ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676913
全員に公開
ハイキング
東海

「天下峯-梟ヶ城展望台」王滝渓谷より周回

2015年07月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
itigo その他1人
GPS
05:47
距離
11.8km
登り
821m
下り
818m

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:30
合計
5:48
距離 11.8km 登り 821m 下り 822m
6:26
175
スタート地点
9:21
9:41
115
11:36
11:46
28
12:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海環状自動車道(豊田松平IC)より6分ほど
豊田松平ICを国道301号線に向かう(豊田松平料金所)
国道301号線に入り松平橋東交差点を左折県道39号線「足助街道」に入る2.4km
右折290m-右折60m-斜め右方向90m
前方右側に王滝渓谷駐車場看板が見えてきます。
広い駐車場があります。
*ナビ「王滝渓谷」
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースはよく整備されていて危険はありません。
その他周辺情報 駐車場、公園内いたるところにおトイレあります。
山頂直ぐ近くの駐車場にもあります。(山頂まで10分)
*豊田市街「おいでんの湯(入浴550円〜700円)」車で27分
 岡崎「天然温泉楽の湯(入浴700円、土日750円)」
   「和音」まで車で40分岡崎上地です。(南公園直ぐ近く)
道路沿い右側にある駐車場案内板
広い駐車場と綺麗なおトイレがあります。
2015年07月14日 06:27撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:27
道路沿い右側にある駐車場案内板
広い駐車場と綺麗なおトイレがあります。
駐車場を出て道路沿いを右の方へ
案内に従って進みます。
ここで矢印の方向へ右折
2015年07月14日 06:33撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:33
駐車場を出て道路沿いを右の方へ
案内に従って進みます。
ここで矢印の方向へ右折
案内表示に従って竹林の方へ進みます。
2015年07月14日 06:34撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:34
案内表示に従って竹林の方へ進みます。
爽やかな竹林と歩き易い道。
しばらく行くと民家の中を通過
2015年07月14日 06:36撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:36
爽やかな竹林と歩き易い道。
しばらく行くと民家の中を通過
お花も爽やか
2015年07月14日 06:39撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 6:39
お花も爽やか
休憩所に出ました。
ここから渓谷沿いに歩きます。
2015年07月14日 06:40撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:40
休憩所に出ました。
ここから渓谷沿いに歩きます。
水の音が涼やか
2015年07月14日 06:40撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:40
水の音が涼やか
気持ちいい流れ
2015年07月14日 06:41撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:41
気持ちいい流れ
2015年07月14日 06:43撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:43
2015年07月14日 06:44撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 6:44
素晴らしい眺めです。
2015年07月14日 06:45撮影 by  ISW12HT, HTC
3
7/14 6:45
素晴らしい眺めです。
2015年07月14日 06:45撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:45
なんだか朝一番からポント高い!
2015年07月14日 06:46撮影 by  ISW12HT, HTC
2
7/14 6:46
なんだか朝一番からポント高い!
おトイレと案内板
橋を渡って進みます。
2015年07月14日 06:47撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:47
おトイレと案内板
橋を渡って進みます。
苔に覆われた橋
下の流れも清々しい。
2015年07月14日 06:49撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 6:49
苔に覆われた橋
下の流れも清々しい。
妙昌寺の石柱です。
川沿いに進みます。
2015年07月14日 06:49撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:49
妙昌寺の石柱です。
川沿いに進みます。
2015年07月14日 06:51撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:51
流れを楽しみながら
2015年07月14日 06:52撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:52
流れを楽しみながら
階段道を進みます。
2015年07月14日 06:54撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:54
階段道を進みます。
通せんぼの倒木に
キノコがびっしり。
2015年07月14日 06:55撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:55
通せんぼの倒木に
キノコがびっしり。
分かり易い安全道です。
2015年07月14日 06:56撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:56
分かり易い安全道です。
展望台への分岐に着ました。
2015年07月14日 06:59撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 6:59
展望台への分岐に着ました。
左の階段を上って行きます。
2015年07月14日 07:00撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 7:00
左の階段を上って行きます。
大岩がゴロゴロ
2015年07月14日 07:01撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 7:01
大岩がゴロゴロ
今までと雰囲気が全然違う
2015年07月14日 07:02撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:02
今までと雰囲気が全然違う
岩の上に石積みがいっぱい。
2015年07月14日 07:05撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:05
岩の上に石積みがいっぱい。
太い根っこを越えて
2015年07月14日 07:08撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:08
太い根っこを越えて
明るい方へ
2015年07月14日 07:09撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:09
明るい方へ
上の方がかなり明るくなってきました。
2015年07月14日 07:11撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:11
上の方がかなり明るくなってきました。
見晴らしチラチラ
東屋がありました。
(展望台です)
2015年07月14日 07:11撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 7:11
見晴らしチラチラ
東屋がありました。
(展望台です)
東屋の奥に上に登る道があったので
探索^^
2015年07月14日 07:13撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:13
東屋の奥に上に登る道があったので
探索^^
岩場を巻いて
2015年07月14日 07:15撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:15
岩場を巻いて
根っこを越えて
2015年07月14日 07:16撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:16
根っこを越えて
数分で見晴らし場に到着
2015年07月14日 07:18撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:18
数分で見晴らし場に到着
遠くの方まで樹幹越しによく見えます。
2015年07月14日 07:19撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:19
遠くの方まで樹幹越しによく見えます。
可愛いキノコを見つけました。
2015年07月14日 07:23撮影 by  ISW12HT, HTC
3
7/14 7:23
可愛いキノコを見つけました。
東屋の下の方にも展望場所がありました。
2015年07月14日 07:27撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:27
東屋の下の方にも展望場所がありました。
さっきよりちょっと低いけど
よく見えます。
2015年07月14日 07:28撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:28
さっきよりちょっと低いけど
よく見えます。
ベンチのある展望場
2015年07月14日 07:29撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:29
ベンチのある展望場
岩の上から麓の様子がよく見えました。
2015年07月14日 07:31撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:31
岩の上から麓の様子がよく見えました。
黄色いキノコ
2015年07月14日 07:33撮影 by  ISW12HT, HTC
2
7/14 7:33
黄色いキノコ
展望台への分岐に戻り
谷川沿いに上って行きます。
2015年07月14日 07:40撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:40
展望台への分岐に戻り
谷川沿いに上って行きます。
水量が多くて音も凄い!
暑い季節にはいいですね^^
2015年07月14日 07:43撮影 by  ISW12HT, HTC
2
7/14 7:43
水量が多くて音も凄い!
暑い季節にはいいですね^^
マイナスイオンいっぱいです。
2015年07月14日 07:47撮影 by  ISW12HT, HTC
2
7/14 7:47
マイナスイオンいっぱいです。
2015年07月14日 07:48撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:48
2015年07月14日 07:49撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:49
橋のある景色
風景画の一枚みたい^^
2015年07月14日 07:50撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:50
橋のある景色
風景画の一枚みたい^^
2015年07月14日 07:51撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:51
歩く所も石垣も緑の苔の道
2015年07月14日 07:53撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:53
歩く所も石垣も緑の苔の道
2015年07月14日 07:55撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:55
2015年07月14日 07:55撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 7:55
分岐です。
椿園地へ向かいます。
2015年07月14日 07:57撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 7:57
分岐です。
椿園地へ向かいます。
赤い吊り橋です。
2015年07月14日 08:00撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 8:00
赤い吊り橋です。
青い空に赤い橋
2015年07月14日 08:01撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 8:01
青い空に赤い橋
高い!
渓谷の様子が一望
2015年07月14日 08:02撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 8:02
高い!
渓谷の様子が一望
椿園地は通過です。
2015年07月14日 08:05撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:05
椿園地は通過です。
下の方に小さなつり橋が見えました。
(帰りはここまで戻って橋を渡りました。)
2015年07月14日 08:06撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 8:06
下の方に小さなつり橋が見えました。
(帰りはここまで戻って橋を渡りました。)
谷川沿いを上って行きます。
2015年07月14日 08:09撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:09
谷川沿いを上って行きます。
堰の向こうに赤い橋
今度の橋は大きいみたい。
2015年07月14日 08:10撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:10
堰の向こうに赤い橋
今度の橋は大きいみたい。
天下峰と王滝湖への分岐です。
赤い橋へ寄り道します。
2015年07月14日 08:12撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:12
天下峰と王滝湖への分岐です。
赤い橋へ寄り道します。
立派な橋が架かっていました。
2015年07月14日 08:15撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 8:15
立派な橋が架かっていました。
王滝湖です。
2015年07月14日 08:16撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 8:16
王滝湖です。
橋の手前におトイレがあります。
前を通過して宮川散歩道へ進みます。
2015年07月14日 08:16撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 8:16
橋の手前におトイレがあります。
前を通過して宮川散歩道へ進みます。
森に入りました。
2015年07月14日 08:18撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 8:18
森に入りました。
お社?
2015年07月14日 08:19撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:19
お社?
お社の横の階段を上っていきます。
2015年07月14日 08:22撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:22
お社の横の階段を上っていきます。
さっきの山道と合流しました。
天下峰に向かいます。
2015年07月14日 08:23撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:23
さっきの山道と合流しました。
天下峰に向かいます。
カーブ手前の足元に案内標識
階段を上ります。
2015年07月14日 08:29撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:29
カーブ手前の足元に案内標識
階段を上ります。
階段多いなぁ〜!
2015年07月14日 08:29撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:29
階段多いなぁ〜!
谷川から離れたとたんに暑くなる
2015年07月14日 08:31撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:31
谷川から離れたとたんに暑くなる
巨岩!
上の方はクライマーさん達の
練習場になってるようです。
ここを下ると林道合流。
2015年07月14日 08:31撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 8:31
巨岩!
上の方はクライマーさん達の
練習場になってるようです。
ここを下ると林道合流。
林道と合流
左へ進みます。10mほど
(下山で車道をここまで歩いて来ました。)
2015年07月14日 08:33撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 8:33
林道と合流
左へ進みます。10mほど
(下山で車道をここまで歩いて来ました。)
はっきり分かり易い案内標識があります。
2015年07月14日 08:33撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 8:33
はっきり分かり易い案内標識があります。
暑いけど、お花に癒される。
2015年07月14日 08:33撮影 by  ISW12HT, HTC
2
7/14 8:33
暑いけど、お花に癒される。
木陰になったけど急坂
2015年07月14日 08:34撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:34
木陰になったけど急坂
竹林は涼しげ。
2015年07月14日 08:36撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:36
竹林は涼しげ。
なんだかまた暑そうな場所へ
2015年07月14日 08:39撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:39
なんだかまた暑そうな場所へ
汗が流れる。。。鉄塔です。
2015年07月14日 08:43撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:43
汗が流れる。。。鉄塔です。
木陰に入って一息
道幅狭くなっています。
2015年07月14日 08:45撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:45
木陰に入って一息
道幅狭くなっています。
ちっちゃなアマガエル
なんか、、、暑そう。
2015年07月14日 08:46撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 8:46
ちっちゃなアマガエル
なんか、、、暑そう。
あらあら、集落に出ちゃいました。
2015年07月14日 08:48撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:48
あらあら、集落に出ちゃいました。
アスファルトの道を横断して
案内標識に沿って進みます。
2015年07月14日 08:49撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 8:49
アスファルトの道を横断して
案内標識に沿って進みます。
綺麗ですね。
雑草って言われちゃうの可哀想。
2015年07月14日 08:49撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 8:49
綺麗ですね。
雑草って言われちゃうの可哀想。
めっちゃ暑い〜!
気持ちのいい青空なんですが。
2015年07月14日 08:50撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 8:50
めっちゃ暑い〜!
気持ちのいい青空なんですが。
森の入り口に小さな道しるべ
2015年07月14日 08:54撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:54
森の入り口に小さな道しるべ
足元に真っ赤なキノコ
2015年07月14日 08:54撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:54
足元に真っ赤なキノコ
今度は模様が素敵
2015年07月14日 08:55撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:55
今度は模様が素敵
森の中はやっぱり涼しい
生き返る^^
2015年07月14日 08:55撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:55
森の中はやっぱり涼しい
生き返る^^
道標が見えました。
T字路です。
2015年07月14日 08:56撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:56
道標が見えました。
T字路です。
天下峰は左ですね。
(山頂から周回で車道に下山しましたが暑くて泣きそうでした。
夏場はここまで戻って王滝渓谷へ向かった方がよさそうです。)
2015年07月14日 08:56撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:56
天下峰は左ですね。
(山頂から周回で車道に下山しましたが暑くて泣きそうでした。
夏場はここまで戻って王滝渓谷へ向かった方がよさそうです。)
2015年07月14日 08:57撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:57
2015年07月14日 08:58撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:58
お墓があるようなので寄り道です。
(左を上る)
2015年07月14日 08:59撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:59
お墓があるようなので寄り道です。
(左を上る)
「松平隼人助親正の墓」
家康公のご先祖様だそうです。
2015年07月14日 08:59撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 8:59
「松平隼人助親正の墓」
家康公のご先祖様だそうです。
2015年07月14日 09:00撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:00
とても雰囲気のよい
竹林歩きです。
2015年07月14日 09:02撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 9:02
とても雰囲気のよい
竹林歩きです。
山姥の足跡
岩のくぼみのことかしら?
2015年07月14日 09:04撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:04
山姥の足跡
岩のくぼみのことかしら?
分岐は天下峰へ
2015年07月14日 09:06撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:06
分岐は天下峰へ
林道と合流しました。
右へ進みます。
2015年07月14日 09:11撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:11
林道と合流しました。
右へ進みます。
天下峰まであと少し。
2015年07月14日 09:13撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:13
天下峰まであと少し。
分かり易い案内板のところから折り返して上っていきます。
2015年07月14日 09:13撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:13
分かり易い案内板のところから折り返して上っていきます。
涼しげに咲いていました。
2015年07月14日 09:17撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 9:17
涼しげに咲いていました。
分岐です。
どちらからでも山頂へ繋がっています。
2015年07月14日 09:18撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:18
分岐です。
どちらからでも山頂へ繋がっています。
階段道を進みました。
2015年07月14日 09:19撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:19
階段道を進みました。
巨岩のお出迎え!
2015年07月14日 09:21撮影 by  ISW12HT, HTC
2
7/14 9:21
巨岩のお出迎え!
斜面を滑り落ちそうな大石
2015年07月14日 09:22撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:22
斜面を滑り落ちそうな大石
岩がいっぱい。
2015年07月14日 09:22撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:22
岩がいっぱい。
これキノコ・・?
2015年07月14日 09:24撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 9:24
これキノコ・・?
2015年07月14日 09:25撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:25
小さなお社が
2015年07月14日 09:25撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:25
小さなお社が
岩の下にも
2015年07月14日 09:25撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 9:25
岩の下にも
とりあえず右に進んで上ってみました。
2015年07月14日 09:26撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:26
とりあえず右に進んで上ってみました。
岩だらけ
2015年07月14日 09:27撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:27
岩だらけ
見晴らしいい^^
2015年07月14日 09:28撮影 by  ISW12HT, HTC
2
7/14 9:28
見晴らしいい^^
山頂へはだいぶ下って上り直しになる。
(お社まで戻って別方向から進む)
2015年07月14日 09:28撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:28
山頂へはだいぶ下って上り直しになる。
(お社まで戻って別方向から進む)
お社横の足元に
案内標識。
2015年07月14日 09:30撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:30
お社横の足元に
案内標識。
岩場を巻いて
2015年07月14日 09:31撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:31
岩場を巻いて
お地蔵様に挨拶しながら上ります。
2015年07月14日 09:32撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:32
お地蔵様に挨拶しながら上ります。
しっかり作られた階段
2015年07月14日 09:32撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:32
しっかり作られた階段
結構きつい?
2015年07月14日 09:33撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:33
結構きつい?
癒しのお花♪
2015年07月14日 09:35撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 9:35
癒しのお花♪
空の青さが眩しい
2015年07月14日 09:36撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:36
空の青さが眩しい
山頂に到着です!
2015年07月14日 09:37撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 9:37
山頂に到着です!
見晴らし最高!
空も最高!
2015年07月14日 09:37撮影 by  ISW12HT, HTC
2
7/14 9:37
見晴らし最高!
空も最高!
疲れがすっ飛んじゃいます!
焙烙山に六所山
2015年07月14日 09:37撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 9:37
疲れがすっ飛んじゃいます!
焙烙山に六所山
日陰無しで暑いけど
見とれちゃう景色
2015年07月14日 09:38撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:38
日陰無しで暑いけど
見とれちゃう景色
お山の向こうの街までしっかり見える。
2015年07月14日 09:41撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:41
お山の向こうの街までしっかり見える。
2015年07月14日 09:43撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:43
2015年07月14日 09:43撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 9:43
2015年07月14日 09:44撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:44
下から見上げてた大岩
上からみると山麓にゴロゴロ
2015年07月14日 09:44撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 9:44
下から見上げてた大岩
上からみると山麓にゴロゴロ
豊田の街がよく見える〜!
2015年07月14日 09:44撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:44
豊田の街がよく見える〜!
景色堪能して下山です。
2015年07月14日 09:50撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 9:50
景色堪能して下山です。
木陰はお花も涼しそう。
2015年07月14日 10:00撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 10:00
木陰はお花も涼しそう。
林道分岐に戻って王滝渓谷の方へ下ります。
(来た道と反対方向)
2015年07月14日 10:00撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:00
林道分岐に戻って王滝渓谷の方へ下ります。
(来た道と反対方向)
T字でアスファルトの道に合流
右に下って行きました。
10mほど下ったら豊栄神社の方へ左折して進みます。
(道なり真っ直ぐは私有地で行き止まりです。)
2015年07月14日 10:03撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:03
T字でアスファルトの道に合流
右に下って行きました。
10mほど下ったら豊栄神社の方へ左折して進みます。
(道なり真っ直ぐは私有地で行き止まりです。)
畑の脇道を進む
2015年07月14日 10:05撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:05
畑の脇道を進む
神社の裏手に出ます。
鳥居をくぐって階段を下ります。
2015年07月14日 10:07撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:07
神社の裏手に出ます。
鳥居をくぐって階段を下ります。
下の方にも鳥居がありました。
ここから長い一般道です。
2015年07月14日 10:09撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 10:09
下の方にも鳥居がありました。
ここから長い一般道です。
2015年07月14日 10:09撮影 by  ISW12HT, HTC
2
7/14 10:09
汗が滝のように。。。
止らない。。。
2015年07月14日 10:10撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 10:10
汗が滝のように。。。
止らない。。。
橋は渡らずに真っ直ぐ川沿いを進みました。
(地元の人に近道聞く)
2015年07月14日 10:13撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:13
橋は渡らずに真っ直ぐ川沿いを進みました。
(地元の人に近道聞く)
見上げれば大輪の白いゆり
2015年07月14日 10:14撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:14
見上げれば大輪の白いゆり
川沿い右側の車道
2015年07月14日 10:19撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:19
川沿い右側の車道
案内表示はいっぱいです。
2015年07月14日 10:20撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:20
案内表示はいっぱいです。
車道分岐に出ました。
右に下って登山道へ戻ります。
(暑いです。)
2015年07月14日 10:24撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:24
車道分岐に出ました。
右に下って登山道へ戻ります。
(暑いです。)
登山道へ戻ってきました。
クライミングの岩場から下りて林道と合流した所です。
涼しい谷川沿いに来た道戻って椿園地へ向かいます。
2015年07月14日 10:24撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:24
登山道へ戻ってきました。
クライミングの岩場から下りて林道と合流した所です。
涼しい谷川沿いに来た道戻って椿園地へ向かいます。
への字に曲がった太鼓橋・・?
渡るの大変そう。。。
2015年07月14日 10:35撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:35
への字に曲がった太鼓橋・・?
渡るの大変そう。。。
さっきの「への字橋」が
横から見たらそんなに急坂じゃない!
目の錯覚だったのね。
(面白い!)
2015年07月14日 10:37撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:37
さっきの「への字橋」が
横から見たらそんなに急坂じゃない!
目の錯覚だったのね。
(面白い!)
椿園地の分岐に着きました。
右の道へ下りて行きます。
(進んできた方向振り返って撮影
左の道から下って来ました)
2015年07月14日 10:40撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:40
椿園地の分岐に着きました。
右の道へ下りて行きます。
(進んできた方向振り返って撮影
左の道から下って来ました)
つり橋を渡ります。
2015年07月14日 10:41撮影 by  ISW12HT, HTC
2
7/14 10:41
つり橋を渡ります。
2015年07月14日 10:41撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:41
2015年07月14日 10:42撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:42
歌石園地へ向かう
2015年07月14日 10:47撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:47
歌石園地へ向かう
2015年07月14日 10:50撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 10:50
またアスファルトに出ちゃった。
2015年07月14日 10:50撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:50
またアスファルトに出ちゃった。
ここから少し戻る方向で川沿いを下ります。
2015年07月14日 10:53撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:53
ここから少し戻る方向で川沿いを下ります。
暑くない〜♪
2015年07月14日 10:56撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:56
暑くない〜♪
水音を聴きながら
2015年07月14日 10:57撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:57
水音を聴きながら
2015年07月14日 10:58撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:58
いい感じの渡り場
2015年07月14日 10:58撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 10:58
いい感じの渡り場
2015年07月14日 10:59撮影 by  ISW12HT, HTC
2
7/14 10:59
歌石園地に出ました。
2015年07月14日 11:00撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:00
歌石園地に出ました。
ものすごい豪快な水音
2015年07月14日 11:02撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:02
ものすごい豪快な水音
わぁ!
本日一番の暴れ滝!
2015年07月14日 11:03撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 11:03
わぁ!
本日一番の暴れ滝!
凄い!
2015年07月14日 11:03撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 11:03
凄い!
とっても綺麗ですが、
落ちたら怖い
2015年07月14日 11:03撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:03
とっても綺麗ですが、
落ちたら怖い
橋の入り口に梟ヶ城の登山口があります。
2015年07月14日 11:04撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:04
橋の入り口に梟ヶ城の登山口があります。
2015年07月14日 11:05撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 11:05
凄い爆音にまた振り返る。
2015年07月14日 11:05撮影 by  ISW12HT, HTC
2
7/14 11:05
凄い爆音にまた振り返る。
この下流にあんな凄い滝があるとは思えない穏やかさ。
2015年07月14日 11:06撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:06
この下流にあんな凄い滝があるとは思えない穏やかさ。
展望台へ向かいます。
2015年07月14日 11:06撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:06
展望台へ向かいます。
木々の隙間から
轟々と。。。
2015年07月14日 11:06撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:06
木々の隙間から
轟々と。。。
手すりのない橋。
渡るの怖そう。
2015年07月14日 11:07撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:07
手すりのない橋。
渡るの怖そう。
展望台へは長い急階段がずっと続きます。
2015年07月14日 11:09撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:09
展望台へは長い急階段がずっと続きます。
通せんぼの倒木。
2015年07月14日 11:12撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:12
通せんぼの倒木。
ちょっとだけなだらかな道
2015年07月14日 11:24撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:24
ちょっとだけなだらかな道
道しるべ
ここから下りになります。
2015年07月14日 11:26撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:26
道しるべ
ここから下りになります。
2015年07月14日 11:28撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:28
別の道と合流しました。
案内どおり右へ上っていきます。
(写真は左へ)
2015年07月14日 11:32撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:32
別の道と合流しました。
案内どおり右へ上っていきます。
(写真は左へ)
前方がかなり明るい
2015年07月14日 11:33撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:33
前方がかなり明るい
再び階段道
最後の踏ん張り!
2015年07月14日 11:36撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 11:36
再び階段道
最後の踏ん張り!
大岩巻いたら展望台直ぐそこ
2015年07月14日 11:37撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:37
大岩巻いたら展望台直ぐそこ
立派な展望台が見えてきました。
2015年07月14日 11:38撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 11:38
立派な展望台が見えてきました。
大岩の上から見晴らし
2015年07月14日 11:38撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:38
大岩の上から見晴らし
よく見える〜!
2015年07月14日 11:40撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:40
よく見える〜!
展望台下の見晴らし場
豊田方面一望
2015年07月14日 11:40撮影 by  ISW12HT, HTC
2
7/14 11:40
展望台下の見晴らし場
豊田方面一望
展望台に上がったら
見えなくなった・・;
2015年07月14日 11:42撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:42
展望台に上がったら
見えなくなった・・;
素敵な眺めです。
広々〜!広大なパノラマ
2015年07月14日 11:45撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:45
素敵な眺めです。
広々〜!広大なパノラマ
そのまま展望台通過で駐車場へ下ります。
長い階段道。
2015年07月14日 11:48撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:48
そのまま展望台通過で駐車場へ下ります。
長い階段道。
どこまで行っても階段
2015年07月14日 11:54撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 11:54
どこまで行っても階段
竹林に入ったらホット一息
この癒し感は格別。
2015年07月14日 12:01撮影 by  ISW12HT, HTC
7/14 12:01
竹林に入ったらホット一息
この癒し感は格別。
お山が見えたら
駐車場直ぐそこ。
2015年07月14日 12:06撮影 by  ISW12HT, HTC
1
7/14 12:06
お山が見えたら
駐車場直ぐそこ。
ただいまぁ〜!
駐車場の奥へ到着。
(車はサウナになっていました。)
でも大満足です^^
2015年07月14日 12:08撮影 by  ISW12HT, HTC
2
7/14 12:08
ただいまぁ〜!
駐車場の奥へ到着。
(車はサウナになっていました。)
でも大満足です^^
帰り道素敵なお店を見つけて寄り道
岡崎上地の「和音」です。
お腹もお山もとってもご機嫌なハイキングになりました。近くに天然温泉「楽の湯」があります。
2015年07月14日 13:39撮影 by  ISW12HT, HTC
2
7/14 13:39
帰り道素敵なお店を見つけて寄り道
岡崎上地の「和音」です。
お腹もお山もとってもご機嫌なハイキングになりました。近くに天然温泉「楽の湯」があります。
撮影機器:

感想

見所いっぱいで楽しいハイキングが出来ました。
お天気にも恵まれ見晴らしも最高に良かったです。
反省点はアスファルトの一般道で周回したこと。
暑くて暑くて、しかも南側だったので木陰がなく
途中の分岐まで山頂からそのまま戻った方が快適に歩けたような気がします。(冬場に時間を短縮するにはベストかも?)
秋には紅葉の楽しみが期待されます。
気軽に行けるよく整備された危険の少ない山ですね。
岩場の登りなどを追加すればいろいろな楽しみ方が出来そうです。
近場で素晴らしい山を見つけました。お気に入り追加です!^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら