記録ID: 6800550
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
雨山 ↑西ハイキングコース↓雨山城跡ハイキングコース 雨ふり稜線歩き☔️
2024年05月15日(水) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 269m
- 下り
- 232m
コースタイム
天候 | くもり時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り。。。雨山城跡ハイキングコース下山口より徒歩で浪商学園前バス停。そこから熊取駅まで乗車。 ※成合口からは熊取駅行きの午後の便がありません。浪商学園前バス停までは徒歩ですぐです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西ハイキングコースはザレた箇所や岩場があります。下りで使うより登りの方が歩きやすいです。 雨山城跡ハイキングコースは樹林帯の中の緩やかな道で歩きやすいです。下りに使う方が安全そうです。 |
その他周辺情報 | 永楽ゆめの森公園(有料駐車場、トイレあり。) 雨山山頂に綺麗な休憩小屋とトイレあり。 |
写真
感想
友人との月イチ登山は低山ながら眺望がよいと評判の雨山へ🐾
電車とバスを乗り継いで登山口まで。
はるばる来た感があります。
段差の大きい急登を登るとすぐに開けて高度感のある稜線へ。
ザレた土質が御在所岳や金勝アルプスのよう。
眼下にみえるダム湖や街並み、周囲の山々がよき眺め。惜しむらくは曇り空。。
晴れの予報やったんやけどなーなどと言いながら進んでると雨まで降ってきた☔️
雨乞いの山やからって今降らんでもええんやで。。
それでも終始素晴らしい眺望がみられる登山道は楽しいものでした😊
ちょっとした岩場もあったり、アップダウンもあって歩きごたえがありました。
山頂の眺めのいいベンチでお昼休憩のあと、山頂小屋にあるバイオトイレを見学。
まだ新しくて、横にある自転車を漕いで攪拌するのも面白かった😆
下山は町石道でもある雨山城跡ハイキングコースから。こちらは西コースとは雰囲気が違って樹木に囲まれたしっとりした登山道でした。
緩やかな歩きやすい道であっという間に下山。
そのまま行きに使った成合口バス停に向かうも午後からの便はなし💦
2停留所ほど歩いた浪商学園前のバス停からは便があったのでそちらから乗りました。
無事に天王寺のスタンドふじに着弾して美味しいビールを飲むことができました🍻
初めての雨山は雨に降られてしまったけど、変化に富んだ登山道や高度感のある稜線歩きを楽しめるとてもいいお山でした😊
ちょっと歩き足らない感じがしたので、今度は天気のいい日に別のコースに行ってみたいな〰️と思わせる本日も楽しき山行でした✨️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する