記録ID: 6781263
全員に公開
トレイルラン
関東
真弓神社 狛猿と爺杉巡り
2024年05月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 738m
- 下り
- 752m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
大甕駅から風神山の登山口まで3kmほどになります。 風神山の登山口前には風神山麓駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されています。 よく蛇を見かけますが、今回はタヌキと遭遇しました。 |
その他周辺情報 | 大甕神社、オリジンパーク |
写真
ジャガ豆知識
葉っぱの形が鋭い剣を思わせ、人が踏み入らない日陰に花を咲かせる姿にちなんで、「反抗」という花言葉が付けられました。また、「友人が多い」という花言葉は、種を作らないにもかかわらず、根茎が地下を這ってたくさん花を咲かせる性質が由来となっています。
葉っぱの形が鋭い剣を思わせ、人が踏み入らない日陰に花を咲かせる姿にちなんで、「反抗」という花言葉が付けられました。また、「友人が多い」という花言葉は、種を作らないにもかかわらず、根茎が地下を這ってたくさん花を咲かせる性質が由来となっています。
ひざ掛け石 豆知識
源義家(八幡太郎義家)が、五穀豊穣と万民招福も願いをこめて、この石にひざを掛けて、魔よけの矢を射ったといわれています。
真弓山で射った矢は、茂宮(現在の日立市茂宮町)の上空でもめて(勢いがなくなった揺れ動き)、留(現在の日立市留町)で止まったので、地名の由来になったといわれています
源義家(八幡太郎義家)が、五穀豊穣と万民招福も願いをこめて、この石にひざを掛けて、魔よけの矢を射ったといわれています。
真弓山で射った矢は、茂宮(現在の日立市茂宮町)の上空でもめて(勢いがなくなった揺れ動き)、留(現在の日立市留町)で止まったので、地名の由来になったといわれています
しばらく白い石の道が続きます。
豆知識
真弓山に棲む天狗はこの美しい白い石が大好きで、山から石を持ち去る者がいると必ず仕返しをされるといわれておりました。ところが、大胆にも天狗の目を盗み、石を掘りだして家に持ち帰ってしまった男がいたのです。すると、その夜のこと、家の屋根の上で大きな音がしはじめました。ドスン、ドスン、バタン・・・・・何者かが屋根を踏みつけたり叩いたりする音が一晩中続きました。 後悔で一睡もできなかった男は夜が明けるとすぐに山に石を返しに行ったということです。
豆知識
真弓山に棲む天狗はこの美しい白い石が大好きで、山から石を持ち去る者がいると必ず仕返しをされるといわれておりました。ところが、大胆にも天狗の目を盗み、石を掘りだして家に持ち帰ってしまった男がいたのです。すると、その夜のこと、家の屋根の上で大きな音がしはじめました。ドスン、ドスン、バタン・・・・・何者かが屋根を踏みつけたり叩いたりする音が一晩中続きました。 後悔で一睡もできなかった男は夜が明けるとすぐに山に石を返しに行ったということです。
装備
個人装備 |
トレイルランニングパック 1
ソフトフラスコ500mL 2
エマージェンシーテープ 1
エマージェンシーシート 1
シューズ(Sense Ride 4) 1
補給ジェル 1
セルフィー 1
|
---|
感想
近所のコースなのでさっと走りに行けるのが一番の魅力です。
いろいろなルートがあり距離が調整できることと、見どころが多いのもポイントです。
よく蛇を見るのですが、今回はタヌキに会いました。人を恐れないのか、ゆっくりと茂みへ入っていきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する