ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6799322
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山麓でキャンプと山(駒ヶ岳から鳥居峠、鹿田FP)

2024年05月11日(土) 〜 2024年05月12日(日)
 - 拍手
GPS
04:18
距離
10.3km
登り
822m
下り
844m

コースタイム

1日目
山行
3:17
休憩
1:01
合計
4:18
11:22
11:37
24
12:01
12:03
3
12:06
12:08
9
12:17
12:17
5
12:22
12:22
9
12:31
12:43
0
12:43
12:44
6
12:50
12:50
11
13:01
13:10
9
13:19
13:37
27
14:04
14:06
7
14:13
ゴール地点
天候 1日目 晴れ、2日目 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
利平茶屋森林公園キャンプ場
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は無かったと思う。
今週は初めてこちらのキャンプ場へ来てみました。
2024年05月11日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/11 9:50
今週は初めてこちらのキャンプ場へ来てみました。
早速きれいなツツジがお出迎え
2024年05月11日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/11 9:58
早速きれいなツツジがお出迎え
キャンプ場内を上がってきてここから登山道へ入ります。
2024年05月11日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/11 9:59
キャンプ場内を上がってきてここから登山道へ入ります。
深緑のシャワーが気持ちいい♪
2024年05月11日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/11 10:01
深緑のシャワーが気持ちいい♪
ミツバツツジもきれいに咲いています。
2024年05月11日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/11 10:07
ミツバツツジもきれいに咲いています。
ここから尾根ルートへ上がりました。
2024年05月11日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/11 10:15
ここから尾根ルートへ上がりました。
まぶしー。
2024年05月11日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/11 10:16
まぶしー。
気持ちのよい道です。
2024年05月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/11 10:36
気持ちのよい道です。
だいぶ上がって来ました。
2024年05月11日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/11 10:39
だいぶ上がって来ました。
お山の春の始まりのお花です。
2024年05月11日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/11 10:58
お山の春の始まりのお花です。
駒ヶ岳登山口分岐のところまで来ました。
2024年05月11日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/11 11:11
駒ヶ岳登山口分岐のところまで来ました。
登って来た谷間も見えてます。
2024年05月11日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/11 11:21
登って来た谷間も見えてます。
赤城駒ケ岳山頂標識(^o^)/
2024年05月11日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/11 11:21
赤城駒ケ岳山頂標識(^o^)/
富士山もはっきり
2024年05月11日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
5/11 11:21
富士山もはっきり
上信越の山々もきれいに見えます。
2024年05月11日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/11 11:23
上信越の山々もきれいに見えます。
残雪の山々
2024年05月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
5/11 11:25
残雪の山々
サクラもぎりぎり間に合った。
2024年05月11日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/11 11:36
サクラもぎりぎり間に合った。
これがラストのアカヤシオ
2024年05月11日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
5/11 12:02
これがラストのアカヤシオ
覚満淵も見えてます。
2024年05月11日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/11 12:02
覚満淵も見えてます。
鳥居峠へ下って来ました。ここでお昼ご飯と思いましたが鍋割山ラーメンがないので、
2024年05月11日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/11 12:04
鳥居峠へ下って来ました。ここでお昼ご飯と思いましたが鍋割山ラーメンがないので、
覚満淵を通って(木道は通行止めです)
2024年05月11日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/11 12:13
覚満淵を通って(木道は通行止めです)
大沼のほとりのこちらで(普通の)ラーメンを頂きました。
2024年05月11日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/11 12:31
大沼のほとりのこちらで(普通の)ラーメンを頂きました。
目の前には青々とした大沼
2024年05月11日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/11 12:40
目の前には青々とした大沼
そしてまた戻って来ました。
2024年05月11日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/11 13:02
そしてまた戻って来ました。
ケーブルカーの廃線路を下って行きます。
2024年05月11日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/11 13:09
ケーブルカーの廃線路を下って行きます。
当時の面影も残しながら眺めを楽しみます。
2024年05月11日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/11 13:13
当時の面影も残しながら眺めを楽しみます。
ここで何故か看板を無視して鳥居峠へ戻りかけましたが、
2024年05月11日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/11 13:18
ここで何故か看板を無視して鳥居峠へ戻りかけましたが、
正しい道をその先に見つけました。
2024年05月11日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/11 13:35
正しい道をその先に見つけました。
ミツバツツジがきれいですね。
2024年05月11日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/11 13:45
ミツバツツジがきれいですね。
そうしてキャンプ場まで戻って来ました。ここで受付を済ませます。
2024年05月11日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/11 14:03
そうしてキャンプ場まで戻って来ました。ここで受付を済ませます。
この橋の向こうが今日のテン場です。
2024年05月11日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/11 14:23
この橋の向こうが今日のテン場です。
和洋折衷 横文字ですがそゆことです。
2024年05月11日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/11 14:23
和洋折衷 横文字ですがそゆことです。
今日の我が家完成です。
2024年05月11日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
5/11 15:34
今日の我が家完成です。
今日の夕ご飯も完成です。
2024年05月11日 18:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
5/11 18:10
今日の夕ご飯も完成です。
今日は新製品のビールにしました。
2024年05月11日 18:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/11 18:11
今日は新製品のビールにしました。
少し肌寒くなって来たので焚火と焼酎お湯割りで
2024年05月11日 19:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
5/11 19:21
少し肌寒くなって来たので焚火と焼酎お湯割りで
炎を眺めながらまったりします。
2024年05月11日 19:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/11 19:31
炎を眺めながらまったりします。
炭になっても赤々暖かい、これが消えたらシュラフに潜り込みました。
2024年05月11日 20:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/11 20:33
炭になっても赤々暖かい、これが消えたらシュラフに潜り込みました。
翌朝、場内お散歩
2024年05月12日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/12 6:14
翌朝、場内お散歩
コテージもいい感じですね。
2024年05月12日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/12 6:15
コテージもいい感じですね。
ドウダンツツジも見ごろを迎えています。
2024年05月12日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/12 6:28
ドウダンツツジも見ごろを迎えています。
これは、ケーブルカー山麓駅跡ですね。
2024年05月12日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/12 6:30
これは、ケーブルカー山麓駅跡ですね。
滝があると言うのでちょっと足を伸ばしました。最後急な箇所もあります。
2024年05月12日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/12 6:37
滝があると言うのでちょっと足を伸ばしました。最後急な箇所もあります。
山崖の滝
2024年05月12日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/12 6:45
山崖の滝
2段で結構見応えもありました。
2024年05月12日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
5/12 6:45
2段で結構見応えもありました。
テントに戻って、珍しくホットサンドメーカーを使って朝ごはんです。+昨日の残り物処分
2024年05月12日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
5/12 7:35
テントに戻って、珍しくホットサンドメーカーを使って朝ごはんです。+昨日の残り物処分
深緑の森の中で気分爽快です。
2024年05月12日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/12 8:05
深緑の森の中で気分爽快です。
食後のコーヒータイム
2024年05月12日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/12 8:23
食後のコーヒータイム
万歳では無くて、思わず伸びをしたくなります。
2024年05月12日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/12 10:31
万歳では無くて、思わず伸びをしたくなります。
撤収完了、お世話になりました。
2024年05月12日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/12 10:43
撤収完了、お世話になりました。
帰りに鹿田フットパスに寄りました。
2024年05月12日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
5/12 11:38
帰りに鹿田フットパスに寄りました。
ボタンは終盤ですがきれいなのもありました。
2024年05月12日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/12 11:39
ボタンは終盤ですがきれいなのもありました。
ちょっと迷走してここから上がって行くと
2024年05月12日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/12 12:10
ちょっと迷走してここから上がって行くと
タツナミソウは見つかりましたがきんさんは見つかりませんでした。
2024年05月12日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/12 12:12
タツナミソウは見つかりましたがきんさんは見つかりませんでした。
道帰り山だそうです。
2024年05月12日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/12 12:15
道帰り山だそうです。
その先に展望台がありました。桐生方面の山々
2024年05月12日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/12 12:24
その先に展望台がありました。桐生方面の山々
下り階段のところであじさいがきれいに咲いていました。
2024年05月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/12 12:28
下り階段のところであじさいがきれいに咲いていました。
これはさっきの色違いなのか。
2024年05月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/12 12:28
これはさっきの色違いなのか。
池の近くまで戻ってきました。ここは秋もよさそう
2024年05月12日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/12 12:42
池の近くまで戻ってきました。ここは秋もよさそう
このエゴノキの花はちょうど見頃です。
2024年05月12日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/12 12:43
このエゴノキの花はちょうど見頃です。
弥右衛門山
2024年05月12日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/12 12:50
弥右衛門山
御嶽山
2024年05月12日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/12 12:53
御嶽山
八王子山(ちょっと行き過ぎたので戻って確認)
2024年05月12日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/12 12:58
八王子山(ちょっと行き過ぎたので戻って確認)
ギンリョウソウ群生地
2024年05月12日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/12 13:02
ギンリョウソウ群生地
池のほとりにクリンソウ
2024年05月12日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/12 13:06
池のほとりにクリンソウ
スタート地点に戻って来ました。
2024年05月12日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/12 13:09
スタート地点に戻って来ました。
撮影機器:

感想

5月のGW明けの週末、11日、12日で赤城の利平茶屋へキャンプに行ってついでに山歩きをして来ました。1日目はキャンプ前にさくっと駒ヶ岳を目指して尾根から上って行きましたがアカヤシオは既に終わってしまい、ちょうど端境期なのかミツバツツジがちょこっと咲くぐらいでした。稜線の木々もほとんどが芽吹き前で、その分視界は開けて景色がよく見えました。下の方はちょうど新緑がきれいでした。鳥居峠からはケーブルカー跡のルートで下って行き、途中から山道に入って無事下山できました。2日目は、帰る途中で鹿田フットパスによってお散歩ハイキングでお花を探しながらちょこっと歩いて帰途に着きました。
キャンプの方は、今回料金の安いフリーサイトにしたのですが、フリーサイトのエリアはテントを張る適地があまりなく苦労しましたが、何とか無事に張ることができました。あとは夕ご飯に鶏肉を焼いて豚汁とご飯とビールで美味しくいただきまいた。後は定番の焚火をして過ごし、翌日は朝のお散歩に滝のほうまで行って来てから、ホットサンドメーカーで朝ごパンを作っていただきました。新緑の中、のんびりキャンプも出来てよい週末を送ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら