ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 679613
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳

愛知川(大瀞〜神崎川〜白滝谷)

2015年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
れむ その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
11.6km
登り
791m
下り
784m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:47
合計
7:46
7:09
60
8:09
8:23
59
9:22
9:33
29
10:02
10:04
19
10:23
10:24
60
11:24
11:30
26
11:56
12:04
114
13:58
13:58
10
14:08
14:12
4
14:16
14:17
37
14:54
14:54
1
14:55
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明渓谷からアクセスしました。
中峠を越えて大瀞から入渓し神崎川を下り、白滝沢を遡行しハト峰峠から朝明渓谷に戻りました。
朝明渓谷の駐車場はこちらです。
http://maps.gsi.go.jp/?ll=35.04497,136.43863&z=17&base=std&vs=c1j0l0u0
駐車料金がかかります。普通車500円でした。7時頃に係の方が徴収しに来られました。
コース状況/
危険箇所等
今回は台風通過後のため沢が増水しており危険を感じる箇所もありましたが、通常であれば、困難な滝や高巻き等もなく危険度は低いルートと思います。また、概ね沢沿いに登山道があり、いつでもエスケープが可能です。低リスクで素晴らしい景観を楽しめる非常にお得な沢です。登攀具は不要でした。
登山道はきちんと整備されていますが、ハイキングコースとして考えると比較的ワイルドな方かもしれません。
なお、登山ポストは朝明渓谷駐車場にあります。
(1)朝明渓谷〜大瀞
登山道を歩きます。歩き始めのころにヒルが大量出没し恐ろしい目にあいました。中峠は開けた気持ちの良いところです。峠の直下からけっこうな水量で沢が始まるのが驚きです。峠の下りはせっかくなので沢を下りました。最後に10mほどの滝がありますが、右岸側をクライムダウンできます。
(2)大瀞〜天狗滝
へつるのが困難なため、何度か泳ぎが必要なところがあります。今回は沢の水量が多かったため泳ぐ上で恐ろしさを感じた箇所もありました。ちなみに今回は下りでしたので川の流れに乗って泳げばよかったですが、水量が多い状況で泳いで遡行は難しかったと思います。
(3)天狗滝〜白滝谷出合
天狗滝付近より、水量の多さに辟易したため、白滝谷出合まで登山道を歩きました。
(4)白滝谷
滝は2箇所ありましたが、どちらも簡単に登れます。下流部は暗いですが、上流部は美しいナメが続く良い沢です。白滝も美しい滝でした。この沢も沢沿いに登山道が並行しています。
(5)羽鳥峰〜朝明渓谷
普通の登山道です。


その他周辺情報 朝明渓谷駐車場のすぐ近くに三休の湯という日帰り温泉があります。600円です。露天風呂はありませんが、塩素臭が全く無い、とても良いお湯でした。
こちらの温泉のカレー(700円)はおススメです。とてもおいしかった!
中峠に向けて登山道を登ります。温度、湿度ともに高く、汗だくです。大量のヒルに遭遇しました。。涙
2015年07月19日 07:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/19 7:58
中峠に向けて登山道を登ります。温度、湿度ともに高く、汗だくです。大量のヒルに遭遇しました。。涙
稜線近くです。若干ガスっていて神秘的。
2015年07月19日 08:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/19 8:05
稜線近くです。若干ガスっていて神秘的。
稜線に出ました。美しいところでした。鈴鹿の山もいいところですね。
2015年07月19日 08:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/19 8:07
稜線に出ました。美しいところでした。鈴鹿の山もいいところですね。
下りの登山道の途中から、もう沢を下ることにしました。ここらへんから入渓です。
2015年07月19日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/19 8:33
下りの登山道の途中から、もう沢を下ることにしました。ここらへんから入渓です。
本流との合流直前に10mほどの滝があります。右岸側を難なく降りることができました。
2015年07月19日 08:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/19 8:59
本流との合流直前に10mほどの滝があります。右岸側を難なく降りることができました。
本流に合流しました。
2015年07月19日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/19 9:02
本流に合流しました。
ほどなく大瀞です。すばらしい景勝地でした。泳ぎです。水が冷たかった!!
2015年07月19日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/19 9:13
ほどなく大瀞です。すばらしい景勝地でした。泳ぎです。水が冷たかった!!
次のゴルジュです。
2015年07月19日 09:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/19 9:18
次のゴルジュです。
水量が多く、泳ぐのはちょっと怖かったのですが、泳ぎました。
2015年07月19日 09:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/19 9:29
水量が多く、泳ぐのはちょっと怖かったのですが、泳ぎました。
泳いでみればどってことなかったですが。。。今日はここは泳いで遡行は無理でしたでしょうね。
2015年07月19日 09:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/19 9:32
泳いでみればどってことなかったですが。。。今日はここは泳いで遡行は無理でしたでしょうね。
秘密の船着場みたいな。。
2015年07月19日 09:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/19 9:44
秘密の船着場みたいな。。
美しい川ですね。
2015年07月19日 09:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/19 9:51
美しい川ですね。
だんだん水量が増えてきてけっこうしんどくなってきました。
2015年07月19日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/19 10:39
だんだん水量が増えてきてけっこうしんどくなってきました。
2015年07月19日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/19 10:41
天狗滝です。ここらで河原歩きは断念です。登山道にエスケープしました。
2015年07月19日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/19 11:23
天狗滝です。ここらで河原歩きは断念です。登山道にエスケープしました。
白滝沢に入りました。遡行を始めます。
2015年07月19日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/19 12:05
白滝沢に入りました。遡行を始めます。
ミニゴルジュ
2015年07月19日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/19 12:16
ミニゴルジュ
白滝です。水量は多いですが、歩いてふつうに登れます。
2015年07月19日 12:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/19 12:37
白滝です。水量は多いですが、歩いてふつうに登れます。
2015年07月19日 12:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/19 12:43
美しいナメが続きます。
2015年07月19日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/19 12:57
美しいナメが続きます。
一瞬だけ日が差しました。
2015年07月19日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/19 13:08
一瞬だけ日が差しました。
2015年07月19日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/19 13:37
いい感じのチョックストーン。地球儀ですね。
2015年07月19日 13:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/19 13:39
いい感じのチョックストーン。地球儀ですね。
最後、沢の分岐後です。最後は登山道歩きですが、たとえ登山道がなかったとしても藪というものはありません。
2015年07月19日 13:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/19 13:49
最後、沢の分岐後です。最後は登山道歩きですが、たとえ登山道がなかったとしても藪というものはありません。
羽鳥峰です。
2015年07月19日 14:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/19 14:07
羽鳥峰です。
羽鳥峰からの眺望です。
2015年07月19日 14:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/19 14:08
羽鳥峰からの眺望です。

装備

個人装備
沢靴(1) 雨具上下(1) サングラス(1) 保温着(1) ヘッドランプ(1) 替電池(1) 水筒(1) 行動食(1) 地図(1) ハーネス(1) カラビナ(4) シュリンゲ(4) 確保器(1) ヘルメット(1) ヌンチャク(2) ハンマー(1) ハーケン(2) スパッツ(1) 防水バッグ(1) 手袋(1)
共同装備
ダブルロープ30m(1) ツェルト(1) 救急品(1) 無線機(1)
備考 登攀具は不要だった。

感想

台風通過後で沢が若干増水しており沢はやめといたほうがよかったかもしれません。いちおう代替案を用意していたんですが、やっぱり「行けるところまで行きましょう」っていうことになっちゃいました。。まあ、登山道がずっと並行しておりいつでもエスケープ可能という沢ですのである程度の無理はできる沢かもしれません。
ここは、白い岩にエメラルドグリーンの水、ゴルジュ、釜、ナメと、美しい景観に富んだ素晴らしい沢です。簡単に来れてこれだけ美しい景観を楽しめるというのは素晴らしいところだと思います。沢がはじめての人を連れて行くのにいい沢だと思いました。
またいつか、穏やかで天気のいい日にのんびりと景色を楽しみながら歩きたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2269人

コメント

いいね〜
沢登、気持ちよさげやね!
やってみようかな。
道具揃えなあかんけど
2015/7/22 10:52
Re: いいね〜
やろう!!こう暑いと沢がいいよー笑
道具は沢靴とクライミング関連がいるねー
2015/7/22 14:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら