山ありました
2015年07月03日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/3 15:20
『ハクサンチドリ』も沢山ありました
【尻別岳(前方羊蹄山)】に到着
2015年07月03日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7
7/3 15:21
【尻別岳(前方羊蹄山)】に到着
どうやら全部で3ルートあるみたいですね
2015年07月03日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7/3 15:29
どうやら全部で3ルートあるみたいですね
さて、時間がないので見渡して下山です。時間が無〜いぃ
2015年07月03日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/3 15:37
さて、時間がないので見渡して下山です。時間が無〜いぃ
登山口に到着。
汗がスゴイ
2015年07月03日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/3 16:15
登山口に到着。
汗がスゴイ
不慣れな自転車で降っていると前方に『キタキツネ』が獲物を咥えていました。
2015年07月03日 16:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8
7/3 16:34
不慣れな自転車で降っていると前方に『キタキツネ』が獲物を咥えていました。
撮影機器:

感想

今回は会社の関係で北海道へ行くことになりました。
ただで帰らないのがzenith魂。
幸いに自由時間が4時間ほどあり、どこに行こうか調べてみると、『ルスツリゾート』前の山が『北海道百名山』の【尻別岳】であるとのこと。この山別名【前方羊蹄山】とも言われ、登山道もある山としては問題なさそうです。

問題は山よりもレンタバイクの方。
zenithはここ20年ほど自転車を運転したことがありませんでした。
リゾートで係りの方に一通りの使い方をご教授して頂いた。ギアチェンジやブレーキ(ディスクブレーキなので急に掛けると前に飛ぶそうです)のこと、サドル調整とか。
10分ほど練習していざ出発。
アスファルトの道をひた走り、右手に林道が。
【橇負山(そりおいやま)】と書いてある。
チェーンが掛かっていたが自転車で乗り越えて進むと行き止まり。
道路に戻って進むとちゃんと看板がありました。
砂利の林道を進むとだんだんと登って行きますが、慣れないワタシには地獄。普段使わない筋肉がパンパンに。
自転車を降りて歩く。
登山口に着くと平日の為か誰もいません。
すぐに登山靴に履き替えて出発。
歩いてすぐに草ボウボウの道に。『マダニ』を気にしながら進むとスキー場上部に。
そこからは普通の登山道。
晴れた陽射しが当たり汗が止まらない。
ピークに着くとようやく登る【尻別岳】が姿を現す。その後は一旦大きく降る。
登山道沿いには高山植物が目を楽しませてくれる。
『エゾシオガマ』『チシマフウロ』『エゾカンゾウ』等など。

滑りやすい登山道を登りきるとそこに山頂標識が立っていた。
あまり悠長に休んでいられず、10分ほどで下山に入る。
ペース良く降って行き登山口に到着。
そこからのマウンテンバイクが疲れを増やす。
砂利道の途中で『キタキツネ』が立ち止ってこちらを見ていた。
「お疲れさん」
レンタル返却時間10分前に滑り込みセーフ。
せわしい登山でしたが楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1469人

コメント

いいですね!
zenithさん おはようございます

いいですね、仕事出張ついでの登山(笑)

自分は未だ北海道の山は未踏なんですよ

旅行で指を加えて見てたことばかりなんです。

いつかはまとめて登りに行きたいですが
・・・まだまだ先の話になることでしょうね!

うらやましい束の間のピークハント、お疲れ様でした〜
2015/7/6 8:51
Re: いいですね!
drunkyさん

束の間の時間を使っての登山。
なかなか大変でした
今回は自転車が肝でしたcoldsweats02

最近の自転車はディスクブレーキなる上等なモノが付いてるので、余計な気遣いをしました。
漕ぐのも大変・・・。
登山口に着く前に足が攣るかと思いました

それでも時間以内の登頂&下山で達成感は◎

いつかdrunkyさんが北の大地を歩かれるのを楽しみに♪
2015/7/7 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら