ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6760952
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

尾白川渓谷お散歩

2024年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
cha_cha__ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
6.5km
登り
623m
下り
622m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:06
合計
5:48
距離 6.5km 登り 623m 下り 622m
8:46
6
スタート地点
8:51
8:59
10
9:09
9:28
22
9:50
10:10
13
10:24
10:26
25
10:51
10:52
41
11:33
11:34
46
12:19
12:34
41
13:15
73
14:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営の尾白川渓谷駐車場を利用
無料、トイレ有電波有り

8時くらいの到着で、GW中だったので駐車場の空きが気になりましたが、空いてました!警備員さんが4-5人いて誘導してくれました
コース状況/
危険箇所等
単純標高差は300m程度ですが途中アップダウンがしっかりあり、切れたところや、ロープがありがたい箇所があるなどしっかり登山道でした

看板は少なめでしたが、ピンクテープもあり、不動滝までは踏み跡もありますので慎重に行けば迷わないかと。

下りは渓谷道ではなく尾根道を歩くよう注意の看板がありました。尾根道はロープなく、上りもなく、なだらかな道でした。
その他周辺情報 駐車場の売店おじろのお店の方がおしゃべりで親切に色々と勧めて下さいました。
山菜とお味噌と梅酒と甲斐駒のバッチを購入(買いすぎ笑

最寄りの道の駅はくしゅうが素晴らしかったです
https://michinoeki-hakushu.com/

白州花壇
http://www.hakusyu-kadan.com

道の駅は売店での地元野菜、お土産などなどたくさん置いてありました。
その横の白州花壇さんが植木屋さんなのですが、木の種類も大きさも豊富に置いてあって、ものすごく楽しめました。庭付きの家に住みたくなりました
登山、というか東京から出るのが久しぶりすぎて…‼︎
そして甲斐駒を東側からこんなに近くで見ることって今までなかったなと(黒戸尾根未経験者)。こっち側もかっこいいですね!
アサヨが気になってるし、黒戸尾根もいつか行きたい。
2024年05月05日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/5 7:34
登山、というか東京から出るのが久しぶりすぎて…‼︎
そして甲斐駒を東側からこんなに近くで見ることって今までなかったなと(黒戸尾根未経験者)。こっち側もかっこいいですね!
アサヨが気になってるし、黒戸尾根もいつか行きたい。
ゆっくり準備して、出発
SNSでよく見る人
2024年05月05日 08:48撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 8:48
ゆっくり準備して、出発
SNSでよく見る人
入ってすぐ駒ヶ根神社
2024年05月05日 08:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 8:57
入ってすぐ駒ヶ根神社
神社でお参りをしたら脇の吊り橋に
最大5人までとのこと
橋の上でのすれ違いは難しい
2024年05月05日 09:04撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 9:04
神社でお参りをしたら脇の吊り橋に
最大5人までとのこと
橋の上でのすれ違いは難しい
吊り橋を渡り切って、川原沿いを少し上がると千ヶ淵
ここまではキャンプしてる方や甲斐駒帰りの方がお散歩で来られていて賑わっていました
2024年05月05日 09:19撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 9:19
吊り橋を渡り切って、川原沿いを少し上がると千ヶ淵
ここまではキャンプしてる方や甲斐駒帰りの方がお散歩で来られていて賑わっていました
登山道に戻って甲斐駒との分岐を渓谷方面に
ヤマレコだと不動滝まで4時間くらいなのですが看板では90分となっており困惑

すぐに急な梯子が連続します
2024年05月05日 09:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 9:22
登山道に戻って甲斐駒との分岐を渓谷方面に
ヤマレコだと不動滝まで4時間くらいなのですが看板では90分となっており困惑

すぐに急な梯子が連続します
ずっと川沿いなので涼しげ
2024年05月05日 09:46撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 9:46
ずっと川沿いなので涼しげ
滝があるところは下りられました
2024年05月05日 09:59撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
5/5 9:59
滝があるところは下りられました
旭滝

ルートが川から一旦離れて斜面を登る手前で、川沿いに行くと現れます。岩場を少し下りれば滝。もう少し近付いて滝壺を覗き込みたかったのですが、足元の岩がツルツルだったのでやめました

思わぬ角度で、思わぬ水量で、心躍りました
寄り道して良かったです
2024年05月05日 10:24撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
5/5 10:24
旭滝

ルートが川から一旦離れて斜面を登る手前で、川沿いに行くと現れます。岩場を少し下りれば滝。もう少し近付いて滝壺を覗き込みたかったのですが、足元の岩がツルツルだったのでやめました

思わぬ角度で、思わぬ水量で、心躍りました
寄り道して良かったです
看板は見ての通り地面と同化していっています
2024年05月05日 10:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 10:26
看板は見ての通り地面と同化していっています
綺麗な色
2024年05月05日 10:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
5/5 10:26
綺麗な色
急斜面を上がるところ
骨!?と思ってよく見たら、毛と脚の骨2本と爪とと…結構生々しく残っていました。鹿でした。
2024年05月05日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/5 10:29
急斜面を上がるところ
骨!?と思ってよく見たら、毛と脚の骨2本と爪とと…結構生々しく残っていました。鹿でした。
新緑が美しい
そして、結構手入れされていてありがたかった
2024年05月05日 10:32撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 10:32
新緑が美しい
そして、結構手入れされていてありがたかった
水場から遠くなってしまった
2024年05月05日 10:34撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 10:34
水場から遠くなってしまった
群生するシダ
道をつけてくれているとはいえ、急斜面をトラバースするようについているので、気を抜けない箇所はたくさんありました。ロープに頼るところもたくさんあります。
ここが南アの麓であることを思い知った。
2024年05月05日 10:38撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 10:38
群生するシダ
道をつけてくれているとはいえ、急斜面をトラバースするようについているので、気を抜けない箇所はたくさんありました。ロープに頼るところもたくさんあります。
ここが南アの麓であることを思い知った。
2024年05月05日 10:48撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 10:48
百合ヶ渕は覗き込む感じ
2024年05月05日 10:48撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 10:48
百合ヶ渕は覗き込む感じ
2024年05月05日 10:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 10:57
ヤマツツジ
2024年05月05日 10:59撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 10:59
ヤマツツジ
神蛇滝

こちらも竜神平から覗き込む感じで楽しむ
三段の滝
下山したあとに売店のおじさんに教えてもらいましたが、少し下りると全貌が見えるところがあるらしい
2024年05月05日 11:01撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
5/5 11:01
神蛇滝

こちらも竜神平から覗き込む感じで楽しむ
三段の滝
下山したあとに売店のおじさんに教えてもらいましたが、少し下りると全貌が見えるところがあるらしい
竜神平を過ぎると登りはほぼ終わり
2024年05月05日 11:36撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 11:36
竜神平を過ぎると登りはほぼ終わり
橋はいくつかあります
水面からだいぶ遠い
踏み外したらどこまで落ちるか…と考えると怖くなります
2024年05月05日 11:54撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/5 11:54
橋はいくつかあります
水面からだいぶ遠い
踏み外したらどこまで落ちるか…と考えると怖くなります
3組くらいすれ違いました
大きく右に曲がると見えてきたものは…‼︎
不動滝!今日の目的地です。
2024年05月05日 12:07撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 12:07
3組くらいすれ違いました
大きく右に曲がると見えてきたものは…‼︎
不動滝!今日の目的地です。
不動滝へは橋を渡り切った先の看板左手から下りて、大きな岩を登ると滝壺まで行けます。
水しぶきがんがんにかかるところまで近付けました!
今、増水したら…と考えると怖かったですが、水量多くて圧巻も圧巻!橋の手前ですれ違ったご婦人方が、ものすごく良かったと仰っていたそのときの輝かしい表情の理由が分かった。
2024年05月05日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/5 12:20
不動滝へは橋を渡り切った先の看板左手から下りて、大きな岩を登ると滝壺まで行けます。
水しぶきがんがんにかかるところまで近付けました!
今、増水したら…と考えると怖かったですが、水量多くて圧巻も圧巻!橋の手前ですれ違ったご婦人方が、ものすごく良かったと仰っていたそのときの輝かしい表情の理由が分かった。
どどどど
2024年05月05日 12:21撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
5/5 12:21
どどどど
岩から生えるシダかわいい
2024年05月05日 12:30撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 12:30
岩から生えるシダかわいい
帰りは竜神平から尾根道へ
(渓谷道は下りで使うなとのこと)
2024年05月05日 13:09撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 13:09
帰りは竜神平から尾根道へ
(渓谷道は下りで使うなとのこと)
テンナンショウ属のマムシグサ
2024年05月05日 13:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/5 13:49
テンナンショウ属のマムシグサ
分岐まで戻って来ました
尾根道はすいすいで歩けます
2024年05月05日 14:04撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 14:04
分岐まで戻って来ました
尾根道はすいすいで歩けます
名残惜しかったので最後に川に下りてみた
2024年05月05日 14:19撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/5 14:19
名残惜しかったので最後に川に下りてみた

感想

百名山登山をしているなかで、下山後に通った北杜市。ものすごく自然豊かで見どころたくさんなのでは…?と薄々感じていました。SNSで流れてきた尾白川渓谷の秋の写真にも惹かれ、気になっていました。
今年のGWは遠征はできないけど近場で日帰りならということで今回改めて調べて、訪問。

結論、コスパの良さが半端なかったです。
都会の喧騒に疲れてしまっていて、休みの日も人が多いとしんどかったのですが、5組くらいしか出会いませんでした笑。

渓谷も色々ですが、ここは本格的に登山してる方でないとちょっと怖い道、だけどそんな方は長期休みは遠征/ピークハントorロング縦走狙いということで穴場になっているものと思われます。
新緑&渓谷好きの私としては、沢のスキルや装備がなくても、大きい滝に近付けてとても満足でした!

「北杜市って多分良いところいっぱいあるんだよね」くらいのふわっとしたプレゼンでついてきてくれる相方に感謝笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら