郡上市和良 堂塚山・乙洞



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 959m
- 下り
- 952m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:00
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
乙洞 小川峠への県道322号線、乙洞林道への取り付き |
コース状況/ 危険箇所等 |
乙洞林道は、崩落していて危険で、尾根道をピストン |
写真
感想
堂塚山、以前、虚空蔵菩薩から、尾根道を登っていますが、今回は
林道を登って、平四朗峠を下る予定でした。林道は以前よりは良く
なっていますが、所々倒木に塞がれています。作業小屋過ぎて林道
の終点までは、何とか歩けました。倒木を跨いだり潜ったりで、谷
の中を歩き、水が無くなると、道なき道が急峻になり、尾根に這い
上がりました。尾根の向こうは、樹間に岩やダム湖が青く光って見
えました。間もなく二等三角点(乙原)の山頂でした。傍らに石塔
が幾つかあって、経塚のようです。平四朗峠を目指して尾根道を北
へ少し行きました。分岐があって、迷わず左へ取りました。急峻な
下りになって、道も無くなって、GPSを見ると林道の軌跡が近く
にあります。強引に尾根を下って林道に出て帰りました。
乙洞、以前は鉄塔から尾根道を登って、乙洞林道を下りましたが、
乙洞林道は凄い崩落で、危険個所が個所ありました。今回はピスト
ンにしました。前回は林道の第一カーブからやみ雲に登りましたが
鉄塔の巡視路が分かり、巡視路を登りました。急峻な斜面は、階段
があって安全に登られました。帰りに巡視路の草が刈られていて、
今日整備されたようです。鉄塔から藪漕ぎで繁みに入りますが、急
峻な尾根道になって、藪をはずして尾根を右往左往して登りました。
以前は楽に登れたように思いましたが、今回は相当疲れました。大
休止を2回取って、やっと林道でした。最高点直下の岩場で展望を
楽しんで、山名票も何もない最高点から、標高1000mの三等三
角点(乙洞)へやっと着きました。予定より1:30余分にかかっ
ていました。帰りは、枝尾根に間違えて下りそうになります。片手
にGOSをもって下りました。2回間違うところでしたが、修正し
て無事下ることができました。計画が無理だったのか、反省です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する