ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6711679
全員に公開
ハイキング
四国

四国お遍路26日め 別格龍光院→㊶㊷→歯長峠→㊸明石寺

2024年04月28日(日) 〜 2024年04月29日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:18
距離
29.9km
登り
898m
下り
707m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:09
休憩
0:00
合計
1:09
距離 4.6km 登り 88m 下り 64m
14:05
1
スタート地点
14:07
68
15:14
宿泊地
2日目
山行
7:44
休憩
2:36
合計
10:20
距離 25.4km 登り 810m 下り 643m
6:49
114
宿泊地
8:42
9:21
56
10:17
11:31
45
12:16
12:22
23
12:45
12:52
160
15:32
16:02
66
17:08
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
早朝、高速船を乗継ぎ今治港へ。
JR今治→松山 しおかぜ1号
JR松山→宇和島 宇和海9号
コース状況/
危険箇所等
本日の主な旧遍路道
・窓峠
・伊予遍路道(佛木寺道)
・歯長峠
その他周辺情報 *1日目(前泊)
宿泊 宇和島ターミナルホテル
昼食 かどや駅前本店(鯛めし定食)
夕食 居酒屋だんだん(サラダと山芋鉄板焼)
珈琲亭 TAO(ミルクセーキ)

*2日目
宿泊 まつちや旅館(一泊2食付、お接待のおにぎり有り、洗濯乾燥もお接待)
数少ない、女将さんが金剛杖を洗ってお部屋の高い位置に置いてくださるお宿
卯之町駅近い、コンビニ、飲食店有り
2つの高速船を乗り継いで
今治港に向かいます
2024年04月28日 07:41撮影 by  A002SO, Sony
1
4/28 7:41
2つの高速船を乗り継いで
今治港に向かいます
今治駅からは電車で
宇和島駅に到着
2024年04月28日 11:42撮影 by  A002SO, Sony
4/28 11:42
今治駅からは電車で
宇和島駅に到着
まずは「かどや」さんで
名物の鯛めしを頂きます
2024年04月28日 12:51撮影 by  A002SO, Sony
4/28 12:51
まずは「かどや」さんで
名物の鯛めしを頂きます
生魚は本当は苦手なんだけど、
卵醤油の出汁が絡んで美味しかったです
2024年04月28日 12:24撮影 by  A002SO, Sony
1
4/28 12:24
生魚は本当は苦手なんだけど、
卵醤油の出汁が絡んで美味しかったです
宇和島の鯛めしの鯛は、お刺身です
同じ四国でも、地域によっては火を通した鯛の鯛めしもあります
2024年04月28日 12:27撮影 by  A002SO, Sony
4/28 12:27
宇和島の鯛めしの鯛は、お刺身です
同じ四国でも、地域によっては火を通した鯛の鯛めしもあります

別格龍光院にお詣り
四十番観自在寺の奥の院でもある
2024年04月28日 13:17撮影 by  A002SO, Sony
4/28 13:17

別格龍光院にお詣り
四十番観自在寺の奥の院でもある
右足の親指の曲がり具合がスゴい!
2024年04月28日 13:21撮影 by  A002SO, Sony
1
4/28 13:21
右足の親指の曲がり具合がスゴい!
2024年04月28日 13:22撮影 by  A002SO, Sony
1
4/28 13:22
本堂と大師堂
2024年04月28日 13:53撮影 by  A002SO, Sony
4/28 13:53
本堂と大師堂
弘法大師像の周辺の石、
先日の地震で倒れていました
2024年04月28日 13:54撮影 by  A002SO, Sony
4/28 13:54
弘法大師像の周辺の石、
先日の地震で倒れていました
こちらのお狐も
痛ましい・・
2024年04月28日 13:55撮影 by  A002SO, Sony
4/28 13:55
こちらのお狐も
痛ましい・・
さて、明日の歩きを少しラクしたいから、これから4〜5キロだけ歩きます

久々に見る、あらゆるパターンの遍路シール
2024年04月28日 14:09撮影 by  A002SO, Sony
1
4/28 14:09
さて、明日の歩きを少しラクしたいから、これから4〜5キロだけ歩きます

久々に見る、あらゆるパターンの遍路シール
辻にあった石の置物?
2024年04月28日 14:17撮影 by  A002SO, Sony
4/28 14:17
辻にあった石の置物?
龍光寺まであと8.5キロ
このあと 高光辺りまで歩きます
2024年04月28日 14:20撮影 by  A002SO, Sony
4/28 14:20
龍光寺まであと8.5キロ
このあと 高光辺りまで歩きます
歩き終え、
バスで宇和島市内に戻り、
宇和島城見学
2024年04月28日 16:30撮影 by  A002SO, Sony
4/28 16:30
歩き終え、
バスで宇和島市内に戻り、
宇和島城見学
宇和島湾が見えます
2024年04月28日 16:45撮影 by  A002SO, Sony
4/28 16:45
宇和島湾が見えます
昨日歩き終えた高光までバス移動。
今日を4回目区切りの初日とする。
2024年04月29日 06:50撮影 by  A002SO, Sony
4/29 6:50
昨日歩き終えた高光までバス移動。
今日を4回目区切りの初日とする。
ちょっと休憩
2024年04月29日 07:42撮影 by  A002SO, Sony
4/29 7:42
ちょっと休憩
龍光寺まであと40分かぁ
なんかペースがつかめない
2024年04月29日 07:45撮影 by  A002SO, Sony
4/29 7:45
龍光寺まであと40分かぁ
なんかペースがつかめない
地図のルートは直進だったけど、すぐ横の道に入ってみたらこんな道標を発見!ウロウロ探してみると・・
2024年04月29日 08:04撮影 by  A002SO, Sony
4/29 8:04
地図のルートは直進だったけど、すぐ横の道に入ってみたらこんな道標を発見!ウロウロ探してみると・・
あ、道標がある!
2024年04月29日 08:08撮影 by  A002SO, Sony
1
4/29 8:08
あ、道標がある!
あった、旧道!
2024年04月29日 08:08撮影 by  A002SO, Sony
4/29 8:08
あった、旧道!
ほんの短い距離だけど、歩けて満足
2024年04月29日 08:11撮影 by  A002SO, Sony
4/29 8:11
ほんの短い距離だけど、歩けて満足
41番 龍光寺
仁王門ではなくて鳥居
2024年04月29日 08:38撮影 by  A002SO, Sony
4/29 8:38
41番 龍光寺
仁王門ではなくて鳥居
赤い鳥居もあります
2024年04月29日 08:58撮影 by  A002SO, Sony
4/29 8:58
赤い鳥居もあります
本堂と大師堂
2024年04月29日 08:59撮影 by  A002SO, Sony
4/29 8:59
本堂と大師堂
佛木寺に向かう遍路道・・と思ったら間違った
2024年04月29日 09:14撮影 by  A002SO, Sony
4/29 9:14
佛木寺に向かう遍路道・・と思ったら間違った
こっちこっち!
道標をよく見なきゃね
2024年04月29日 09:20撮影 by  A002SO, Sony
4/29 9:20
こっちこっち!
道標をよく見なきゃね
遍路道から眺める龍光寺
2024年04月29日 09:21撮影 by  A002SO, Sony
4/29 9:21
遍路道から眺める龍光寺
2024年04月29日 09:24撮影 by  A002SO, Sony
4/29 9:24
道標と 田植えが済んだ田んぼ
2024年04月29日 09:32撮影 by  A002SO, Sony
1
4/29 9:32
道標と 田植えが済んだ田んぼ
地図では直進だけど、こっちの道に進んでみる
沖戸橋
2024年04月29日 09:54撮影 by  A002SO, Sony
4/29 9:54
地図では直進だけど、こっちの道に進んでみる
沖戸橋
ほらやっぱり!
古い道標発見!
どう見てもこっちの道だよね
2024年04月29日 09:59撮影 by  A002SO, Sony
4/29 9:59
ほらやっぱり!
古い道標発見!
どう見てもこっちの道だよね
本当の遍路道を進むと
佛木寺の右手側に出てきます
2024年04月29日 10:14撮影 by  A002SO, Sony
4/29 10:14
本当の遍路道を進むと
佛木寺の右手側に出てきます
42番 佛木寺
2024年04月29日 10:17撮影 by  A002SO, Sony
4/29 10:17
42番 佛木寺
2024年04月29日 10:18撮影 by  A002SO, Sony
1
4/29 10:18
2024年04月29日 10:19撮影 by  A002SO, Sony
1
4/29 10:19
手水舎の青紅葉がキレイ
2024年04月29日 10:21撮影 by  A002SO, Sony
1
4/29 10:21
手水舎の青紅葉がキレイ
すぐに弘法大師が迎えてくださる
2024年04月29日 10:21撮影 by  A002SO, Sony
4/29 10:21
すぐに弘法大師が迎えてくださる
珍しい 茅葺屋根の鐘楼
2024年04月29日 10:23撮影 by  A002SO, Sony
1
4/29 10:23
珍しい 茅葺屋根の鐘楼
本堂と大師堂
2024年04月29日 10:46撮影 by  A002SO, Sony
4/29 10:46
本堂と大師堂
参拝後 山門前の休憩小屋で、お遍路の女性と暫しお喋り
歯長峠をしばらく一緒に歩く
2024年04月29日 11:52撮影 by  A002SO, Sony
1
4/29 11:52
参拝後 山門前の休憩小屋で、お遍路の女性と暫しお喋り
歯長峠をしばらく一緒に歩く
石畳
2024年04月29日 11:54撮影 by  A002SO, Sony
4/29 11:54
石畳
ココだ、みんながよく写真に撮ってる崩落箇所とハシゴ
2024年04月29日 11:58撮影 by  A002SO, Sony
4/29 11:58
ココだ、みんながよく写真に撮ってる崩落箇所とハシゴ
楽しい
2024年04月29日 11:58撮影 by  A002SO, Sony
4/29 11:58
楽しい
休憩小屋のあとは、かなりの急登
2024年04月29日 12:28撮影 by  A002SO, Sony
4/29 12:28
休憩小屋のあとは、かなりの急登
私はへなちょこなので
ストックなしでは登れない
2024年04月29日 12:29撮影 by  A002SO, Sony
1
4/29 12:29
私はへなちょこなので
ストックなしでは登れない
2024年04月29日 12:33撮影 by  A002SO, Sony
4/29 12:33
モヤ〜
2024年04月29日 12:42撮影 by  A002SO, Sony
4/29 12:42
モヤ〜
2024年04月29日 12:47撮影 by  A002SO, Sony
4/29 12:47
佛木寺奥の院 見送り大師堂
2024年04月29日 12:48撮影 by  A002SO, Sony
4/29 12:48
佛木寺奥の院 見送り大師堂
倒木あり
2024年04月29日 12:55撮影 by  A002SO, Sony
4/29 12:55
倒木あり
鉄塔の横を通る
2024年04月29日 13:04撮影 by  A002SO, Sony
4/29 13:04
鉄塔の横を通る
カニ〜
2024年04月29日 13:21撮影 by  A002SO, Sony
1
4/29 13:21
カニ〜
2024年04月29日 13:24撮影 by  A002SO, Sony
4/29 13:24
見守り大師堂
2024年04月29日 14:13撮影 by  A002SO, Sony
4/29 14:13
見守り大師堂
見守り大師
2024年04月29日 14:38撮影 by  A002SO, Sony
4/29 14:38
見守り大師
ここ、文字をよく見てなくて直進してしまった
右手に上がっていくのが旧遍路道
2024年04月29日 14:45撮影 by  A002SO, Sony
4/29 14:45
ここ、文字をよく見てなくて直進してしまった
右手に上がっていくのが旧遍路道
この遍路道、英語版には載ってるけど、「みんなでつくった遍路道」には載ってなかった
2024年04月29日 15:06撮影 by  A002SO, Sony
1
4/29 15:06
この遍路道、英語版には載ってるけど、「みんなでつくった遍路道」には載ってなかった
墓地の横を通る
2024年04月29日 15:07撮影 by  A002SO, Sony
4/29 15:07
墓地の横を通る
2024年04月29日 15:08撮影 by  A002SO, Sony
4/29 15:08
43番明石寺の奥の院
白王権現を手前から拝む
2024年04月29日 15:24撮影 by  A002SO, Sony
4/29 15:24
43番明石寺の奥の院
白王権現を手前から拝む
明石寺の入口
ギリギリ間に合った
2024年04月29日 15:27撮影 by  A002SO, Sony
4/29 15:27
明石寺の入口
ギリギリ間に合った
本堂と大師堂
2024年04月29日 15:47撮影 by  A002SO, Sony
4/29 15:47
本堂と大師堂
卯之町に向かう遍路道
2024年04月29日 16:01撮影 by  A002SO, Sony
4/29 16:01
卯之町に向かう遍路道
卯之町の街並み
2024年04月29日 16:22撮影 by  A002SO, Sony
4/29 16:22
卯之町の街並み
マンホールの絵は
多分 開明学校かな
2024年04月29日 16:23撮影 by  A002SO, Sony
1
4/29 16:23
マンホールの絵は
多分 開明学校かな
ギリギリ間に合ったので、
現存する西日本最古の小学校と
歴史民俗資料館を見学
2024年04月29日 16:32撮影 by  A002SO, Sony
4/29 16:32
ギリギリ間に合ったので、
現存する西日本最古の小学校と
歴史民俗資料館を見学
見学して大満足!
もっとじっくり見たかった
見学最終受付16時30分
見学は17時まで
2024年04月29日 16:33撮影 by  A002SO, Sony
4/29 16:33
見学して大満足!
もっとじっくり見たかった
見学最終受付16時30分
見学は17時まで
本日のお宿 まつちや旅館さん
あたたかいおもてなしの、昔ながらの女将さんでした
2024年04月29日 17:09撮影 by  A002SO, Sony
1
4/29 17:09
本日のお宿 まつちや旅館さん
あたたかいおもてなしの、昔ながらの女将さんでした
撮影機器:

感想

四国お遍路26日め
(区切りの4回目の1日目)

前回のお遍路で、調子に乗って歩いて半月板を痛め、現在も治療中のため、今回は金剛杖ではなく、両手にストックで一日の歩行距離を計算上では25キロ程度に抑え、尚且つ少々変則的な4日間の行程にした。
GPSログが 何故かいつもギザギザになるので、実際の距離よりも長く表示されていると思う。

4/28午後に宇和島入り。
本格的なお遍路は翌日からなんだけど、別格龍光院参拝と、明日ラクしたいのと膝の様子見のため、遍路道を4キロ程度歩いておいた。
(この日の分は日数にカウントしてません)

4/29 明石寺参拝までを目標。
朝から雨。弱い雨なので、300円のペラペラのビニール製ポンチョを着用。
それと、雨の歯長峠越えの時だけ アゾロのトレッキングシューズに履き替えた。(普段はナイキのトレランシューズなので)これは正解。滑りにくさが違う。

相変わらず地図を100%信じないで、古いと思われる道があれば そちらに入っていくのが楽しい。
歩行ペースは今までで一番遅かったけど、そういうことはあまり気にしないことにした。

卯之町の民俗資料館は、古い物好きな人なら是非行ってみて。
楽しめます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

なんだか今回は文面から余裕すら感じます
ひょっとしたらこれくらいのペースがあっているのでは😮
まつちや旅館さんとっても良さそうですね!
2024/5/7 20:51
余裕あるように見えます?
内心は不安とワクワクが入り混じってます😅
でも言われるとおり、私にはこれくらいのペースが良いのかも、とは思いました。
元気で継続できなきゃ仕方ないですもんね!
2024/5/8 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら