記録ID: 6764018
全員に公開
ハイキング
近畿
GW南紀廃集落3 田辺市大塔 中ノ俣の吊り橋
2024年05月04日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 332m
- 下り
- 324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:18
距離 5.0km
登り 332m
下り 352m
6:48
198分
スタート地点
10:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トラバースが怖い箇所がある。 |
その他周辺情報 | トイレは合川ダムのところにある。温泉は近くには無い。(※富里温泉は2024年5月現在休業中。) |
写真
南紀廃集落ツアー、3つ目は田辺市大塔の合川ダム湖畔の中の俣集落です。
最初の4枚は撤退したルートの紹介になります。
はじめ、犬手谷ちかくのこの吊り橋から対岸に渡ったあと、地形図の点線を参考に斜面をトラバースするルートを考えていました。
最初の4枚は撤退したルートの紹介になります。
はじめ、犬手谷ちかくのこの吊り橋から対岸に渡ったあと、地形図の点線を参考に斜面をトラバースするルートを考えていました。
そもそもこのルートは地形図で分かるように危険なトラバースが予想出来たので、予め別のルートも考えていました。結果的にはそちらが正解でした。
今度は谷野口のちかくにかかるこの吊り橋で対岸に行きます。(地形図に橋の表記はありません)
今度は谷野口のちかくにかかるこの吊り橋で対岸に行きます。(地形図に橋の表記はありません)
銘板や文字はありません。国道371号線からアプローチするとだいぶ大変ですが、ダム湖をボートで移動すれば簡単に来られるところです。ゴールデンウィークだったので実際にボートの音がしていました
感想
ゴールデンウィークに南紀廃集落を探索しに遠征しに来て、3つ目の廃集落です。こちらはもともと吊り橋の方が気になっていて、ついでに廃集落を探索するかという感じでしたが、結局廃集落のほうがウェイトが高くなっていました。
中の俣集落はネット上に7〜17年前の記録があります(※)。このときは廃屋がまだ倒壊していなかったようです(杉の木が倒れてきたせいで倒壊したのかもしれません、そう考えると遅いも早いもないですね)
※http://www.aikis.or.jp/~kage-kan/30.Wakayama/Oto_Nakanomata.html
また、北側の農地は廃集落サイト「村影弥太郎の集落紀行」では「佐田」として紹介されています(※※)
※※http://www.aikis.or.jp/~kage-kan/30.Wakayama/Oto_Sada.html
中の俣の吊り橋について、三川村郷土誌の54ページに三川村内の橋のデータがあり、中の俣の鉄線橋は大正11年2月架橋とあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する