記録ID: 6726157
全員に公開
キャンプ等、その他
甲信越
甲州街道(裏街道): 甲府柳町宿から下諏訪宿まで
2024年04月30日(火) 〜
2024年05月02日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:20
- 距離
- 74.6km
- 登り
- 804m
- 下り
- 314m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 6:12
距離 28.2km
登り 293m
下り 52m
11:02
23分
スタート地点
17:14
宿泊地
2日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:35
距離 25.3km
登り 479m
下り 146m
3日目
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:54
距離 21.1km
登り 74m
下り 166m
11:12
ゴール地点
天候 | 4/30 晴れ 5/1 一日中雨 5/2 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京からスタート地点甲府駅まで電車 ゴール地点の上三吹下から宿泊地の韮崎駅まで山梨交通バス 二日目 韮崎駅前からスタート地点の上三吹下バス停まで山梨交通バス ゴール地点の青柳駅から宿泊地の茅野駅までJR 三日目 茅野駅からスタート地点の青柳駅までJR ゴール地点の下諏訪駅から新宿までJR |
コース状況/ 危険箇所等 |
9割以上が車道歩きなのでトレッキングシューズは必要ではなくスニーカーで大丈夫。 |
その他周辺情報 | 韮崎宿から金沢宿までの間はコンビニもファミレスもほとんどないので食糧調達には要注意。 |
写真
岩田屋建材の分岐。資料によっては国道20号南側の砂利道を進むように示すものもあるがそちらは電気柵があって行き止まり。開閉して柵の中に入ることもできると書いているブログもあるが私有地っぽいので分岐まで戻る。本来の旧道からズレることになるがR20を歩いた。
感想
3月に甲府までの表街道を歩き終えいつか裏街道も歩こうと思っていたが、ゴールデンウィークを逃したら梅雨や夏日で当分無理だと思ったので二泊分の宿をとって続行することに。
初日、甲府柳町宿からのルートは比較的コンビニも多く不便はないのだが、韮崎駅を越えると途端に店が少なくなる。たまにコンビニが現れると休憩がてら食糧を調達。
右手にずっと見えている七里岩の崖が迫力満点で異世界感がある。このルートは崖の上のJR駅から離れているのでギブアップしてもすぐに電車に乗るというのが難しく、宿泊施設のある韮崎駅まで戻ろうとすると山梨交通バスを使うのがベスト。
二日目は朝からずっと雨。レインウェアを着たまま一日が終わってしまった。上三吹から青柳までの間、コンビニもファミレスもまったくなかったんじゃないだろうか。昼食は国界橋を越え長野県に入ってすぐに現れるドライブインのような食事処、その名も国界でラーメンを食べた。
三日目は金沢宿を越えると少しずつ街並みが賑わってくる。上諏訪以降は20号を離れ、山側の旧道を歩く。諏訪湖が見下ろせて景色がいい。
三日連続の長距離ウォークで足の指が痛み出してくるが、最後の力を振り絞って歩いていたら諏訪大社下社が見えてきた。参拝した後、甲州街道と中山道の合流地点に向かう。思ったより小さな碑だった。とはいえ、10日間をかけ200キロを越える長旅のゴール。これで終わりという安堵感の方が感動よりも上回ってしまった。
交通機関での旅ではわからない、徒歩だからこその発見がたくさんあった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する