ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67881
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山〜横高山(往復)

2010年06月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
08:21
距離
19.6km
登り
1,219m
下り
1,204m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
前日の金曜日、仕事が意外に早く終わったので急遽、前回、比叡山山頂で大原へと続く道が分からなくなって諦めたのを、もう一度行ってみようと思い立ちました。
日曜の方が身体には嬉しかったのですが、雨の予報だったので急遽翌日の土曜に決行。


叡山電鉄修学院駅からまず比叡山に登ります。

修学院駅から音羽川沿いに歩き、雲母坂(きらら坂)というところから橋を渡って登山道へ。
この付近は地元の方たちの子どもの遊び場やハイキングコースになっているようでよく人に会います。

登山道からしばらくは、深くえぐられた細い登山道を登って行きます。

30分ほどで水飲対陣之跡へ。ここで道は3つに分かれます。
右の細い道は京都一周トレイルの一部ですぐ近くの沢へつながっています。だからここは「水飲」って付くのかと納得。
左はどこへ続くのか知らないけれど下っていくようです。
真ん中の比叡山山頂へと続く道を登っていきます。

千種中顕之碑は、前回行ったので通らずに山頂へ。
旧道やら新道やら、いくつか道が分かれていますが道標がしっかりしています。

しばらく行くとケーブルの中継駅の開けたところに出ます。まっすぐ進むと山頂へは向かわずに縦走路へ、右の舗装路を登るとガーデンミュージアム比叡やバスターミナルのある山頂付近へ。
一般の方がたくさん居ます。
トイレや売店、自動販売機もあるので暑くてたまらずジュースを買います。ソフトクリームもありました。(そのうちかき氷もやるそうですが、この日はまだ売っていませんでした)

延暦寺への道標がある樹林帯の細道を少し下って、展望のいいベンチのある広場で食事。
山ガールやお昼寝をしに来た方たちも居ました。
とくに危ない箇所も無いから、暑いし私も山スカートでも良かったかも。


私が見ていたガイドブックが4年前のもので、前回来たときは大比叡から横高山〜大原へと続くはずの道が見つからなかったのですが、今回HPで調べて延暦寺境内へ。
道路を超える小さな橋を渡って根本中堂から灯籠の並ぶ石段を下り、浄土院〜釈迦堂を通り抜けます。
途中で拝観料を徴収しそうな料金所があったのですが締まっていたのと、「登山客なのでお寺は見ません」と言うと通してくれるという情報を聞いていたのでそのまま通り抜けます。

やがてなだらかな勾配の縦走路に入り、右に奥比叡ドライブウェイを感じながら玉体杉、横高山へと向かいます。


本当は、比叡山から大原まで縦走して下山する予定だったのですが・・・。
横高山で休憩を終えて出発する時に、帽子の上に着けていたはずのサングラスが無い事に気付き、心当たりをさぐって引き返しているうちに比叡山まで戻ってしまいました。
また横高山まで戻ろうかとも迷ったのですが、日没が迫ってきていたので諦めてまた修学院駅まで下山して帰りました。

見つかりにくいところに落としたか、誰かが拾って持って行ったのかも。。。

もしSWANSのグレーっぽいサングラスを拾われたり心当たりのある方、ご連絡ください(>_<)
修学院駅から音羽川沿いに登山口へ。とっても暑い。
2010年06月13日 12:29撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
6/13 12:29
修学院駅から音羽川沿いに登山口へ。とっても暑い。
登山道にはところどころにお地蔵様が。立ち止まって帽子を取ってお参り・・・なんてしてたから、帽子の上につけてたサングラスをどこかで落とした。。。
2010年06月13日 12:31撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
6/13 12:31
登山道にはところどころにお地蔵様が。立ち止まって帽子を取ってお参り・・・なんてしてたから、帽子の上につけてたサングラスをどこかで落とした。。。
なんだか名前はわからないけどキレイだったお花。
2010年06月13日 12:31撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
6/13 12:31
なんだか名前はわからないけどキレイだったお花。
しつこく撮影。
2010年06月13日 12:30撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
6/13 12:30
しつこく撮影。
比叡山山頂付近でお昼を食べて、延暦寺根本中堂あたりから縦走路へ向かう。
2010年06月13日 12:31撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
6/13 12:31
比叡山山頂付近でお昼を食べて、延暦寺根本中堂あたりから縦走路へ向かう。
この真ん中の門をくぐって向こうへ。
2010年06月13日 12:30撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
6/13 12:30
この真ん中の門をくぐって向こうへ。
釈迦堂へ向かう階段。一般客が多い中、時々登山者も居ます。
2010年06月13日 12:30撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
6/13 12:30
釈迦堂へ向かう階段。一般客が多い中、時々登山者も居ます。
とてもキレイなお寺でした。今回は素通りだけど、今度ゆっくりお寺巡りしたいです。
2010年06月13日 12:29撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
6/13 12:29
とてもキレイなお寺でした。今回は素通りだけど、今度ゆっくりお寺巡りしたいです。
この小さなトンネルをくぐっていきます。
2010年06月13日 12:30撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
6/13 12:30
この小さなトンネルをくぐっていきます。
ここらあたりで、多分すでにサングラス落としてたんだろうな・・・。すぐ右に奥比叡ドライブウェイが通っています。
2010年06月13日 12:30撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
6/13 12:30
ここらあたりで、多分すでにサングラス落としてたんだろうな・・・。すぐ右に奥比叡ドライブウェイが通っています。
玉体杉。とてもりっぱで大きな杉です。
2010年06月13日 12:36撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
6/13 12:36
玉体杉。とてもりっぱで大きな杉です。
木の根道が続く。しばらくなだらかな道ですが、横高山への登りはいきなり急登になります。
2010年06月13日 12:36撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
6/13 12:36
木の根道が続く。しばらくなだらかな道ですが、横高山への登りはいきなり急登になります。
横高山山頂。のんびりココアを飲んでたら同じく単独の若いお兄ちゃんに会い、珍しがられたのかしばらくおしゃべり。大原へ向かおうとした時にサングラスが無いことに気づき、迷った末に比叡山へと引き返す。。。
2010年06月13日 12:34撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
6/13 12:34
横高山山頂。のんびりココアを飲んでたら同じく単独の若いお兄ちゃんに会い、珍しがられたのかしばらくおしゃべり。大原へ向かおうとした時にサングラスが無いことに気づき、迷った末に比叡山へと引き返す。。。
注意して見たけどサングラスは無く、延暦寺付近で後ろから来たおっちゃんたちに聞いてみるも「無かったよ」。もう一度横高山まで行こうかとも悩みながら日没も近く、おっちゃんたちになぐさめられながら、比叡山へと戻ります。。。
2010年06月13日 12:35撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
6/13 12:35
注意して見たけどサングラスは無く、延暦寺付近で後ろから来たおっちゃんたちに聞いてみるも「無かったよ」。もう一度横高山まで行こうかとも悩みながら日没も近く、おっちゃんたちになぐさめられながら、比叡山へと戻ります。。。
比叡山からバスに乗って下りようかと思ったら数分前に最終が出たところ・・・。ロープウェイはまだあったかもしれないけれど、体力は残っていたので練習と思い、また自分の足で下っていきます。きれいな京都盆地の夕暮れ・・・。
2010年06月13日 12:35撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
6/13 12:35
比叡山からバスに乗って下りようかと思ったら数分前に最終が出たところ・・・。ロープウェイはまだあったかもしれないけれど、体力は残っていたので練習と思い、また自分の足で下っていきます。きれいな京都盆地の夕暮れ・・・。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら