ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 671624
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

早池峰山 (河原の坊〜早池峰山頂〜小田越)

2015年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
859m
下り
653m

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:00
合計
4:19
9:02
91
10:33
10:33
0
10:33
10:33
24
10:57
10:57
27
11:24
11:24
61
12:25
12:25
56
13:21
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
盛岡駅〜小田越までは中型バス。
コース状況/
危険箇所等
河原の坊からは沢沿いを歩くので増水時は注意。
岩場は蛇紋岩の為濡れると滑るので注意。鎖場や梯子はありますが難易度は高くありません。
その他周辺情報 盛岡駅〜徒歩20分程度にある開運の湯を利用しました。
早池峰山初挑戦です。河原の坊から山頂を目指します。
2015年07月05日 09:02撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
7/5 9:02
早池峰山初挑戦です。河原の坊から山頂を目指します。
河原の坊で登山届を記帳し出発です。
2015年07月05日 09:02撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
1
7/5 9:02
河原の坊で登山届を記帳し出発です。
このように一部沢を歩きます。
2015年07月05日 09:50撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
7/5 9:50
このように一部沢を歩きます。
スタート〜約1時間後ろを振り返ると薬師岳が雄大です。
2015年07月05日 10:00撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
7/5 10:00
スタート〜約1時間後ろを振り返ると薬師岳が雄大です。
まだまだこれから山頂まで登りがいがあります。
2015年07月05日 10:00撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
7/5 10:00
まだまだこれから山頂まで登りがいがあります。
いよいよ多くの花が現れだしました。花は分かりません。
2015年07月05日 10:07撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
7/5 10:07
いよいよ多くの花が現れだしました。花は分かりません。
歩くより写真を撮る方で楽しいです。ハクサンチドリ?
2015年07月05日 10:08撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
4
7/5 10:08
歩くより写真を撮る方で楽しいです。ハクサンチドリ?
下から眺めると良いですね。
2015年07月05日 10:09撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
6
7/5 10:09
下から眺めると良いですね。
ミヤマハンショウツル??
2015年07月05日 10:11撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
7/5 10:11
ミヤマハンショウツル??
やっとのこと、ハヤチネウスユキソウに初対面です。
2015年07月05日 10:16撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
7/5 10:16
やっとのこと、ハヤチネウスユキソウに初対面です。
ミヤマアズマギク?
2015年07月05日 10:18撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
7/5 10:18
ミヤマアズマギク?
至るところで咲いています。
2015年07月05日 10:18撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
1
7/5 10:18
至るところで咲いています。
ミヤマシオガマかな?
2015年07月05日 10:19撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
7/5 10:19
ミヤマシオガマかな?
何枚も撮ってしまいます。
2015年07月05日 10:19撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
1
7/5 10:19
何枚も撮ってしまいます。
ミヤマオダマキかな?
2015年07月05日 10:21撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
7/5 10:21
ミヤマオダマキかな?
ハクサンチドリ?でしょうか。
2015年07月05日 10:22撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
7/5 10:22
ハクサンチドリ?でしょうか。
ミヤマオダマキ?とハヤチネウスユキソウ。
2015年07月05日 10:24撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
7/5 10:24
ミヤマオダマキ?とハヤチネウスユキソウ。
これでもか、と言うくらい撮ります。
2015年07月05日 10:29撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
1
7/5 10:29
これでもか、と言うくらい撮ります。
御座走りまで来ました。花や景色を見ながらゆっくりの山歩きは楽しいですね。
2015年07月05日 10:33撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
1
7/5 10:33
御座走りまで来ました。花や景色を見ながらゆっくりの山歩きは楽しいですね。
三山縦走コース方面。良い眺望です。いつかは縦走したいです。
2015年07月05日 10:35撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
7/5 10:35
三山縦走コース方面。良い眺望です。いつかは縦走したいです。
群生しています。
2015年07月05日 10:40撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
5
7/5 10:40
群生しています。
打石、写真でも分かりますが、今日は多くのハイカーが歩いていました。
2015年07月05日 10:47撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
7/5 10:47
打石、写真でも分かりますが、今日は多くのハイカーが歩いていました。
この辺からもハイカーが多いのでツアー登山のようでしたが、この山はそれ程人気の山なんでしょうね。女性が多かったです。
2015年07月05日 10:57撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
7/5 10:57
この辺からもハイカーが多いのでツアー登山のようでしたが、この山はそれ程人気の山なんでしょうね。女性が多かったです。
山頂に無事到着です。軽くランチにし、ゆっくりと下山します。
2015年07月05日 11:24撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
5
7/5 11:24
山頂に無事到着です。軽くランチにし、ゆっくりと下山します。
剣が峰方面はガスってきました。
2015年07月05日 11:35撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
7/5 11:35
剣が峰方面はガスってきました。
イワカガミでしょうか?多く咲いていました。
2015年07月05日 11:45撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
7/5 11:45
イワカガミでしょうか?多く咲いていました。
山頂方面。避難小屋もあります。
2015年07月05日 11:45撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
7/5 11:45
山頂方面。避難小屋もあります。
木道脇にも花が所処に咲いています。
2015年07月05日 11:46撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
4
7/5 11:46
木道脇にも花が所処に咲いています。
モミジカラマツ?
2015年07月05日 11:47撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
7/5 11:47
モミジカラマツ?
完全にボケていますが赤い群落は凄かったです。
2015年07月05日 11:51撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
1
7/5 11:51
完全にボケていますが赤い群落は凄かったです。
ハイマツと山頂。
2015年07月05日 11:54撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
7/5 11:54
ハイマツと山頂。
梯子は渋滞していました。梯子の下部は角度がありますが、上部は角度は緩くなっています。
2015年07月05日 12:06撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
7/5 12:06
梯子は渋滞していました。梯子の下部は角度がありますが、上部は角度は緩くなっています。
チシマフウロでしょうか。
2015年07月05日 12:19撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
7/5 12:19
チシマフウロでしょうか。
小田越コースの5合目周辺から後ろを振り返るとこのような感じで良いですね。
2015年07月05日 12:26撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
1
7/5 12:26
小田越コースの5合目周辺から後ろを振り返るとこのような感じで良いですね。
小田越コースの麓の方では熊除けでしょうか?缶と棒があって、ハイカーが鳴らしていました。
2015年07月05日 13:05撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
7/5 13:05
小田越コースの麓の方では熊除けでしょうか?缶と棒があって、ハイカーが鳴らしていました。
小田越に無事到着し、通ってきた木道を写しました。
2015年07月05日 13:21撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
7/5 13:21
小田越に無事到着し、通ってきた木道を写しました。
小田越登山口には、このような立派な石が設置されていました。
2015年07月05日 14:55撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
4
7/5 14:55
小田越登山口には、このような立派な石が設置されていました。
盛岡へのバスの時刻が近づいてきたので、最後に山全体を撮りたかったのですが、一部ガスが掛かってしまい残念ですが、早池峰山を後にします。
2015年07月05日 15:05撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
7/5 15:05
盛岡へのバスの時刻が近づいてきたので、最後に山全体を撮りたかったのですが、一部ガスが掛かってしまい残念ですが、早池峰山を後にします。
盛岡に戻り、昨年に利用した「えびすけ」さんを利用しました。立ち飲みですが、美味しい料理と日本酒を堪能しました。
2015年07月05日 21:01撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
7
7/5 21:01
盛岡に戻り、昨年に利用した「えびすけ」さんを利用しました。立ち飲みですが、美味しい料理と日本酒を堪能しました。
撮影機器:

感想

7月5日は、当初の予定は山友と新潟方面の山を予定していたんですが、天気が悪いのでキャンセルとなったので、急遽ソロで何処かの山に行こうと計画し、天気予報では天気が良さそうな東北方面に、そして未だ登頂していない早池峰山に行くことに決定。夜行バスが直前にも関わらず空席があり、取得できたので、新宿〜盛岡間は夜行バス。盛岡駅〜小田越間は土、日、祭日のみバスが運行。中型バスのため盛岡駅では乗り切れず、大船渡行きの路線バスに途中、大迫バスターミナルまで乗車。そこから中型バスに乗り換え河原の坊へ。河原の坊では多くのハイカーが下車。河原の坊からの登山道は狭く、多くのハイカーで渋滞、ツアーでの登山のようです。でもこの山はゆっくりと歩いて楽しむ山なんだって思いました。途中からは高山植物の登場で、花は全く分かりませんが癒されます。写真の花の名前も良く分からないので間違っている物も多くあると思いますが、ご指摘頂ければ有りがたいです。今回は高山植物が咲き誇っていて、天気も良く、怪我も無く楽しい山歩きが出来ました。自然に感謝致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

早池峰山
fuyuchan1969 さん こんにちは(^-^)/

岩手遠征お疲れさまでした
急遽飛び立つフットワークの良さGOODです
早池峰山は何年か前に登山口まで行きましたが
荒天のため断念した山
花も綺麗でとても行きたいところです。
fuyuchan1969さんのレコを見て
また行きたい衝動にかられてしまいました
のんびり歩きたい山ですねrun
2015/7/6 16:27
Re: 早池峰山
beeline さん
早々のコメント有難うございます。ずうっと歩いてみたかった山でした。
女性が花をのんびり歩き楽しむ山の典型の様に感じました。
東北の山は好きなんです。
再び訪れたいです。
でも、車でないと平日には行動しづらいのが難点ですね。
盛岡からバスで、かなりの距離がありましたので。
静かに歩きたい方には土、日、祭日は避けて、天候の良い日に歩けたならば
最高でしょうね、(平日は直行バスがないようです)
蛇門岩が手強いです。濡れているとつるつるになりますので。
本当に良い時期に、歩けて感動でした。
2015/7/6 20:21
お疲れ様です
早池峰山登山お疲れ様です
盛岡までの遠征凄い行動力です
盛岡は天候が良く良かったですね
色々な花も咲いて綺麗です
また一緒に飲みに行った時に話を聞くのを楽しみにしてます
2015/7/6 19:54
Re: お疲れ様です
sinobu13さんもともと、巻機山に行く予定でしたが、
新潟が天候が悪く急遽東北の山に行こうと
計画した次第です。数年前位から遠距離になると運転が嫌になり夜行バスでの移動が主体となっています。でも現地に行くと車が有った方が良いので・・・。歩く距離は短かったですが花が綺麗で本当に楽しい山行でした。コメントありがとうございました。PS、また飲みながら山を語り合いましょうね
2015/7/6 20:37
ナイスジャッジですね〜♪(^^)vv
冬ちゃんさん こんばんは〜♪ 田露鳩で御座います<(_ _)>

いや〜即決の判断力と行動力に脱帽ですねん!
そして、向かわれたお山がナイスチョイスですよ〜
✿百名山の早池峰山でしょ〜 この時期がベストでしょう!
天気も☀で素晴らしいと思います
No.9,15,17はミヤマオダマキですねん〜
梅雨の晴れ間を逃さないお山歩きgreatですねん〜
羨望の眼差しで拝見させて頂きました〜!お疲れ様でした〜 (^^)/~~
2015/7/6 20:23
Re: ナイスジャッジですね〜♪(^^)vv
田露鳩さん、いつもコメント有難うございます。
早池峰山は盛岡駅からは休日でないと、バスが出ていないのは分かっていましたから
昨日がこの時期唯一にして、最高な時期を訪れることが出来ました。
花が全く分からない私でも、その素晴しさを堪能させて頂きました。
何度も訪れたい山になりました。
ありがとうございました。
2015/7/6 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら