記録ID: 677334
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
水根沢
2015年07月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 697m
- 下り
- 711m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関利用の場合は水根バス停が最寄り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水根沢は沢なので、当然それなりの危険はある。 下山路は問題なし。 |
その他周辺情報 | 下山後はのめこい湯で入浴。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
雨具
着替え
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
カメラ
ハーネス
ヘルメット
カラビナ
スリング
渓流シューズ
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
|
感想
1 記録
水根沢は、他に多数の優れた記録があるので、
本記録では今回特に感じたところを記載するに留める。
2日前に降雨があったことがあってか、
水勢は過去の遡行時(2年前)に比べてやや強かったように思う。
しかし、最初のトイ状の滝は去年は泳いで取り付いたようであるが、
今年は歩いて取り付くことができた。
その他の淵も軒並み浅くなっていたようである。
過去の遡行時に記憶になかった倒木や流木が散見された。
前回の遡行時にへつって滑ってドボン×2をした下の2番目の写真の箇所では、
流木の上を歩いて水流左側に取り付き、難なく突破することができた。
2 感想
いろいろとあって12人の大所帯で水根沢へ。
行程が長くないので、ゆったりと8時25分に奥多摩駅で集合し、
自家用車での参加者の車に分乗して水根の駐車場へ移動し、
水根の駐車場で入渓の準備をして入渓点へ歩いて行く。
水根沢はしょっちゅうドボンしたりお助けを出してもらったりで、
苦手意識が付いている。
今回もどうかな〜と思いながら入渓したが、やっぱり及び腰である。
もっと水流を果敢に攻めればいいと思うのであるが、
残念ながらまた持ち越しである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する