ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6800111
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山 富士山を巡る山旅 (東の巻)

2024年05月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
5.9km
登り
618m
下り
624m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
1:08
合計
3:36
6:55
2
スタート地点
6:57
6:57
4
7:01
7:04
19
7:23
7:26
31
7:57
7:57
22
8:19
9:20
17
9:37
9:37
16
9:53
9:53
23
10:16
10:16
6
10:22
10:23
6
10:29
10:29
2
10:31
ゴール地点
天候 快晴 山頂8:30の気温 20.2℃
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公時神社駐車場(無料、トイレあり)

前夜は「道の駅ふじおやま」で車中泊
コース状況/
危険箇所等
登り下りとも良く整備された道です。危険箇所特になし
その他周辺情報 下山後の温泉は「紅富士の湯」900円
富士山を見る露天風呂あり。冷水風呂なし(気付かなかっただけかもしれません)
https://www.benifuji.co.jp/

富士山レーダードーム館 630円(モンベル会員560円)
「道の駅 富士吉田」に隣接
https://fujiyoshida.net/spot/13
公時(きんとき)神社駐車場。7時前なのに既に多くの車が駐まっていました
2024年05月15日 06:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/15 6:56
公時(きんとき)神社駐車場。7時前なのに既に多くの車が駐まっていました
先ずは公時神社へ
2024年05月15日 06:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/15 6:56
先ずは公時神社へ
公時神社にお詣りした後、
2024年05月15日 06:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/15 6:59
公時神社にお詣りした後、
橋を渡り山道には入ります
2024年05月15日 07:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/15 7:05
橋を渡り山道には入ります
金太郎と相撲を取ったクマの子孫も棲んでることでしょう
2024年05月15日 07:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/15 7:20
金太郎と相撲を取ったクマの子孫も棲んでることでしょう
一人一人が倒壊対策! 人気の山を感じます
2024年05月15日 07:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/15 7:23
一人一人が倒壊対策! 人気の山を感じます
土壌が柔らかいのでしょう。整備が追いつかないのも判ります
2024年05月15日 07:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/15 7:35
土壌が柔らかいのでしょう。整備が追いつかないのも判ります
分岐
2024年05月15日 07:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/15 7:57
分岐
丁寧な整備。段が低いので歩きやすいです
2024年05月15日 07:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/15 7:59
丁寧な整備。段が低いので歩きやすいです
新緑の山頂
2024年05月15日 08:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/15 8:08
新緑の山頂
この急登を登れば、
2024年05月15日 08:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/15 8:12
この急登を登れば、
山頂が見えてきました
2024年05月15日 08:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/15 8:19
山頂が見えてきました
山頂に到着。まさかりありました😃
2024年05月15日 09:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
5/15 9:15
山頂に到着。まさかりありました😃
金太郎娘の茶屋が今も残っていました。隣の小屋番さんの話しによれば娘さん未だ元気で過ごされているとか
2024年05月15日 08:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/15 8:21
金太郎娘の茶屋が今も残っていました。隣の小屋番さんの話しによれば娘さん未だ元気で過ごされているとか
三角点が見つからないので、金太郎茶屋の小屋番に訪ねると、
2024年05月15日 08:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/15 8:22
三角点が見つからないので、金太郎茶屋の小屋番に訪ねると、
店の入り口前にありました。三等三角点(点名:金時山 1212.44m)
2024年05月15日 08:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
5/15 8:27
店の入り口前にありました。三等三角点(点名:金時山 1212.44m)
電気が来てないのにアイスキャンディー売ってるとは嬉しい
2024年05月15日 08:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
5/15 8:27
電気が来てないのにアイスキャンディー売ってるとは嬉しい
これからは撮影タイム
2024年05月15日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
5/15 8:30
これからは撮影タイム
富士山の左には昨日登った愛鷹連峰越前岳
2024年05月15日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
5/15 8:30
富士山の左には昨日登った愛鷹連峰越前岳
一等展望席
2024年05月15日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/15 8:34
一等展望席
まさかりと記念撮影
2024年05月15日 08:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
5/15 8:41
まさかりと記念撮影
ウン十年前の私。エーッ革靴で登ってる😮 「秀峰 金時山」の山標がそのまま残ってることから数年前の写真?(そんなことありません。身体のラインから丸わかり)
13
ウン十年前の私。エーッ革靴で登ってる😮 「秀峰 金時山」の山標がそのまま残ってることから数年前の写真?(そんなことありません。身体のラインから丸わかり)
さてここからは高倍ズームカメラの登場。約10倍
2024年05月15日 08:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
5/15 8:46
さてここからは高倍ズームカメラの登場。約10倍
次いで30倍。剣ヶ峰の測候所も見えますね
2024年05月15日 08:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
5/15 8:46
次いで30倍。剣ヶ峰の測候所も見えますね
何とかツツジを入れてみました😀
2024年05月15日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/15 8:49
何とかツツジを入れてみました😀
さらに富士山の右奥には、
2024年05月15日 08:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
5/15 8:52
さらに富士山の右奥には、
右:北岳と左:間ノ岳
2024年05月15日 08:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10
5/15 8:53
右:北岳と左:間ノ岳
30倍で北岳
2024年05月15日 08:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
5/15 8:55
30倍で北岳
南には、箱根山と芦ノ湖
2024年05月15日 09:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/15 9:08
南には、箱根山と芦ノ湖
一等席の人が出発したので、移動して一枚
2024年05月15日 09:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
5/15 9:09
一等席の人が出発したので、移動して一枚
分岐。ここから登りと別ルートで下ります
2024年05月15日 09:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/15 9:36
分岐。ここから登りと別ルートで下ります
こちらのルートも良く整備されています(というかこちらの方が歩きやすい)
2024年05月15日 10:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/15 10:07
こちらのルートも良く整備されています(というかこちらの方が歩きやすい)
矢倉沢登山口に到着
2024年05月15日 10:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/15 10:09
矢倉沢登山口に到着
少し車道を歩いて駐車場に戻ってきました。ここでも入れ替わり立ち替わり登山者で賑わっていました。人気の山ですね
2024年05月15日 10:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/15 10:31
少し車道を歩いて駐車場に戻ってきました。ここでも入れ替わり立ち替わり登山者で賑わっていました。人気の山ですね
下山後の温泉は「紅富士の湯」
2024年05月15日 12:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/15 12:53
下山後の温泉は「紅富士の湯」
その後、道の駅富士吉田の横にある富士山レーダードーム館に寄って、貴重?な山頂レーダードームゲット!
2024年05月15日 16:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
5/15 16:36
その後、道の駅富士吉田の横にある富士山レーダードーム館に寄って、貴重?な山頂レーダードームゲット!

感想

富士山を巡る山旅二日目は東方の金時山。かなり前に出張の帰りに立ち寄ったことのある山です。どこを登ったのか記憶はありませんが、当時の写真を見ると普段着に革靴。良く登れたものです。
当時、金時娘さんも雑誌に載るなど有名でした。再登にあたりその辺りのことが気になったのですが、元娘さんはご存命、小屋も健在、時々息子さんが登って来られるそうです。
山頂には当時と同じ形の看板があったり、まさかりの山標があったりと金太郎ゆかりの山は変わっていませんでした。平日でしたが多くの登山者で賑わう人気のお山でした。ここから見る富士山は申し分ありませんし、北岳も見ることが出来て、天気に恵まれた最高の日でした。
下山後には温泉の後、富士山レーダードーム館に立ち寄りました。富士山レーダードーム館を訪れたのも二回目ですが、最近リニューアルしたそうで展示内容が充実していました。
富士山レーダー建設の話しがNHKプロジェクトXに取り上げられたのか調べてみたら第一回で放送されたそうです。
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009010469_00000
ここで見れるのは3分間ほどのさわりだけですが、全部を見てみたいものです。NHKさん、再放送やってくれないかなぁ。
追伸.amazonで中古DVDが販売されていたので手に入れました。藤原寛人氏(ペンネーム新田次郎)も観測課長として登場していました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

Ham⭐️さん。おはようございます。

空気も光も良いこの季節に素敵な旅ですね。
山旅。いい言葉。いつか私もそのような旅をと思いました。

あと貴重と言えばHamさんの若い頃の写真😄シュッとしててイケメンですねー。私も若い時、痩せの大食いなんて言われましたが、今ではただの大食いです。
肉付き以外にも少しずつ経験を重ねていきたいです。いつかは富士山!

続きのレコも楽しみにしてます😌
2024/5/20 8:00
いいねいいね
1
ワイカピさん、こんにちは
今回の山旅は天気にも恵まれ、終始富士山を眺めることが出来ました。
山だけでなく温泉やグルメも楽しめるたしで、申し分ない旅でした。
ワイカピさんも自由な山旅が出来る日まで山を続けてくださいませ。
私も若い頃は叔母からガリガリだからもっと食べろとか良く言われたものなのですが、食べても肥えなかった時代が懐かしいです。
結婚して直ぐに5kg増え、山辞めてジワジワ15kg増え、山再開しても減らず今に至っています😅
続きのレコもぼちぼち進めますね。
2024/5/20 12:48
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら